苫小牧旅行記(ブログ) 一覧に戻る
オオハクチョウたちに別れを告げ、空腹を抱えながら国道36号を札幌方面に向かって走る。1.5kmほど走ると、ウトナイ湖サンクチュアリーネイチャーセンターの看板が目に止まる。<br />せっかく来たのだからココにも寄らなければ、<br />お昼ご飯の事はすっかり忘れてしまった。<br /><br />ネイチャーセンターのHPによると、(28日調べ)<br />2008.1.27.曇り時々小雪  最高−3℃/最低−17℃<br />確認された野鳥  <br />オオハクチョウ、オナガガモ、トビ、オジロワシ、アカゲラ、<br />ハシブトガラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、マヒワ、ウソ。<br /><br />ネイチャーセンターは日本野鳥の会と苫小牧市の協力で活動している。レンジャーさんがいて、色々説明をしてくれる。<br />湖を一望でき、備え付けの望遠鏡で自由に観察ができる。<br />サンクチュアリー内は7本の木道や土でできた7本の小径がある。<br /><br />結局、シジュウカラ、ハシブトカラ、アカゲラ雌雄、謎の鳥しか見れなかったが、思いつきで寄ったところでこんなに小鳥を観察できてラッキーだった。<br />冬場は餌場に集まってくるので、野外で探すより容易に観察できるそうだ。(レンジャーさん談)<br /><br />心は優しさで満たされたが、お腹は・・・。<br />千歳で高速にのって、輪厚のSAでやっと満たされました。<br />

ウトナイ湖シアター 2幕 小鳥たちのランチタイムとアカゲラ友情出演?

19いいね!

2008/01/27 - 2008/01/27

171位(同エリア417件中)

14

15

こざくら

こざくらさん

オオハクチョウたちに別れを告げ、空腹を抱えながら国道36号を札幌方面に向かって走る。1.5kmほど走ると、ウトナイ湖サンクチュアリーネイチャーセンターの看板が目に止まる。
せっかく来たのだからココにも寄らなければ、
お昼ご飯の事はすっかり忘れてしまった。

ネイチャーセンターのHPによると、(28日調べ)
2008.1.27.曇り時々小雪  最高−3℃/最低−17℃
確認された野鳥  
オオハクチョウ、オナガガモ、トビ、オジロワシ、アカゲラ、
ハシブトガラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、マヒワ、ウソ。

ネイチャーセンターは日本野鳥の会と苫小牧市の協力で活動している。レンジャーさんがいて、色々説明をしてくれる。
湖を一望でき、備え付けの望遠鏡で自由に観察ができる。
サンクチュアリー内は7本の木道や土でできた7本の小径がある。

結局、シジュウカラ、ハシブトカラ、アカゲラ雌雄、謎の鳥しか見れなかったが、思いつきで寄ったところでこんなに小鳥を観察できてラッキーだった。
冬場は餌場に集まってくるので、野外で探すより容易に観察できるそうだ。(レンジャーさん談)

心は優しさで満たされたが、お腹は・・・。
千歳で高速にのって、輪厚のSAでやっと満たされました。

  • サンクチュアリーの看板

    サンクチュアリーの看板

  • こんな小径が7本くらいある。<br />それぞれに名前がついている。

    こんな小径が7本くらいある。
    それぞれに名前がついている。

  • はっきり見えなかった、謎の鳥

    はっきり見えなかった、謎の鳥

  • ネイチャーセンター<br /><br />スリッパに履き替えて、室内に入ります。今日は女性のレンジャーさんがお当番。

    ネイチャーセンター

    スリッパに履き替えて、室内に入ります。今日は女性のレンジャーさんがお当番。

  • 室内に設置されている望遠鏡ではすぐそこにはっきり見えた。<br /><br />ガラス越し撮ってみた。<br />右がハシブトガラ<br />左がシジュウカラ<br />

    室内に設置されている望遠鏡ではすぐそこにはっきり見えた。

    ガラス越し撮ってみた。
    右がハシブトガラ
    左がシジュウカラ

  • ハシブトカラ 体長12.5cm

    ハシブトカラ 体長12.5cm

  • シジュウカラ体長 14.4cm

    シジュウカラ体長 14.4cm

  • ハシブトカラ

    ハシブトカラ

  • ハシブトカラ

    ハシブトカラ

  • レンジャーさんが餌を置いてくれた。すぐやってきたハシブトカラ

    レンジャーさんが餌を置いてくれた。すぐやってきたハシブトカラ

  • アカゲラ登場<br />ぬいぐるみみたい☆<br />コノコは頭が黒いので雌だって。

    アカゲラ登場
    ぬいぐるみみたい☆
    コノコは頭が黒いので雌だって。

  • コノコは頭の後が赤いので雄だって。

    コノコは頭の後が赤いので雄だって。

  • オリジナルブローチ。<br /><br />右のシマアオジはココの限定商品。<br />ウトナイ湖でしか手に入らないそうだ。<br />シマアオジ自体めったに見られなくなったそうだ。<br /><br />左はシマフクロウ。これは限定ではないらしい。

    オリジナルブローチ。

    右のシマアオジはココの限定商品。
    ウトナイ湖でしか手に入らないそうだ。
    シマアオジ自体めったに見られなくなったそうだ。

    左はシマフクロウ。これは限定ではないらしい。

  • 特別出演  アピ君<br /><br />日本では目立ちすぎ。<br />アフリカのジャングルでは目立たないよ。<br />バナナにパパイア、マンゴーに紛れて。<br /><br />置いてきぼりくったので、睨んでいる。<br />凄みあるよ。

    特別出演  アピ君

    日本では目立ちすぎ。
    アフリカのジャングルでは目立たないよ。
    バナナにパパイア、マンゴーに紛れて。

    置いてきぼりくったので、睨んでいる。
    凄みあるよ。

この旅行記のタグ

19いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (14)

開く

閉じる

  • 潮来メジロさん 2008/10/30 20:43:39
    謎の鳥、気になりますね。(^_^;
    こざくらさん、こんばんは!(^◇^)ノ
    またまた、お邪魔しています。

    この、謎の鳥、何でしょうね。
    この謎の鳥の写真は1枚しか撮っていませんか。
    角度の異なる写真があると、何か識別ポイントがわかったりする事が
    ありますので、もしありましたら追加してみて下さい。
    アカゲラ君の友情出演?もバッチリですね。
    ではまた・・・。(^o^)/~~~   (潮来メジロ)

    こざくら

    こざくらさん からの返信 2008/10/31 22:41:20
    RE: 謎の鳥、気になりますね。(^_^;
    はい。

    1枚しかとっていないので、それもコレだけ暗いとお手上げです。
    > アカゲラ君の友情出演?もバッチリですね。

    ありがとうございます。冬場はこうして間じかに見えて
    いいですね。思いがけないプレゼントでした。
    また、冬にいってみたいところです。

    ありがとうございました。
    こざくら
  • jyugonさん 2008/02/23 16:09:28
    サンクチュアリ
    こざくらさん こんにちは〜

    1幕、2幕と拝見させて頂きました。

    ウトナイ湖の白鳥の姿は実に面白いですね。
    表情豊かにその一瞬を捉えられていて素晴らしいです。
    微笑みながらシアターに釘付けです。

    2幕、ネイチャーセンターもいい所ですね。
    歩きたいですね。あの木道…
    大好きです。あんな風景が…
    野鳥を観察するには木々が生い茂っていないこの時期が
    良いかも知れませんね。

    レンジャーさんがまいたとはいえハシブトガラスが餌をくわえている様まで見せて頂けて感謝です。アカゲラの雄は雪に映えますね。
    白鳥からアカゲラまで観察できるとはさすがに冬の北海道ならではですね。

    楽しものを拝見させて頂きましてありがとうございました。m(__)m

    jyugon

    こざくら

    こざくらさん からの返信 2008/02/24 23:57:58
    RE: サンクチュアリ
    jyugonさん、
    書き込みありがとうございます。

    丁寧に見ていただき、こちらこそ感謝いたします。

    私は鳥が好きなので、姿を見ると
    つい後を追いかけたくなります。
    コノ時季、給餌場に集まる鳥たちは
    餌に釣られて来るわけですからしっかり観察できて
    幸せ気分です。

    ウトナイ湖にはハクチョウだけをお目当てに行ったのですが
    こんなに、たくさんの鳥たちに遭えるとは思わなかったので
    驚きとうれしさで、舞い上がってしまいました。

    オナガガモはオジロワシに驚いて舞い上がりましたが・・・
    ??
    昨日流氷を見てきました。近じかUPしたいと思います。


    冬の京都に先ほどお邪魔しました。
    またゆっくりお邪魔します。     こざくら(・◇・)

    jyugon

    jyugonさん からの返信 2008/02/25 01:45:02
    流氷
    先ほどはご訪問頂き、ありがとうございました。m(__)m

    >昨日流氷を見てきました。近じかUPしたいと思います。

    どちらでご覧になったのででしょうか?
    20数年前には毎年オホーツクで見ていましたが
    長いことほんまもんは目にしていません。

    楽しみにしていますね。

    jyugon

    こざくら

    こざくらさん からの返信 2008/02/26 22:31:00
    RE: サンクチュアリ
    jyugonさん、こんばんは。

    まだ、コメント入れてません。
    流氷よりも、風雪の印象が強く残った旅行でした。

    年々少なくなり、厚さも薄くなって、
    昔のような閉塞感がなくなったそうです。

    今回は、大荒れのおかげで、北風に押されて、
    近くまで戻ってきたところを見ることができました。
    でも、本当に、チョットだけでした。

    昔は見に行く元気がなかったので、
    すご〜いのを知りません。
    こんなものかと思えば良いかなと
    悲しい納得しています。

    素晴らしい天竜寺お邪魔してきました。
    京都の雪は趣きがありますね。

    では、また。こざくら
  • クロガモさん 2008/02/23 09:28:54
    ハシブトガラ祭り。
    こんにちは、こざくらさん。

    お邪魔いたしますです。
    訪問ありがとうございます。

    ウトナイ湖、行きたい場所ですので、
    旅行記、とても参考になります。
    1票投票させていただきました。

    ちっちゃなハシブトガラが写真一杯に。
    いいお写真ですね。
    僕も先日、ハシブトガラを撮ったのですが、
    動きが早い上に、あっちこっちから出てきて
    目移りして。結局は写真はボケボケ。(--,)
    こざくらさんの写真で観察させていただきました。

    それでは。

     クロガモ

    こざくら

    こざくらさん からの返信 2008/02/24 23:43:18
    RE: ハシブトガラ祭り。
    クロガモさん、
    書き込み、投票ともありがとうございます。

    ハシブトガラに反応いただき、
    彼らに代わってお礼申し上げます。(・◇・)

    野鳥を撮るのは本当に難しいですね。
    私もどんだけ〜失敗したかわかりません。

    このときはラッキーにも、
    冬場の給餌場で写せた事です。
    林の中ではきっと完璧に無理だったと思います。

    はじめて見たのですが、可愛い小鳥ですね。

    では、良い出遭いとチャンスを。

    こざくら
  • パフィンさん 2008/02/07 23:13:53
    こんばんは☆
    こざくらさんへ

    お邪魔します。
    雪の中の小鳥たち・・元気ですね!
    どの鳥もホワホワとして可愛いですよね。
    赤い頭とシマシマが印象的なアカゲラは冬枯れの森の中でも
    一際目立ちますネ。

    そして置いてきぼりのアピくんの視線が冷たい・・・(笑)
    色鮮やかなアピくんを見るとアカゲラもシックに見えます。

    我が家の近所には川があるのですが最近良く見かける野鳥は
    ユリカモメ、ヒドリカモ、ハシビロカモ、コガモ、カルガモ
    ツグミ達です。
    空中キャッチしてくれるユリカモメにパン屑をあげるのが密かな
    楽しみになっています。

    では、では

    パフィン


    こざくら

    こざくらさん からの返信 2008/02/08 22:58:27
    RE: こんばんは☆
    パフィンさん

    いらっしゃいませ♪

    ユリカモメに餌付けですか。
    いいですね。

    私は幼少の頃から小鳥が好きで
    よく目にしたのはすずめですから、
    すずめを追いかけていました。
    変な子ちゃんでした。
    そーっと近づいて素手で捕まえようとするので
    完璧に逃げられました。
    こちらには邪心がなく、可愛いから手に取りたい
    その一心なのですが、鳥には解ってもらえず、
    悲しい思いをしていました。

    インコとの出会いは衝撃的。
    懐いてくれるなんて、本当に驚きでした。
    ベタベタしています。

    アピ君を両手で包み込んで
    てこねインコをして遊んだりします

    今や野鳥は見るものと諦めています。

    雪まつりに行ってきました。
    まだコメント途中です。(^^ゞ


    では、また。こざくら(・◇・)
  • maeさん 2008/01/29 21:04:05
    小鳥鮮やか
    こざくらさん こんばんは

    さすが、小鳥のことよくお分かりなのですネ
    鳥の色がこんなにも鮮やかで、綺麗だったかと雪の効果を再認識しました。
    雪の無いところのmaeから見ますと、珍しい発見ばかりで、ほんとうに、ありがとうございます。

    自然の残っている北海道でシマアオジ減少対策はされてるのか、わびしいです。

    シジュガラ、ハシブトガラがお召し上がりになっているのは、おいしい好物の脂身でしょうネ雪国でカロリー補給、よかった。

    あれほど愛しているアビ君の凄い目、これ、何ですか。すぐやさしくして頂いて、公表されませんと、育ての親が恨まれるかも知れません.

    寒い鳥、小鳥の訪問記ありがとうございました。
    明日からの雪かき、同情いたします。がんばってください。
    mae

    こざくら

    こざくらさん からの返信 2008/01/29 23:59:52
    RE: 小鳥鮮やか
    maeさん、

    お褒め頂き恐縮です。

    ネイチャーセンターのレンジャーさんが説明して下ったので
    そのうけうりなんですよ。

    シジュウカラにしてもハシブトカラにしても、こんなに
    近くで、はっきり見たことがなかったので、
    今回は、お勉強になりました。
    アカゲラは他のところで見かけたことがありましたが
    雌雄一緒に見たのは初めてです。

    冬は寒いけど、室内で野鳥を身近に見れるので
    ラッキーかも。

    明日はまた寒くなるそうです。雪はどうでしょう。
    降ったら雪かきするしかないです。

    アピ君と今日も楽しく?けんかしてました。
    ホントかわいいです。
    ベタベタなんですよ。
    でも、いたずらがエスカレートしてくると
    カゴに強制連行します。

    maeさんも、お寒い中お体気をつけてくださいね。

    では、また。   こざくら
  • rimigardenさん 2008/01/29 18:56:28
    アピ君可愛いすぎます♪
    こざくらさん、今晩は♪
    野鳥達の写真も可愛いけど
    ”とり”のアピ君が一番良かったですよ。

    それにしても鮮やか温か味のある色合いです。
    う〜ん確かに日本の風景は渋すぎて
    保護色にはならないかもです^^;
    意外とアピ君小柄かな?
    プロフィールの写真のほうが心なしか大きく見えます。

    ・・・りみ・・・

    こざくら

    こざくらさん からの返信 2008/01/29 23:35:01
    RE: アピ君可愛いすぎます♪
    りみさん、こんばんは。

    書き込みありがとうございます。

    ”とり”のアピはコザクラの中では平均的大きさです。(^0^)
    体長17cm。体重50gです。 

    こんなに目立つ色彩なら、日本で野鳥はやっていられないでしょうね。
    すぐにもカラスなどの餌食になってしまいます。

    ピーちゃんはお元気ですか?
    今年は雪が降ったり、霜が降りたり、
    厳しい寒さに驚いているかも。

    では、また。   こざくら

こざくらさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP