下北半島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
大間のマグロと恐山の宿坊をメインに、同僚3人で青森県へ出かけました。奥入瀬の渓谷も満喫して、お気に入りの旅となっております。

大間のマグロと、恐山の宿坊と、奥入瀬の渓谷

5いいね!

2008/06/21 - 2008/06/22

541位(同エリア723件中)

2

57

JAS

JASさん

大間のマグロと恐山の宿坊をメインに、同僚3人で青森県へ出かけました。奥入瀬の渓谷も満喫して、お気に入りの旅となっております。

同行者
社員・団体旅行
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
レンタカー

PR

  • 羽田空港から毎度おなじみのJALで三沢空港へ。<br />豪雨の中、バス移動でした。

    羽田空港から毎度おなじみのJALで三沢空港へ。
    豪雨の中、バス移動でした。

  • MD90の機内はこぢんまりしていて好き。<br />エンジンが後ろについているので、機内はとっても静か。

    MD90の機内はこぢんまりしていて好き。
    エンジンが後ろについているので、機内はとっても静か。

  • 飛行機の窓。

    飛行機の窓。

  • 三沢空港に到着後、レンタカーを2時間ほど飛ばして大間の街に到着。

    三沢空港に到着後、レンタカーを2時間ほど飛ばして大間の街に到着。

  • 美味しいマグロで有名、予約しておいた浜寿司に到着。

    美味しいマグロで有名、予約しておいた浜寿司に到着。

  • こちらは、おまかせ握り。<br />地元の名産である「うに」や「マグロ」など、美味しそうなネタが揃っています。

    こちらは、おまかせ握り。
    地元の名産である「うに」や「マグロ」など、美味しそうなネタが揃っています。

  • こちらは同僚のマグロづくし。<br />5000円なり〜。相当美味しいらしい。

    こちらは同僚のマグロづくし。
    5000円なり〜。相当美味しいらしい。

  • お寿司についてくるおみそ汁が、最高に美味しかったです。

    お寿司についてくるおみそ汁が、最高に美味しかったです。

  • ウニのマクロ撮影。

    ウニのマクロ撮影。

  • 寿司を食べ終えて、恐山に行く途中の「恐山冷水」。<br />飲むと寿命が延びるそうです。

    寿司を食べ終えて、恐山に行く途中の「恐山冷水」。
    飲むと寿命が延びるそうです。

  • 恐山の入り口に到着。

    恐山の入り口に到着。

  • 三途の川という場所です。<br />カラスが何とも寂しげ。

    三途の川という場所です。
    カラスが何とも寂しげ。

  • 恐山の入り口に到着。

    恐山の入り口に到着。

  • こちらが宿坊です。<br />とても綺麗な施設で、おすすめ。

    こちらが宿坊です。
    とても綺麗な施設で、おすすめ。

  • 室内は広々として広く快適です。<br />テレビや冷蔵庫はありませんが、とても快適でした。

    室内は広々として広く快適です。
    テレビや冷蔵庫はありませんが、とても快適でした。

  • スーパーで買ってきた山形県産の佐藤錦を接写。

    スーパーで買ってきた山形県産の佐藤錦を接写。

  • 宿坊内の温泉です。<br />恐山は硫黄の温泉があちらこちらから湧き出ていて、とても良い泉質です。

    宿坊内の温泉です。
    恐山は硫黄の温泉があちらこちらから湧き出ていて、とても良い泉質です。

  • お風呂から出て休んだ後、恐山の境内を散策。

    お風呂から出て休んだ後、恐山の境内を散策。

  • 門をくぐった先に本堂があります。

    門をくぐった先に本堂があります。

  • 本堂。<br />写真の左奥に、いわゆる恐山の景色が広がっています。

    本堂。
    写真の左奥に、いわゆる恐山の景色が広がっています。

  • いわゆる恐山的景色。霧も出ていて雰囲気抜群です。

    いわゆる恐山的景色。霧も出ていて雰囲気抜群です。

  • 無間地獄。

    無間地獄。

  • 風車がカラカラという音を立てながら回っています。何とも寂しげ。

    風車がカラカラという音を立てながら回っています。何とも寂しげ。

  • 地獄ってこんな感じでしょうか。

    地獄ってこんな感じでしょうか。

  • お地蔵様。

    お地蔵様。

  • 血の池地獄。<br />硫黄のせいか、池の中の岩が赤くなっていました。

    血の池地獄。
    硫黄のせいか、池の中の岩が赤くなっていました。

  • 極楽といわれる湖に出ました。<br />天気が悪いのでそんなに美しく見えませんが、天気が良いと白い砂浜と透明な水がとても綺麗です。

    極楽といわれる湖に出ました。
    天気が悪いのでそんなに美しく見えませんが、天気が良いと白い砂浜と透明な水がとても綺麗です。

  • 湖の至る所から温泉が湧いています。

    湖の至る所から温泉が湧いています。

  • 重罪地獄。<br />罪を犯すのは止めましょう〜。

    重罪地獄。
    罪を犯すのは止めましょう〜。

  • 金堀地獄。<br />お金集めもほどほどに〜。

    金堀地獄。
    お金集めもほどほどに〜。

  • 夕飯はもちろんお肉無しの精進料理ですが、一品一品良いお味で、デザートにメロンもあります。

    夕飯はもちろんお肉無しの精進料理ですが、一品一品良いお味で、デザートにメロンもあります。

  • お食事前に、唱える感謝のお言葉。

    お食事前に、唱える感謝のお言葉。

  • 消灯前に境内に出てみました。

    消灯前に境内に出てみました。

  • 境内にある温泉に入ってみます。

    境内にある温泉に入ってみます。

  • 昼間は観光客に覗かれそうで入れませんが、夜ならゆっくり入ることができます。風情があってとてもよい温泉。

    昼間は観光客に覗かれそうで入れませんが、夜ならゆっくり入ることができます。風情があってとてもよい温泉。

  • 宿坊に戻ってまた温泉。<br />本当にオススメですよ。<br />ちなみに一泊二食で、12000円です。

    宿坊に戻ってまた温泉。
    本当にオススメですよ。
    ちなみに一泊二食で、12000円です。

  • 翌朝は6時に起きて、お勤め。

    翌朝は6時に起きて、お勤め。

  • 心が洗われます。

    心が洗われます。

  • そして朝ご飯。こちらも良いお味。<br />一週間いたら、相当健康になりそうです。

    そして朝ご飯。こちらも良いお味。
    一週間いたら、相当健康になりそうです。

  • 恐山を後に、奥入瀬渓谷に向かいます。<br />途中、馬肉で有名なお店でランチ。

    恐山を後に、奥入瀬渓谷に向かいます。
    途中、馬肉で有名なお店でランチ。

  • 馬刺しのロース。<br />脂っこくなくて品の良いお味です。

    馬刺しのロース。
    脂っこくなくて品の良いお味です。

  • こちらは馬肉の鍋。

    こちらは馬肉の鍋。

  • 自家製チーズも絶品でした!

    自家製チーズも絶品でした!

  • 食事を終えて、奥入瀬渓谷に到着。<br />天候は悪いですが、緑が鮮やかで癒されました。

    食事を終えて、奥入瀬渓谷に到着。
    天候は悪いですが、緑が鮮やかで癒されました。

  • しばらく奥入瀬の風景が続きます。

    しばらく奥入瀬の風景が続きます。

  • 岩の上に木が生えていました。

    岩の上に木が生えていました。

  • 綺麗なせせらぎ。

    綺麗なせせらぎ。

  • シャッタースピードを遅くすると、川の流れが糸のように綺麗に撮れます。

    シャッタースピードを遅くすると、川の流れが糸のように綺麗に撮れます。

  • 続、奥入瀬渓谷。

    続、奥入瀬渓谷。

  • 写真撮るのが楽しくなります。

    写真撮るのが楽しくなります。

  • 緑が本当に美しい。

    緑が本当に美しい。

  • ここは銚子大滝です。<br />

    ここは銚子大滝です。

  • 切り立った岩のせり出す散策路を進みます。

    切り立った岩のせり出す散策路を進みます。

  • 雲井の滝。<br />これにて奥入瀬渓谷終了。<br />でこの頃、帰りの飛行機が霧による欠航になったと知らせが入る。

    雲井の滝。
    これにて奥入瀬渓谷終了。
    でこの頃、帰りの飛行機が霧による欠航になったと知らせが入る。

  • 最終便だったので、急遽新幹線に変更で、八戸駅に到着。<br />すごく混んでいましたが、途中の駅で座席移動の指定席がなんとか確保できました。

    最終便だったので、急遽新幹線に変更で、八戸駅に到着。
    すごく混んでいましたが、途中の駅で座席移動の指定席がなんとか確保できました。

  • 名物のイカ飯定食。

    名物のイカ飯定食。

  • はやての最終便で東京へ。<br />マイル貯まらないし、時間がかかるし、飲み物でないし、やっぱり飛行機の方が良いです…。<br />

    はやての最終便で東京へ。
    マイル貯まらないし、時間がかかるし、飲み物でないし、やっぱり飛行機の方が良いです…。

この旅行記のタグ

関連タグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • 京妓さん 2011/02/15 20:04:02
    霧のかかった恐山
    JASさん

    はじめまして。コリノリと申します。

    ゴールデンウィークに恐山&大間行きを計画しているので、
    その参考に、旅行記を読ませて頂きました。

    JASさんが行かれた日は、霧がかかっているせいか、
    恐山のただならぬ雰囲気がより増している感じですね。

    できれば、私もスカッと晴れている日よりも、
    こういう日に行ってみたいなと思いました。

    奥入瀬は10年以上前に行ったことがあるのですが、
    本当に緑と水がキレイで、心地良い場所ですよね。

    恐山行きが近くなったら、もう一度旅行記を見せて頂きに来ると思います。
    よろしくお願い致します。

                                コリノリ

    JAS

    JASさん からの返信 2011/02/16 17:22:16
    RE: 霧のかかった恐山
    コリノリさん 閲覧ありがとうございました!

    恐山は合計3回行ってまして、天気良かったり悪かったり、
    色々比較ができますので、宜しければ全てご確認くださーい。

    http://4travel.jp/traveler/jas/album/10354575/
    http://4travel.jp/traveler/jas/album/10250559/
    http://4travel.jp/traveler/jas/album/10193396/

    霧の怪しげな恐山もいいですし、天気が良いと湖のほとりが正に極楽のような美しい景観を楽しむ事も出来ます!

    恐山の宿坊を利用すれば、閉山後の誰もいない境内を見学する事も出来るので、
    もしスケジュールに組み込めれば、オススメですよ。
    宿坊の温泉も最高なんです。

JASさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP