東広島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
東広島市西条の素敵な白壁の酒蔵が見たくなり、<br />ちょっと遠いが日帰りで行くことにした。<br />青春18切符を使い各駅停車の旅、この夏第2弾。<br /><br />名前は忘れたが、学生時代友人の下宿に遊びに来ていた人が広島出身で「酒は賀茂鶴じゃけん」と自慢していたのを思い出す。<br />当時annakは酒は伏見か灘と思っていたので、とても印象に残っている。<br /><br />西条駅周辺には8社の酒造元があり、白壁とまなこ壁に赤いレンガの煙突が非常に美しく調和し、山陽道の面影を残す本陣跡、<br />そして各酒蔵で日本酒と仕込み水の試飲もできます。<br /><br />素敵な白壁土蔵群を楽しんだ1日でした。

小さな街・小さな旅:西条を訪ねて

14いいね!

2008/08/03 - 2008/08/03

117位(同エリア212件中)

4

56

annak

annakさん

東広島市西条の素敵な白壁の酒蔵が見たくなり、
ちょっと遠いが日帰りで行くことにした。
青春18切符を使い各駅停車の旅、この夏第2弾。

名前は忘れたが、学生時代友人の下宿に遊びに来ていた人が広島出身で「酒は賀茂鶴じゃけん」と自慢していたのを思い出す。
当時annakは酒は伏見か灘と思っていたので、とても印象に残っている。

西条駅周辺には8社の酒造元があり、白壁とまなこ壁に赤いレンガの煙突が非常に美しく調和し、山陽道の面影を残す本陣跡、
そして各酒蔵で日本酒と仕込み水の試飲もできます。

素敵な白壁土蔵群を楽しんだ1日でした。

PR

  • 鳥取市から18切符を検討した場合、JR鳥取駅基点にするとすこぶる効率が悪い。<br />特に関西、山陽を目的地にするならなおさらだ。<br /><br />鳥取県に南端智頭宿にある第三セクター智頭急行線の利用が便利だ。<br />駅前にある智頭町役場は休日は駐車場を無料開放。ここに車を置き、6時8分初上郡行きに乗り上郡から山陽本線を使うと9時過ぎに大阪に着く。そして智頭急行は夏・冬休み中は1日乗車券を1000円で発売している。<br /><br />ちょっとした裏技である。<br /><br />これはJR智頭駅です。6時前まだ始発は動いていません。

    鳥取市から18切符を検討した場合、JR鳥取駅基点にするとすこぶる効率が悪い。
    特に関西、山陽を目的地にするならなおさらだ。

    鳥取県に南端智頭宿にある第三セクター智頭急行線の利用が便利だ。
    駅前にある智頭町役場は休日は駐車場を無料開放。ここに車を置き、6時8分初上郡行きに乗り上郡から山陽本線を使うと9時過ぎに大阪に着く。そして智頭急行は夏・冬休み中は1日乗車券を1000円で発売している。

    ちょっとした裏技である。

    これはJR智頭駅です。6時前まだ始発は動いていません。

  • 朝の智頭駅前の風景。<br />近くを流れる千代川の音が気持ちいいです。

    朝の智頭駅前の風景。
    近くを流れる千代川の音が気持ちいいです。

  • 第三セクター智頭急行鉄道智頭駅です。<br /><br />智頭急行線はその昔JRが開通をあきらめた歴史がありますが、今は智頭急行がJR鳥取駅から京都までJRに乗り入れ、黒字に転換、配当まで行っています。

    第三セクター智頭急行鉄道智頭駅です。

    智頭急行線はその昔JRが開通をあきらめた歴史がありますが、今は智頭急行がJR鳥取駅から京都までJRに乗り入れ、黒字に転換、配当まで行っています。

  • これが智頭急行線の各駅停車の車両です。<br />一両のみ・・・・<br />これで兵庫県の上郡まで行きJRに乗り換えます。<br />三セクですので18切符は使えませんが、この時期1日乗り放題チケットを1000円で発売しており、<br />片道1280円を日帰りで往復しても1000円です。

    これが智頭急行線の各駅停車の車両です。
    一両のみ・・・・
    これで兵庫県の上郡まで行きJRに乗り換えます。
    三セクですので18切符は使えませんが、この時期1日乗り放題チケットを1000円で発売しており、
    片道1280円を日帰りで往復しても1000円です。

  • 全て各駅停車でお昼前に西条到着。<br /><br />それにしても暑いですね・・・・<br />列車は冷房きついし(辛っ)<br /><br />杜氏の皆さんを彫りこんだモニュメントがお出迎えです。

    全て各駅停車でお昼前に西条到着。

    それにしても暑いですね・・・・
    列車は冷房きついし(辛っ)

    杜氏の皆さんを彫りこんだモニュメントがお出迎えです。

  • 白牡丹酒造延宝蔵です。<br /><br />昭和、明治、江戸期の趣の違う蔵調和して美しいです。<br /><br />西条酒造り発祥の地です。

    白牡丹酒造延宝蔵です。

    昭和、明治、江戸期の趣の違う蔵調和して美しいです。

    西条酒造り発祥の地です。

  • 酒蔵の大きな特徴ですかね・・・<br />窓が沢山あります

    酒蔵の大きな特徴ですかね・・・
    窓が沢山あります

  • 酒蔵通りのシンボル。レンガの煙突です。

    酒蔵通りのシンボル。レンガの煙突です。

  • 本陣(御茶屋)跡に残る本陣問。

    本陣(御茶屋)跡に残る本陣問。

  • 本陣跡にも酒樽が(笑)

    本陣跡にも酒樽が(笑)

  • 賀茂鶴酒造本店です。<br />おしゃれな洋館を事務所に使っています。

    賀茂鶴酒造本店です。
    おしゃれな洋館を事務所に使っています。

  • 杉玉

    杉玉

  • 威風堂々・・・・

    威風堂々・・・・

  • 仕込み水は自由にお持ち帰りができるみたいです。<br />先客あり・・・<br /><br />西条の酒造用水は龍王山の伏流水ですが、蔵により微妙に味が違うそうです。

    仕込み水は自由にお持ち帰りができるみたいです。
    先客あり・・・

    西条の酒造用水は龍王山の伏流水ですが、蔵により微妙に味が違うそうです。

  • いいでしょ・・・

    いいでしょ・・・

  • なまこ壁美しく。<br /><br />黒の平瓦を貼り付けて目地の漆喰をかまぼこ状に乗り上げて縫った工法です。

    なまこ壁美しく。

    黒の平瓦を貼り付けて目地の漆喰をかまぼこ状に乗り上げて縫った工法です。

  • 賀茂鶴酒造の迎賓館蓬莱庵だそうです

    賀茂鶴酒造の迎賓館蓬莱庵だそうです

  • 中では試飲ができます。10種類飲み放題・・・・<br /><br />仕込み水もありまして

    中では試飲ができます。10種類飲み放題・・・・

    仕込み水もありまして

  • これでもか(笑)

    これでもか(笑)

  • 酒のモニュメント<br /><br />あなたにとって酒とは?<br />

    酒のモニュメント

    あなたにとって酒とは?

  • 水上勉さんは・・・・<br />変に共感したりして

    水上勉さんは・・・・
    変に共感したりして

  • さらに進んで

    さらに進んで

  • 円通寺に

    円通寺に

  • 竜安寺を模したという石庭です。

    竜安寺を模したという石庭です。

  • 亀齢酒造の丸い煙突<br />確かにほかは四角ですね。

    亀齢酒造の丸い煙突
    確かにほかは四角ですね。

  • 福美人酒造が見えてきました。

    福美人酒造が見えてきました。

  • ここにも素敵な洋館事務所が

    ここにも素敵な洋館事務所が

  • いい雰囲気でしょ・・なんてネ

    いい雰囲気でしょ・・なんてネ

  • 仕込み水の試飲。<br />ホッと一息

    仕込み水の試飲。
    ホッと一息

  • ここは広島東洋カープのお膝元。

    ここは広島東洋カープのお膝元。

  • ちょっとカメラのお遊び

    ちょっとカメラのお遊び

  • これくぐり門と言うそうな・・・<br />路地をまたいで建つ民家。<br />昭和初期に振わった芝居小屋「朝日座」への入り口だったそうです。

    これくぐり門と言うそうな・・・
    路地をまたいで建つ民家。
    昭和初期に振わった芝居小屋「朝日座」への入り口だったそうです。

  • 素敵です

    素敵です

  • 亀齢酒造

    亀齢酒造

  • お水汲みの少女

    お水汲みの少女

  • お食事処

    お食事処

  • これも町屋と言うのでしょうか<br />いいですね・・・

    これも町屋と言うのでしょうか
    いいですね・・・

  • 素敵な酒蔵通りでした。

    素敵な酒蔵通りでした。

  • 西条駅の北側へ<br />教善寺、庫裏は志和城(幕末の広島藩の隠れ城)を移築。

    西条駅の北側へ
    教善寺、庫裏は志和城(幕末の広島藩の隠れ城)を移築。

  • 赤瓦<br />ここも石州瓦の流れをくみます。

    赤瓦
    ここも石州瓦の流れをくみます。

  • 松尾神社、御建神社へ<br />日陰が美しい。

    松尾神社、御建神社へ
    日陰が美しい。

  • 松尾神社にて<br /><br />京都の松尾大社もお酒の神様ですが・・・<br />ここもお酒の神社です。

    松尾神社にて

    京都の松尾大社もお酒の神様ですが・・・
    ここもお酒の神社です。

  • 西条、とてももいい街でした。<br /><br /><br />そして若干時間が空き西に行こうか悩みましたが<br />帰り道だし尾道におたちより。<br /><br />尾道も頑張ってアップしますが、よろしければお立ち寄りください。<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />

    西条、とてももいい街でした。


    そして若干時間が空き西に行こうか悩みましたが
    帰り道だし尾道におたちより。

    尾道も頑張ってアップしますが、よろしければお立ち寄りください。










この旅行記のタグ

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • 旅猫さん 2008/09/23 10:52:17
    酒の都
    annakさん、こんにちは!

    西条、いいところですね!
    白壁、海鼠壁の土蔵が立ち並ぶ中に、レンガ造りの煙突が見えて。
    それにしても、酒蔵が多いですね。
    日本酒は月に2度ほどしか飲みませんが、好きなお酒です。
    関東では、東北の酒が多く出回っているので、
    西条の酒はほとんど飲んだことがありません。
    興味ありありです(笑

    教善寺の石州瓦の屋根が美しいですね!
    これだけでも見る価値があります。

    旅猫

    annak

    annakさん からの返信 2008/09/23 13:03:06
    RE: 酒の都
    旅猫さんいつもありがとうございます。

    > 西条、いいところですね!
    > 白壁、海鼠壁の土蔵が立ち並ぶ中に、レンガ造りの煙突が見えて。

    はい、素晴らしい青空も幸いして美しい白壁と煙突を見ることができました。
    広島や尾道などにに隠れ、通り過ごしてしまいそうな町ですが
    日本にはまだまだこんな町があるのでしょうね。

    > それにしても、酒蔵が多いですね。
    > 日本酒は月に2度ほどしか飲みませんが、好きなお酒です。
    > 関東では、東北の酒が多く出回っているので、
    > 西条の酒はほとんど飲んだことがありません。
    > 興味ありありです(笑

    同じ中国地方の鳥取近辺でも少ないですが、意外と西宮や伏見と言った酒どころが多い関西では、賀茂鶴など西条のお酒はは多く有るようにに思います。
    まあ鳥取は消費人口が少ないことに加え、地酒を飲む事が多いですから仕方ないのかもしれません。
    東北のお酒もおいしそうですね。

    > 教善寺の石州瓦の屋根が美しいですね!
    > これだけでも見る価値があります。

    はい、きらきらと美しい瓦でした。

    さて、この秋はどこに行きましょうか・・・
    また旅猫さんの素晴らしい旅記拝見させてください。

    annak
  • 花さん 2008/08/29 17:14:33
    白壁となまこ壁
    annakさん  こんにちは〜♪

    小さな旅、今回は西条・尾道でしたのね〜
    有名な「白牡丹」「賀茂鶴」は此処でしたか。
    日本酒好きなのに(今は焼酎♪)無知の花です。(^^ゞ

    白壁となまこ壁が美しい風情ある町なんですのね〜西条て、素敵です〜♪

    >水上勉さんは・・・・
    変に共感したりして

    えーまだまだいけるでしょ?annakさ〜ん(^_-)
    因みに私の父は底なしの、のんべぇ〜母は奈良漬だけで酔っていました。(笑)
    私は?・・まぁーその中間と言うことにしておきますね〜(*^^)v

    尾道も一度訪れたいと思いながら、何故か山陽には縁がなくて・・
    表紙のお写真素敵ですね〜♪
    少しだけ観える海や山がなんとも言えないぐらいいい感じです。

    楽しませていただき、ありがとうございました。
    さて次はどちらに行かれるのでしょうかしら?(笑)

    楽しみです〜(^^♪

               花 (*^_^*)



    annak

    annakさん からの返信 2008/08/29 22:59:39
    RE: 白壁となまこ壁
    花さん今晩は、いつもありがとうございます。

    > 小さな旅、今回は西条・尾道でしたのね〜
    > 有名な「白牡丹」「賀茂鶴」は此処でしたか。
    > 日本酒好きなのに(今は焼酎♪)無知の花です。(^^ゞ
    > 白壁となまこ壁が美しい風情ある町なんですのね〜西条て、素敵です〜♪

    はい、西条は観光地というわけではありませんが、いい町でした。
    annakも出張で広島に行くことがあるのですが、いつもスルーでした。

    > >水上勉さんは・・・・
    > 変に共感したりして
    > えーまだまだいけるでしょ?annakさ〜ん(^_-)
    > 因みに私の父は底なしの、のんべぇ〜母は奈良漬だけで酔っていました。(笑)
    > 私は?・・まぁーその中間と言うことにしておきますね〜(*^^)v

    あはは、そうですね。体の調子を見ながら、旅とお酒と・・・・
    がんばりましょう(笑)

    > 尾道も一度訪れたいと思いながら、何故か山陽には縁がなくて・・
    > 表紙のお写真素敵ですね〜♪
    > 少しだけ観える海や山がなんとも言えないぐらいいい感じです。

    いいですよ、尾道・・・
    のんびりと坂道を歩いていると、別の世界の自分がいるような錯覚になりました。

    > さて次はどちらに行かれるのでしょうかしら?(笑)
    > 楽しみです〜(^^♪

    行きたいところが多すぎて・・・困ったものです。

    ではまた
    annak

annakさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP