クアラルンプール旅行記(ブログ) 一覧に戻る
マレーシアGPは、1999年の初開催以来、順調に回を重ね、今年記念すべき10回目を迎えました。<br />サーキットまでの交通手段は、去年までは、<br />?KLIA Transit+Shuttle Bus=RM100(今年からRM120)<br />?KTM・Nilai駅からOMNI Bus<br />?KLIAもしくはLCCTからBus<br />だったのですが、今年は安くて便利な移動手段がありました。

F1マレーシアGP、付帯情報:交通&宿泊編

1いいね!

2008/03/20 - 2008/03/24

5176位(同エリア5634件中)

0

16

hirosuke

hirosukeさん

マレーシアGPは、1999年の初開催以来、順調に回を重ね、今年記念すべき10回目を迎えました。
サーキットまでの交通手段は、去年までは、
?KLIA Transit+Shuttle Bus=RM100(今年からRM120)
?KTM・Nilai駅からOMNI Bus
?KLIAもしくはLCCTからBus
だったのですが、今年は安くて便利な移動手段がありました。

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
10万円 - 15万円
交通手段
高速・路線バス レンタカー タクシー
航空会社
JAL

PR

  • バスのフロントガラスに張られた目印です。KL Sentral駅の空港(LCCT)行きバス乗り場から出ていました。<br />スカイバスが片道RM9.0、エアロバスが片道RM8.0でサーキットのドロップオフゾーンで降りることが出来ました。所要は1h〜1h15m位と言っていましたが、実際には45m位で着きました。(往復共に)<br />ルートは、KL Sentral出発後、MRR1-2を通ってスンガイベシ空港の北から東に回り、昨年12月に開通したばかりの E20:KL-Putrajaya Highwayを走り、終点からB15・B20でKLIA Mosqueの横を通過するとサーキットはもうスグです。

    バスのフロントガラスに張られた目印です。KL Sentral駅の空港(LCCT)行きバス乗り場から出ていました。
    スカイバスが片道RM9.0、エアロバスが片道RM8.0でサーキットのドロップオフゾーンで降りることが出来ました。所要は1h〜1h15m位と言っていましたが、実際には45m位で着きました。(往復共に)
    ルートは、KL Sentral出発後、MRR1-2を通ってスンガイベシ空港の北から東に回り、昨年12月に開通したばかりの E20:KL-Putrajaya Highwayを走り、終点からB15・B20でKLIA Mosqueの横を通過するとサーキットはもうスグです。

  • KL Sentralの乗り場は、KL Sentral駅の地上階、モノレールの駅に行くときに階段を下りた正にその場所です。<br />写真はLCCTで撮ったものですが、こちらが黄色いエアロバスです。

    KL Sentralの乗り場は、KL Sentral駅の地上階、モノレールの駅に行くときに階段を下りた正にその場所です。
    写真はLCCTで撮ったものですが、こちらが黄色いエアロバスです。

  • こちらは、赤いスカイバスの車内風景です。<br />外装は、エアアジア風の赤色なので、すぐにわかると思います。

    こちらは、赤いスカイバスの車内風景です。
    外装は、エアアジア風の赤色なので、すぐにわかると思います。

  • 帰りの乗り場は、空港行きシャトルバスの乗り場の右側(サーキットを背に、ペトロナスのガソリンスタンドに向かって)。<br />黄色いバスが止まっていました。

    帰りの乗り場は、空港行きシャトルバスの乗り場の右側(サーキットを背に、ペトロナスのガソリンスタンドに向かって)。
    黄色いバスが止まっていました。

  • 土日は、レンタカーで移動しました。<br />マレーシアの国産車、プロトン・GEN2(ジェン 2)。<br />1600ccの右ハンドルです。日本車に比べて、パワステが弱冠重く、足回りが硬く、ワイパー・ウィンカー・ライト等の操作が左右逆(BMW同様)であること以外は、同クラスの日本車並みです。

    土日は、レンタカーで移動しました。
    マレーシアの国産車、プロトン・GEN2(ジェン 2)。
    1600ccの右ハンドルです。日本車に比べて、パワステが弱冠重く、足回りが硬く、ワイパー・ウィンカー・ライト等の操作が左右逆(BMW同様)であること以外は、同クラスの日本車並みです。

  • KL郊外は、有料・無料の高速道路網が整備され、道路標示の地名表記もアルファベットなので判り易いです。<br />道路標識は、マレー語なので、事前に覚えておく必要があると思います。<br />参考までに<br />http://en.wikipedia.org/wiki/Road_signs_in_Malaysia<br />高速道路のスピードリミットは、規格別に70Km/h〜90Km/hがありましたが、概してスピード超過気味になっていました。上記の重めのパワステ・硬めの足回りは高速走行時には安定要因になるようで、快適でした。

    KL郊外は、有料・無料の高速道路網が整備され、道路標示の地名表記もアルファベットなので判り易いです。
    道路標識は、マレー語なので、事前に覚えておく必要があると思います。
    参考までに
    http://en.wikipedia.org/wiki/Road_signs_in_Malaysia
    高速道路のスピードリミットは、規格別に70Km/h〜90Km/hがありましたが、概してスピード超過気味になっていました。上記の重めのパワステ・硬めの足回りは高速走行時には安定要因になるようで、快適でした。

  • 宿泊ホテルは、1〜2泊目がNovotel Hydro Majestic KL。3泊目にMarriott Putrajayaを利用しました。<br />写真は、スコール後に部屋から見たPetronas Twin Towersです。

    宿泊ホテルは、1〜2泊目がNovotel Hydro Majestic KL。3泊目にMarriott Putrajayaを利用しました。
    写真は、スコール後に部屋から見たPetronas Twin Towersです。

  • Novotelの部屋は2207号室。KLCCコンベンションセンター側、ガイドブック等で有名な客家飯店を見下ろす位置にあり、写真右側から、The Traders Hotel KL、日航ホテル、ZON on the park Residencesが見えます。<br />KLIA Mosqueの名前で知られる、マスジット・アシャキリンはトレイダーズホテルに阻まれて見えませんでしたが、早朝のお祈りはスピーカーからの音で十分聞こえました。

    Novotelの部屋は2207号室。KLCCコンベンションセンター側、ガイドブック等で有名な客家飯店を見下ろす位置にあり、写真右側から、The Traders Hotel KL、日航ホテル、ZON on the park Residencesが見えます。
    KLIA Mosqueの名前で知られる、マスジット・アシャキリンはトレイダーズホテルに阻まれて見えませんでしたが、早朝のお祈りはスピーカーからの音で十分聞こえました。

  • Marriott Putrajayaは、Pool View指定で予約し、部屋は604号室でした。部屋・バスルーム共に申し分ない広さでした。

    Marriott Putrajayaは、Pool View指定で予約し、部屋は604号室でした。部屋・バスルーム共に申し分ない広さでした。

  • 直線距離で、20Kmほどはあるかと思うのですが、遠くにKL Towerと Petronas Twin Towers が見えました。<br />チェックインした夜は、Puchongという街に夕食がてら街歩きに出ていたので気づかなかったのですが、朝カーテンを開けると、こんな景色が広がっていました。

    直線距離で、20Kmほどはあるかと思うのですが、遠くにKL Towerと Petronas Twin Towers が見えました。
    チェックインした夜は、Puchongという街に夕食がてら街歩きに出ていたので気づかなかったのですが、朝カーテンを開けると、こんな景色が広がっていました。

  • プールです。

    プールです。

  • プールサイドに点在する、シャワーです。

    プールサイドに点在する、シャワーです。

  • ホテルの庭を彩る、花や木々たち。

    ホテルの庭を彩る、花や木々たち。

  • エントランスもロビーもとにかく広く使われており、

    エントランスもロビーもとにかく広く使われており、

  • 採光の仕方も上手なんでしょう(素人目ですが)。<br />朝食は、プトラジャヤの9地区のMedan Seleraで摂り、ホテルのブッフェは見ていませんが、さぞかし素敵であったろうなと想像しています。<br />来年のマレーシアGPでは全泊ここでもいいかなと考えています。<br />足がなければ、同じプトラジャヤならシャングリラの方が便がいいのですが。

    採光の仕方も上手なんでしょう(素人目ですが)。
    朝食は、プトラジャヤの9地区のMedan Seleraで摂り、ホテルのブッフェは見ていませんが、さぞかし素敵であったろうなと想像しています。
    来年のマレーシアGPでは全泊ここでもいいかなと考えています。
    足がなければ、同じプトラジャヤならシャングリラの方が便がいいのですが。

  • 以上、マレーシアGP2008観戦旅行の付帯情報でした。バスについては、10周年記念の特別便なのか、恒久的なものなのかは不明ですが、以前に比べて、便利さ・経済性でとてもいいものであったと思います。是非続けて欲しいものです。

    以上、マレーシアGP2008観戦旅行の付帯情報でした。バスについては、10周年記念の特別便なのか、恒久的なものなのかは不明ですが、以前に比べて、便利さ・経済性でとてもいいものであったと思います。是非続けて欲しいものです。

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

マレーシアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
マレーシア最安 69円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

マレーシアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP