和歌山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
いまや観光スポットとして定着してきた「世界遺産」ですが、日本はまだまだ登録数が少ないと思います。<br />私が訪れたのはその中の「紀伊山地の霊場と参詣道」として2004年7月に文化遺産として登録された、「那智大社」「熊野古道」を訪ねました。<br />世界遺産登録されるまでは観光地としては地味な印象がありましたが、世界遺産として登録されたことで「熊野古道」は観光地として注目を浴び始めました。

世界遺産旅行記2~那智大社と熊野古道

2いいね!

2007/09/09 - 2007/09/10

7216位(同エリア8465件中)

0

22

bula!

bula!さん

いまや観光スポットとして定着してきた「世界遺産」ですが、日本はまだまだ登録数が少ないと思います。
私が訪れたのはその中の「紀伊山地の霊場と参詣道」として2004年7月に文化遺産として登録された、「那智大社」「熊野古道」を訪ねました。
世界遺産登録されるまでは観光地としては地味な印象がありましたが、世界遺産として登録されたことで「熊野古道」は観光地として注目を浴び始めました。

同行者
その他
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
レンタカー

PR

  • 那智大社へはここから参道を歩きます。ここまではレンタカーを利用して辿り着きました。辺りには有料駐車場がありますが、到着時間が遅くなると神社から離れた場所しか無いようなので早目に行きましょう。

    那智大社へはここから参道を歩きます。ここまではレンタカーを利用して辿り着きました。辺りには有料駐車場がありますが、到着時間が遅くなると神社から離れた場所しか無いようなので早目に行きましょう。

  • 世界遺産を示す石碑です。

    世界遺産を示す石碑です。

  • 参道を歩いて那智の滝へと向っていた時、前方で何かをみて騒いでいる集団がありました。<br />近付いてみると草の影に「ヘビ」が姿を表していました。観光客も恐る恐る注意深く歩きました。ヘビそのものは石垣の上方にいましたが、飛んできたら嫌ですね。

    参道を歩いて那智の滝へと向っていた時、前方で何かをみて騒いでいる集団がありました。
    近付いてみると草の影に「ヘビ」が姿を表していました。観光客も恐る恐る注意深く歩きました。ヘビそのものは石垣の上方にいましたが、飛んできたら嫌ですね。

  • この石段を歩いた先に「那智の滝」が見えてきます。

    この石段を歩いた先に「那智の滝」が見えてきます。

  • 鬱蒼とした木々の合間から「那智の滝」が見えてきました。

    鬱蒼とした木々の合間から「那智の滝」が見えてきました。

  • 流れ落ちる水量は多く迫力がありました。

    流れ落ちる水量は多く迫力がありました。

  • 間近にみる滝は迫力満点です。

    間近にみる滝は迫力満点です。

  • 滝の下のほうはこうした大きな石がゴロゴロとしています。

    滝の下のほうはこうした大きな石がゴロゴロとしています。

  • この角度で滝をみると、滝の直ぐ傍まで木が鬱蒼と繁っているのが分かります。

    この角度で滝をみると、滝の直ぐ傍まで木が鬱蒼と繁っているのが分かります。

  • 滝が流れ落ちている場所だけが岩で、周りは森です。

    滝が流れ落ちている場所だけが岩で、周りは森です。

  • 那智の滝まで石段を歩いてお腹がすいたので、車を停めていた食堂で腹ごしらえ。<br />写真は「熊野ざるそば」(800円)でゴマ豆腐つきです。さっぱりとしていて美味しかったです。

    那智の滝まで石段を歩いてお腹がすいたので、車を停めていた食堂で腹ごしらえ。
    写真は「熊野ざるそば」(800円)でゴマ豆腐つきです。さっぱりとしていて美味しかったです。

  • 熊野古道を散策する前に車を停めたドライブインで昼食を取りました。

    熊野古道を散策する前に車を停めたドライブインで昼食を取りました。

  • 熊野古道を辿るルートは幾つかありますが、私が選んだルートは比較的短い「中辺路〜牛馬童子」間です。<br />

    熊野古道を辿るルートは幾つかありますが、私が選んだルートは比較的短い「中辺路〜牛馬童子」間です。

  • ルートは大木に囲まれ足元も暗く当然ながら未舗装ですので、道端沿いは避けて歩く方が無難です。

    ルートは大木に囲まれ足元も暗く当然ながら未舗装ですので、道端沿いは避けて歩く方が無難です。

  • 初心者でもポイントでこうした標識があるので、見落とさない限り安心して歩くことが出来ます。

    初心者でもポイントでこうした標識があるので、見落とさない限り安心して歩くことが出来ます。

  • 足元は木の根が張っていたり、石が多く歩きづらいのが分かると思います。

    足元は木の根が張っていたり、石が多く歩きづらいのが分かると思います。

  • こうした風景が続きます。

    こうした風景が続きます。

  • 石垣にへばりつく苔。

    石垣にへばりつく苔。

  • 一里塚跡。こうした目印は見逃さないこと。

    一里塚跡。こうした目印は見逃さないこと。

  • 熊野古道を示す標識。

    熊野古道を示す標識。

  • 牛馬童子像。牛馬童子は10世紀に19歳で退位した花山法皇の旅姿を表したと言われている。

    牛馬童子像。牛馬童子は10世紀に19歳で退位した花山法皇の旅姿を表したと言われている。

  • 牛馬童子像は古道から少し登った小高い場所にあります。この時は小雨が降っていて暗かったです。

    牛馬童子像は古道から少し登った小高い場所にあります。この時は小雨が降っていて暗かったです。

この旅行記のタグ

関連タグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP