鴻巣・桶川・北本旅行記(ブログ) 一覧に戻る
埼玉県の川島町は県のほぼ中央に位置し、北に市野川、<br />東に荒川、南は入間川、西は越辺川(おっぺがわ)と<br />まさに“川に囲まれた島”そのものです。<br />ここには2003年頃から毎年白鳥が飛来しており、<br />ここ数年話題となっています。<br />そんな白鳥の姿を見ようと朝早くからカメラを持った人たちが<br />沢山集まっています。<br /><br />私もその1人としてカメラを片手に越辺川に向かいました。<br />工場地帯の横を流れる静かな越辺川、白鳥たちも静かに<br />のんびりとここで冬を過ごしているようです。<br /><br />午前10時と午後3時にはボランティアによる餌付けも<br />行われており、その時間が近づくと岸に向かって沢山の白鳥が<br />集まっていました。<br /><br />寒い中でしたが、美しい白鳥の姿をじっと眺めていました。<br />詳細は川島町のサイトに掲載されています。<br /><br />http://www.town.kawajima.saitama.jp/kankou/hakutyou.htm

北からの来訪者川島町に

3いいね!

2008/02/02 - 2008/02/02

267位(同エリア312件中)

2

23

つー

つーさん

埼玉県の川島町は県のほぼ中央に位置し、北に市野川、
東に荒川、南は入間川、西は越辺川(おっぺがわ)と
まさに“川に囲まれた島”そのものです。
ここには2003年頃から毎年白鳥が飛来しており、
ここ数年話題となっています。
そんな白鳥の姿を見ようと朝早くからカメラを持った人たちが
沢山集まっています。

私もその1人としてカメラを片手に越辺川に向かいました。
工場地帯の横を流れる静かな越辺川、白鳥たちも静かに
のんびりとここで冬を過ごしているようです。

午前10時と午後3時にはボランティアによる餌付けも
行われており、その時間が近づくと岸に向かって沢山の白鳥が
集まっていました。

寒い中でしたが、美しい白鳥の姿をじっと眺めていました。
詳細は川島町のサイトに掲載されています。

http://www.town.kawajima.saitama.jp/kankou/hakutyou.htm

交通手段
自家用車

PR

  • 厚い雲に覆われて冬の寒空が重たくのしかかってくる<br />ような天気でした。ここは埼玉県比企郡川島町です。<br />2003年以降毎年沢山の白鳥が訪れています。<br />今年は1月26日時点で86羽の白鳥がいるそうです。

    厚い雲に覆われて冬の寒空が重たくのしかかってくる
    ような天気でした。ここは埼玉県比企郡川島町です。
    2003年以降毎年沢山の白鳥が訪れています。
    今年は1月26日時点で86羽の白鳥がいるそうです。

  • 近くは三井精機工等の工場が建ち並ぶ工業地帯に<br />なっています。その横を流れる越辺川は埼玉県の<br />西部を流れる入間川の支流で、「おっぺがわ」という<br />耳慣れない響きにはアイヌ語が語源という説も<br />あります。

    近くは三井精機工等の工場が建ち並ぶ工業地帯に
    なっています。その横を流れる越辺川は埼玉県の
    西部を流れる入間川の支流で、「おっぺがわ」という
    耳慣れない響きにはアイヌ語が語源という説も
    あります。

  • そんな越辺川の中州で羽を休め、冬を過ごす白鳥達。<br />その真っ白な美しい姿は見ている人の心を癒します。

    そんな越辺川の中州で羽を休め、冬を過ごす白鳥達。
    その真っ白な美しい姿は見ている人の心を癒します。

  • 越辺川の源を辿っていくと黒山三滝に辿り着く<br />そうです。白鳥だけでなく沢山の鳥や動物達が<br />近辺に住んでいるそうです。

    越辺川の源を辿っていくと黒山三滝に辿り着く
    そうです。白鳥だけでなく沢山の鳥や動物達が
    近辺に住んでいるそうです。

  • 中々こんなに沢山の白鳥が飛来する場所を訪れる<br />事がないので、白い体を震わせながら寒そうに<br />中州で過ごす白鳥達にずっとカメラを向けていました。

    中々こんなに沢山の白鳥が飛来する場所を訪れる
    事がないので、白い体を震わせながら寒そうに
    中州で過ごす白鳥達にずっとカメラを向けていました。

  • 羽をひろげた瞬間を写真に収めようとカメラを<br />持った人が沢山三脚で固定したカメラの<br />ファインダーをじっと覗き込みながら待って<br />いました。

    羽をひろげた瞬間を写真に収めようとカメラを
    持った人が沢山三脚で固定したカメラの
    ファインダーをじっと覗き込みながら待って
    いました。

  • 河岸の水がたまった場所は氷が張っています。<br />とても冷たい水。

    河岸の水がたまった場所は氷が張っています。
    とても冷たい水。

  • 周囲30メートルぐらいの範囲に今年は1月末時点で<br />80羽を越える白鳥が飛来しているそうです。

    周囲30メートルぐらいの範囲に今年は1月末時点で
    80羽を越える白鳥が飛来しているそうです。

  • まるで楽しそうに会話をいているかのように、<br />甲高い声で鳴く白鳥達。<br />一羽が大きな声を上げると、途端に周りの白鳥達も<br />それに合わせるかの様に鳴き声を聴かせてくれます。

    まるで楽しそうに会話をいているかのように、
    甲高い声で鳴く白鳥達。
    一羽が大きな声を上げると、途端に周りの白鳥達も
    それに合わせるかの様に鳴き声を聴かせてくれます。

  • その姿、声はまるで合唱の様にも聴こえてきます。<br />バイオリンの中音域から高音域の様な音にも<br />似ています。

    その姿、声はまるで合唱の様にも聴こえてきます。
    バイオリンの中音域から高音域の様な音にも
    似ています。

  • 白鳥たちを囲むカメラはどれも大きな望遠レンズが<br />付いています。私のカメラでは6倍付近までしか<br />近づく事はできませんが、もっと間近の写真を<br />撮ってみたくなります。

    白鳥たちを囲むカメラはどれも大きな望遠レンズが
    付いています。私のカメラでは6倍付近までしか
    近づく事はできませんが、もっと間近の写真を
    撮ってみたくなります。

  • 白鳥に紛れて沢山の鳥達がここで休んでいる様です。<br />白鳥の真っ白な体に黒っぽい色の鳥の群れが<br />溶け込んでいきます。

    白鳥に紛れて沢山の鳥達がここで休んでいる様です。
    白鳥の真っ白な体に黒っぽい色の鳥の群れが
    溶け込んでいきます。

  • じっとしている白鳥もいれば、たまに大きく羽を<br />ひろげて歌いだすものもいます。

    じっとしている白鳥もいれば、たまに大きく羽を
    ひろげて歌いだすものもいます。

  • また何羽かが一度に羽をひろげたりもするので<br />一瞬たりとも目が離せません。

    また何羽かが一度に羽をひろげたりもするので
    一瞬たりとも目が離せません。

  • 越辺川の周囲はススキと葉が落ちた木に囲まれて<br />いました。今日は太陽があまり姿を見せない<br />曇り空です。

    越辺川の周囲はススキと葉が落ちた木に囲まれて
    いました。今日は太陽があまり姿を見せない
    曇り空です。

  • この場所でじっと白鳥を眺めながらしばらく経つと<br />手が寒さで震えてかじかんできます。

    この場所でじっと白鳥を眺めながらしばらく経つと
    手が寒さで震えてかじかんできます。

  • そしてにわかに白鳥達の動きが激しくなってくると<br />10時からの餌付けのためにボランティアの人が<br />やってきました。

    そしてにわかに白鳥達の動きが激しくなってくると
    10時からの餌付けのためにボランティアの人が
    やってきました。

  • バケツに入っている餌をまいてもがっついたりは<br />しません。優雅に川の中の餌を上品につっついて<br />います。

    バケツに入っている餌をまいてもがっついたりは
    しません。優雅に川の中の餌を上品につっついて
    います。

  • とても優雅な姿です。白いドレスをまとった白鳥は<br />そのしぐさも滑らかで上品で貴婦人のようでした。

    とても優雅な姿です。白いドレスをまとった白鳥は
    そのしぐさも滑らかで上品で貴婦人のようでした。

  • 羽をひろげるとどれ位の大きさになるのでしょうか。<br />真っ白なマントをひろげた様にも見えます。<br />本当に美しい姿です。

    羽をひろげるとどれ位の大きさになるのでしょうか。
    真っ白なマントをひろげた様にも見えます。
    本当に美しい姿です。

  • どれも同じような写真ばかりになってしまい<br />ましたが、その時に聴こえる声、動き少しずつ<br />空の色も変化していて、見飽きません。

    どれも同じような写真ばかりになってしまい
    ましたが、その時に聴こえる声、動き少しずつ
    空の色も変化していて、見飽きません。

  • 今は餌の量を減らしているそうです。<br />というのも自然に白鳥達が帰っていくことを<br />考えて、人間が与えるものだけでなく<br />生き抜く力を失わないようにしているとのことです。

    今は餌の量を減らしているそうです。
    というのも自然に白鳥達が帰っていくことを
    考えて、人間が与えるものだけでなく
    生き抜く力を失わないようにしているとのことです。

  • 本当に綺麗な姿を見せてくれた白鳥達、<br />来年もまたその姿を見せてくれるかな。<br /><br />3月末頃までこの辺りにいるそうですので、<br />是非静かにじっと白鳥を眺めてみては如何<br />でしょうか。

    本当に綺麗な姿を見せてくれた白鳥達、
    来年もまたその姿を見せてくれるかな。

    3月末頃までこの辺りにいるそうですので、
    是非静かにじっと白鳥を眺めてみては如何
    でしょうか。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • まみさん 2008/02/05 08:30:50
    ここだぁ!
    つーさん、こんにちは。

    たくさん白鳥が来るんですねぇ。
    でもたくさんでも、バランスの良い写真を撮るのはむずかしかったと思います。
    すばらしい写真がたくさんでしたが、特に表紙の写真は、まさしく心を奪われたといいたくなるくらいです。

    坂戸の聖天宮を見に行こうとあれこれ調べていたときに、近くに白鳥が来る川があることは聞いていました。
    実際、私が見に行ったとき、先に来ていた親子の父親が、「次は白鳥を見に行こうね」と子供たちに言って去って行きました。
    どこか分からなかったのですが、ここですね。
    車で行けば、きっと聖天宮とも近かったと思います。

    つー

    つーさん からの返信 2008/02/05 21:52:42
    RE: ここだぁ!
    再びこんにちはまみさん!

    私もこんなに家から近くに沢山の白鳥が訪れる場所があるとは
    知りませんでした。
    この日も朝からすごく寒かったのですが、水辺に立ちすくんでいる
    白鳥たちはもっと寒かったかもしれません。

    沢山の人が訪れており、皆すごい望遠レンズをつけた一眼レフで
    白鳥を狙っていました。

    面白かったのは、白鳥が翼をひろげた瞬間に皆が一斉にシャッターを
    切るので、周りのシャッター音とハーモニーしているようでした。

    遠くの山並みまで良く見えて、川島町とてもよい場所です。
    北へ帰る前にもう一度訪れたいです。

    沢山コメント頂き本当にありがとうございました!!
    それではまた。

つーさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

つーさんの関連旅行記

つーさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP