今出川・北大路・北野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
修学旅行の生徒たちと別れて<br /><br />個人的な京都歩きに。<br /><br />比較的地味な、それでいて 妙に魅力のある<br /><br />「相国寺」へ向かいました。<br /><br />相変わらずの雨<br /><br />相国寺HP<br />http://www.shokoku-ji.or.jp/shokokuji/index.html

雨 京都 相国寺

9いいね!

2008/05/31 - 2008/05/31

2085位(同エリア3400件中)

0

15

義臣

義臣さん

修学旅行の生徒たちと別れて

個人的な京都歩きに。

比較的地味な、それでいて 妙に魅力のある

「相国寺」へ向かいました。

相変わらずの雨

相国寺HP
http://www.shokoku-ji.or.jp/shokokuji/index.html

同行者
一人旅
交通手段
新幹線
旅行の手配内容
その他

PR

  • 京都五山の二<br /><br /> 相国寺へ。<br /><br />  同志社の横を通って

    京都五山の二

     相国寺へ。

      同志社の横を通って

  • 臨済宗 相国寺 本山<br /><br />かっては禅宗寺院の統括する強大な勢力を誇ってました。<br /><br />雨、、雨、、<br /><br />観光寺院でない 静かな、、山門から

    臨済宗 相国寺 本山

    かっては禅宗寺院の統括する強大な勢力を誇ってました。

    雨、、雨、、

    観光寺院でない 静かな、、山門から

  •   法堂<br /><br />創建 永徳2年(1382)以来の建物はここだけ<br /><br />天井画の「狩野 光信」の<br /><br />  「龍図」があって手を叩くと共鳴するので<br /><br />   「鳴き龍」ともいわれてます。<br /><br />内部は 天井の高い、薄暗い 広い。<br /><br />    古来の寺院らしさがあります。

      法堂

    創建 永徳2年(1382)以来の建物はここだけ

    天井画の「狩野 光信」の

      「龍図」があって手を叩くと共鳴するので

       「鳴き龍」ともいわれてます。

    内部は 天井の高い、薄暗い 広い。

        古来の寺院らしさがあります。

  •  烏丸通りへの道<br /><br />作家 水上 勉氏が9歳で得度<br />  13歳まで修行の<br /><br />「瑞春院」はこの先の右手にあります。<br /><br />小説「雁の寺」はここの襖絵がモデルと言われてます<br /><br />※ 庭が綺麗ですよ。。<br />     南庭 北庭と二つの違う様式の庭です。<br /><br />  名物「水琴窟」もここに<br />   <br />   

     烏丸通りへの道

    作家 水上 勉氏が9歳で得度
      13歳まで修行の

    「瑞春院」はこの先の右手にあります。

    小説「雁の寺」はここの襖絵がモデルと言われてます

    ※ 庭が綺麗ですよ。。
         南庭 北庭と二つの違う様式の庭です。

      名物「水琴窟」もここに
       
       

  •  経蔵

     経蔵

  •   再建 浴室<br /><br />今日は内部の一般公開されてるので<br />見た事が無いので。。失礼します。<br /><br />禅宗では全てが修行。<br /> 浴室でものんびり、、なんて 訳に行きません。<br />  全て修行の作法によって入浴です。<br /><br />

      再建 浴室

    今日は内部の一般公開されてるので
    見た事が無いので。。失礼します。

    禅宗では全てが修行。
     浴室でものんびり、、なんて 訳に行きません。
      全て修行の作法によって入浴です。

  •   浴室内部

      浴室内部

  • いよいよ本堂へ。<br /><br />禅寺の建築様式を一番良く残してる<br /><br /> 建物の配置も含みます。<br /><br />  建物内部 撮影 禁止

    いよいよ本堂へ。

    禅寺の建築様式を一番良く残してる

     建物の配置も含みます。

      建物内部 撮影 禁止

  • 本堂から 塀越に 法堂

    本堂から 塀越に 法堂

  • 内部で無いので撮影は良いと聞きました。<br /><br />   

    内部で無いので撮影は良いと聞きました。

       

  • 裏手へ<br /><br /> 雨にぬれた緑が<br /><br />  心を和ませてくれます。

    裏手へ

     雨にぬれた緑が

      心を和ませてくれます。

  • 京都五山第二<br /><br />足利義満が夢想国師を開祖として<br /><br />永徳二年(1382)創建<br /><br />金閣寺 銀閣寺も 相国寺の塔頭寺院とも言われてます。<br /><br />禅寺様式の基本の形がここには有ります。<br />完全にとは言い切れませんが。

    京都五山第二

    足利義満が夢想国師を開祖として

    永徳二年(1382)創建

    金閣寺 銀閣寺も 相国寺の塔頭寺院とも言われてます。

    禅寺様式の基本の形がここには有ります。
    完全にとは言い切れませんが。

  •  承天閣美術館へ<br /><br />http://www.shokoku-ji.or.jp/jotenkaku/about.html

     承天閣美術館へ

    http://www.shokoku-ji.or.jp/jotenkaku/about.html

  • 美術館内部撮影禁止<br /><br />   完<br /><br /> 雨は小降りになりました。<br /><br />  次は同志社大学へ

    美術館内部撮影禁止

       完

     雨は小降りになりました。

      次は同志社大学へ

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP