京都旅行記(ブログ) 一覧に戻る
特別拝観が行われていない時期は、ひっそりと静かなお寺です。<br />ここの山門が柔らかな雰囲気でお気に入り。<br /><br />満開は逃しましたが、藤のお花が咲いていました。

ひっそり静かな法然院

4いいね!

2008/05/06 - 2008/05/06

33048位(同エリア44173件中)

2

11

keito

keitoさん

特別拝観が行われていない時期は、ひっそりと静かなお寺です。
ここの山門が柔らかな雰囲気でお気に入り。

満開は逃しましたが、藤のお花が咲いていました。

PR

  • 朝8時<br />陽が柔らかく差し込んでます<br /><br />銀閣寺から歩く哲学の道から程近いところに法然院への坂道があります。

    朝8時
    陽が柔らかく差し込んでます

    銀閣寺から歩く哲学の道から程近いところに法然院への坂道があります。

  • 山門<br />まるで向こうの景色がテレビの画像のように見えます

    山門
    まるで向こうの景色がテレビの画像のように見えます

  • 百砂壇の間を通る事で、一般人の心が浄化され、参拝が許されたそうな

    百砂壇の間を通る事で、一般人の心が浄化され、参拝が許されたそうな

  • 池にかかる橋から<br /><br />春の特別拝観の時はみんなこぞってここから見る山門の写真を撮っていた<br />今日は一人だけ。<br /><br />実際の眺めはもっと陽に当たる所と陰になる所とのコントラストが綺麗!<br />

    池にかかる橋から

    春の特別拝観の時はみんなこぞってここから見る山門の写真を撮っていた
    今日は一人だけ。

    実際の眺めはもっと陽に当たる所と陰になる所とのコントラストが綺麗!

  • かすかに香ると思ったら藤の花でした

    かすかに香ると思ったら藤の花でした

  • お花のあしらいはいつも忘れないお寺

    お花のあしらいはいつも忘れないお寺

  • やさしい・・・

    やさしい・・・

  • 地蔵菩薩像<br /><br />本堂正面の石段上にある。この尊像は、1690年(元禄3)、忍澂和尚46歳の時、自身と等身大の地蔵菩薩像を鋳造させ、安置されたもの<br /><br />とても穏やかな顔をされています

    地蔵菩薩像

    本堂正面の石段上にある。この尊像は、1690年(元禄3)、忍澂和尚46歳の時、自身と等身大の地蔵菩薩像を鋳造させ、安置されたもの

    とても穏やかな顔をされています

  • 柔らかな雰囲気のこの山門が好きなんです

    柔らかな雰囲気のこの山門が好きなんです

この旅行記のタグ

関連タグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • ツーリスト今中さん 2008/05/19 00:47:07
    静けさが何より
    本来の静けさが何よりです。

    特別拝観は目的が違うから
    それはそれでもちろん価値が
    あることだと思いますけれど。

    keitoさんの素敵な視線に一票!

    keito

    keitoさん からの返信 2008/05/19 15:15:31
    朝の散策は気持ち良いですね
    こんにちは。書き込みありがとうございます。

    GWの最終日にいろいろ見て周りましたが、快晴の割には人が少なかったように思えた一日で、朝から出かけたという事もあるのでしょう。静かで良い時間を過ごしてきました。

    今中さんの桜のブログ完成を心待ちにしています。
    桜とタンポポ・ポメラニアン!?(o^−^o)  

keitoさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP