京都旅行記(ブログ) 一覧に戻る
東福寺・六波羅門からわずか数十メートル。<br />芬陀院 雪舟寺に立ち寄りました。<br />お花が品良くあしらわれていて、疲れを癒してくれます。<br />ゆっくりと庭園を眺めていて写真は少なく番外編・第一章。<br /><br />

重森三玲の世界をのぞきに 雪舟寺・番外編

5いいね!

2008/05/06 - 2008/05/06

31091位(同エリア44173件中)

2

9

keito

keitoさん

東福寺・六波羅門からわずか数十メートル。
芬陀院 雪舟寺に立ち寄りました。
お花が品良くあしらわれていて、疲れを癒してくれます。
ゆっくりと庭園を眺めていて写真は少なく番外編・第一章。

PR

  • 重森三玲の手がけた庭園は東福寺山内に、霊雲院・光明院・天得院と有りますが、同じく山内にある「芬陀院 雪舟寺」の庭園はかの雪舟作。永い年月で荒れていたこの庭園を三玲の手により復元修理されました。<br /><br />雪舟…15世紀後半室町時代に活躍した水墨画家・禅僧<br />   涙で描いた鼠の話はあまりにも有名です。<br />   少年期を備中の宝福寺で過ごしたといわれ<br />   宝福寺は東福寺の末寺であり、その関係上<br />   芬陀院に訪れる事が度々あったとされて<br />   います。<br />   その縁から、当時の関白の命により作庭した<br />   ものと伝えられている。<br />

    重森三玲の手がけた庭園は東福寺山内に、霊雲院・光明院・天得院と有りますが、同じく山内にある「芬陀院 雪舟寺」の庭園はかの雪舟作。永い年月で荒れていたこの庭園を三玲の手により復元修理されました。

    雪舟…15世紀後半室町時代に活躍した水墨画家・禅僧
       涙で描いた鼠の話はあまりにも有名です。
       少年期を備中の宝福寺で過ごしたといわれ
       宝福寺は東福寺の末寺であり、その関係上
       芬陀院に訪れる事が度々あったとされて
       います。
       その縁から、当時の関白の命により作庭した
       ものと伝えられている。

  • 庭園拝観受付口にて<br /><br />つつじのきれいな季節に訪ねました。<br />こうやって季節のお花を品良くあしらわれている事に、嬉しく思うのです。<br /><br />

    庭園拝観受付口にて

    つつじのきれいな季節に訪ねました。
    こうやって季節のお花を品良くあしらわれている事に、嬉しく思うのです。

  • 手水鉢に花が<br /><br />初夏を思わせるような気温の高い日なので、涼やかです。

    手水鉢に花が

    初夏を思わせるような気温の高い日なので、涼やかです。

  • 花をつたって落ちる水

    花をつたって落ちる水

  • しばらく室内から亀島を眺めていました

    しばらく室内から亀島を眺めていました

  • 茶室 図南亭から見える庭

    茶室 図南亭から見える庭

  • 昔は自然の光だけでのお手前だったのでしょう。<br />16時ぐらいで結構薄暗く感じます。<br /><br />図南亭は昭和44年に復元再建された建物です。<br /><br /><br />

    昔は自然の光だけでのお手前だったのでしょう。
    16時ぐらいで結構薄暗く感じます。

    図南亭は昭和44年に復元再建された建物です。


  • 障子に映りこむ影は風情があるのだなぁ。<br /><br />静かな雪舟寺で朝から歩き回った疲れを少しとろう。<br />苔の緑も綺麗だし。<br />カランコロンと下駄で歩く御住職の足音も耳に心地良いBGMになった。<br /><br />

    障子に映りこむ影は風情があるのだなぁ。

    静かな雪舟寺で朝から歩き回った疲れを少しとろう。
    苔の緑も綺麗だし。
    カランコロンと下駄で歩く御住職の足音も耳に心地良いBGMになった。

この旅行記のタグ

関連タグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • ツーリスト今中さん 2008/05/11 18:40:13
    お茶室の窓
    お茶室の窓は最初から
    あの程度に開いていたのですか?

    自然の光の中で穏やかな時を
    過ごされたのではと思いながら拝見しました。

    一票!

    keitoさんが以前プロフの表紙にしていらした
    東福寺の正方形の苔模様(何て言えば良いのでしょうか)
    お蔭様で以降、いろいろな所で目にする度に
    あっ、これこれって思うようになりました。

    keito

    keitoさん からの返信 2008/05/11 20:00:32
    開いてるんです
    > お茶室の窓は最初から
    > あの程度に開いていたのですか?
     ⇒最初から開いていました。お寺の方も多くの方の好み、わかってらっしゃるとみえて。パンフレットの表紙があのアングルの写真ですから。

    > 自然の光の中で穏やかな時を
    > 過ごされたのではと思いながら拝見しました。
    > 一票!
     ⇒ありがとうございます!☆励みになります☆

    > 東福寺の正方形の苔模様(何て言えば良いのでしょうか)
    > お蔭様で以降、いろいろな所で目にする度に
    > あっ、これこれって思うようになりました。
     ⇒「小市松」ですね!? 日本庭園なのに斬新と初めて知った時からのお気に入りです。
    AQUOSのCMで映し出されていた庭園を覚えてらっしゃいますか?
    あの庭も重森三玲氏のものですし、彼の自宅の庭なんですって。
    もちろん、いつかは見学に行くつもりです+.゚(*´∀`)b

    薀蓄はわからないけれど、好きと思える空間なので散策を続けてみたいと思ってます。
    しつっこくこのシリーズが続くかもしれません・・・アシカラズ

keitoさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP