秩父旅行記(ブログ) 一覧に戻る
秩父の旧大滝村にある三峯神社の節分祭に行ってきた。<br />ここの節分祭は「ごもっともさま神事」と呼ばれ、「ごもっともさま〜!」というユニークな掛け声で知られている。<br />この冬一番の大雪の中、電車とバスを乗り継いで行ってみた。

三峯神社の節分祭「ごもっとも神事」 (2)かえり

3いいね!

2008/02/03 - 2008/02/03

1379位(同エリア1741件中)

0

19

STAMP MANIA

STAMP MANIAさん

秩父の旧大滝村にある三峯神社の節分祭に行ってきた。
ここの節分祭は「ごもっともさま神事」と呼ばれ、「ごもっともさま〜!」というユニークな掛け声で知られている。
この冬一番の大雪の中、電車とバスを乗り継いで行ってみた。

PR

  • 再び急行バスに乗って山を下りる。<br />ダムの手前で信号停車。<br />秩父湖バス停の先にあったものと同じく、1車線しかないダム上の道路とその先のトンネルに入るための信号機。

    再び急行バスに乗って山を下りる。
    ダムの手前で信号停車。
    秩父湖バス停の先にあったものと同じく、1車線しかないダム上の道路とその先のトンネルに入るための信号機。

  • ダム上の道路。

    ダム上の道路。

  • 秩父湖バス停で急行バスを下車。<br />といっても、別にダム観光がしたかった訳ではない。<br />この後「道の駅大滝温泉」に行きたかったのだが、急行バスは停車しないため、ここでローカルバスに乗り換える必要がある。<br />この道の駅には温泉施設も併設されており、旧大滝村観光の拠点となる施設なのだが、何故か急行バスは通過する。<br />他にも秩父湖でローカルバスに乗り換えていた観光客を見かけたので、三峯神社+大滝温泉という観光需要はあると思うのだが、何故それを考慮しないのか理解に苦しむ。<br />雪でなければバスは使わないであろう。<br /><br />1時間程待ち時間があったので、ダムを見に行く。<br />先程のトンネルとは別に歩道用のトンネルが掘られており、それを抜けると正面にダムが眺められる。

    秩父湖バス停で急行バスを下車。
    といっても、別にダム観光がしたかった訳ではない。
    この後「道の駅大滝温泉」に行きたかったのだが、急行バスは停車しないため、ここでローカルバスに乗り換える必要がある。
    この道の駅には温泉施設も併設されており、旧大滝村観光の拠点となる施設なのだが、何故か急行バスは通過する。
    他にも秩父湖でローカルバスに乗り換えていた観光客を見かけたので、三峯神社+大滝温泉という観光需要はあると思うのだが、何故それを考慮しないのか理解に苦しむ。
    雪でなければバスは使わないであろう。

    1時間程待ち時間があったので、ダムを見に行く。
    先程のトンネルとは別に歩道用のトンネルが掘られており、それを抜けると正面にダムが眺められる。

  • コイン式の望遠鏡があった。<br />使用停止になっていたが、料金「10円」にはビックリ!

    コイン式の望遠鏡があった。
    使用停止になっていたが、料金「10円」にはビックリ!

  • 少し高い所からダムを眺める。

    少し高い所からダムを眺める。

  • 先程バスで通過したトンネルの三峯神社側入口。

    先程バスで通過したトンネルの三峯神社側入口。

  • トンネル内を覗いてみた。<br />幅は非常に狭く、秘密基地的(?)な雰囲気。<br />もちろん歩行者は通れない。

    トンネル内を覗いてみた。
    幅は非常に狭く、秘密基地的(?)な雰囲気。
    もちろん歩行者は通れない。

  • 秩父湖からバスに乗り、10分程で「道の駅大滝温泉」に到着。<br />日帰り温泉の「遊湯館」、食堂・売店の「郷路館」、特産品販売所などの施設がある。<br />今回は温泉ではなく、郷路館での食事が目的。

    秩父湖からバスに乗り、10分程で「道の駅大滝温泉」に到着。
    日帰り温泉の「遊湯館」、食堂・売店の「郷路館」、特産品販売所などの施設がある。
    今回は温泉ではなく、郷路館での食事が目的。

  • ここの名物は「ごもっともさまそば」。<br />ざるそばと温かいそばがある。<br />ネーミングの由来はもちろん三峯神社のごもっともさま。<br />節分祭の帰りに食べるにはピッタリのメニュー。<br />で、何が「ごもっともさま」なのかというと、左上の皿。<br />ソーセージ1本・鶉のタマゴ2個に海藻が添えられている。<br />う〜む…海藻はやりすぎのような…(笑)

    ここの名物は「ごもっともさまそば」。
    ざるそばと温かいそばがある。
    ネーミングの由来はもちろん三峯神社のごもっともさま。
    節分祭の帰りに食べるにはピッタリのメニュー。
    で、何が「ごもっともさま」なのかというと、左上の皿。
    ソーセージ1本・鶉のタマゴ2個に海藻が添えられている。
    う〜む…海藻はやりすぎのような…(笑)

  • 道の駅の裏手には荒川が流れている。

    道の駅の裏手には荒川が流れている。

  • 崖にはツララが。<br />この数km上流には「三十槌の氷柱」という観光名所があり、道の駅にもポスターが貼られていたが、今回は訪問せず。

    崖にはツララが。
    この数km上流には「三十槌の氷柱」という観光名所があり、道の駅にもポスターが貼られていたが、今回は訪問せず。

  • 再びローカルバスに乗り、三峰口駅へ。<br />急行バス以外は西武秩父駅へ行かないので、ここから秩父鉄道に乗る。<br /><br />三峰口駅は昔ながらの木造駅舎。<br />一応券売機も設置しているが、窓口でも切符を販売している。

    再びローカルバスに乗り、三峰口駅へ。
    急行バス以外は西武秩父駅へ行かないので、ここから秩父鉄道に乗る。

    三峰口駅は昔ながらの木造駅舎。
    一応券売機も設置しているが、窓口でも切符を販売している。

  • 窓口で購入した切符は昔ながらの硬券。<br />ちょうど急行列車があったので、急行券も購入したが、こちらも硬券。

    窓口で購入した切符は昔ながらの硬券。
    ちょうど急行列車があったので、急行券も購入したが、こちらも硬券。

  • これが急行列車。<br />西武の101系を改造した6000系という車両。<br />元々3ドアの通勤型電車だったものを、中央ドアを埋めた上に座席を交換して急行専用車両にしている。

    これが急行列車。
    西武の101系を改造した6000系という車両。
    元々3ドアの通勤型電車だったものを、中央ドアを埋めた上に座席を交換して急行専用車両にしている。

  • 各駅停車の主力車両、1000系がやって来た。<br />こちらは国鉄(JR東日本)101系のお古。<br />旧西武101系と旧国鉄101系の並び。

    各駅停車の主力車両、1000系がやって来た。
    こちらは国鉄(JR東日本)101系のお古。
    旧西武101系と旧国鉄101系の並び。

  • 6000系の車内。<br />座席は西武レッドアローの客室リニューアルで不要になったもの。<br />ボックスシート状に配置されており、回転はできないが、背もたれに角度が付いており、ドア脇の座席はリクライニングも出来るので快適。

    6000系の車内。
    座席は西武レッドアローの客室リニューアルで不要になったもの。
    ボックスシート状に配置されており、回転はできないが、背もたれに角度が付いており、ドア脇の座席はリクライニングも出来るので快適。

  • マニア席(?)もある。<br />ただ、仕切り壁の窓はかなり高い位置にあるため、着席状態で前面展望を楽しむことは難しい。<br />積極的に前面展望を意識したものではなく、単に空いたスペースに座席を置いただけ、という感じ。

    マニア席(?)もある。
    ただ、仕切り壁の窓はかなり高い位置にあるため、着席状態で前面展望を楽しむことは難しい。
    積極的に前面展望を意識したものではなく、単に空いたスペースに座席を置いただけ、という感じ。

  • 御花畑駅に到着。<br />ホームには「ごもっともさま」が鎮座していた。

    御花畑駅に到着。
    ホームには「ごもっともさま」が鎮座していた。

  • 現在、12編成ある1000系のうち3編成が、国鉄時代の塗装に変更されている。<br />大宮の鉄道博物館開館記念ということらしいが、他社の施設に便乗(協賛?)する企画とは面白い。<br />写真のカナリアイエローの他、オレンジバーミリオン、スカイブルーがある。<br />各停運用には他に5000系(旧都営三田線5000形)4編成もあるので、国鉄塗装の編成は単純計算で1/5未満しかなく、遭遇は意外と難しい。

    現在、12編成ある1000系のうち3編成が、国鉄時代の塗装に変更されている。
    大宮の鉄道博物館開館記念ということらしいが、他社の施設に便乗(協賛?)する企画とは面白い。
    写真のカナリアイエローの他、オレンジバーミリオン、スカイブルーがある。
    各停運用には他に5000系(旧都営三田線5000形)4編成もあるので、国鉄塗装の編成は単純計算で1/5未満しかなく、遭遇は意外と難しい。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP