西表島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
水温は、いずれも24℃<br /><br />【1日目】<br />天気は、午前中は晴れていたのに<br />だんだんと下り坂です。<br />西表島に到着して午後2時以降の到着ダイビングです。<br />明日あさってとますます海が荒れてくるとのことで、<br />思い切って遠出をしていただきました。<br /><br />1本目:崎山アザミ<br />深度22.9(AVG10.4)<br />ここではなんといっても「マンタ」です!<br />※旅行記「なんといってもマンタ【西表島】」をご覧ください。<br /><br />それ以外には、<br />ナポレオン、バラクーダもどきの群れ、グルクンの群れ、<br />オヤビッチャの群れなど<br /><br />水面休息(?)中は、マンタとスノーケルです。<br /><br /><br />2本目:網取浅場<br />深度9.5(AVG6.1)<br />コブシメ、キハダマグロ、ヤッコエイ、カクレクマノミ、<br />セジロクマノミ、ハタタテハゼ、アカククリ、<br />イソギンチャクエビ、サンゴガニなどなど<br /><br /><br />【2日目】<br />2日目の朝には、若干雨が降っていました。<br />1本目のエントリー時にも雨が降っていたのですが、<br />エキジットすとると晴れ間が見ええていました。<br /><br />1本目:網取深場(砂地のポイントです)<br />深度25.6(AVG15.2)<br />ケラマハナダイ、ガーデンイール、デバスズメダイの群れ、<br />キンギョハナダイ、クロスジギンポ、アカシマシラヒゲエビ<br />など・・・<br /><br />2本目:ハナゴイの根(根の周りに小さな魚がウジャウジャといった印象のポイントです)<br />深度23.2(AVG11.0)<br />ハナゴイ、ハダカハオコゼ、オグロクロユリハゼ、<br />フタスジタマガシラ、アカネハナゴイ、モンガラカワハギ、<br />ユタカハダ、スミレナガハナダイ(通称:サロンシップって言うんですって!)、カスミアジなどなど<br /><br />3本目:美田良浜<br />深度12.2(AVG8.5)<br />タテジマキンチャクダイの幼魚、オイランハゼ、オイランヨウジ、オドリハゼ、キンセンハゼ、リュウキュウハナハゼ、<br />ヨシズフエダイ、トウアカクマノミ、オシャレカクレエビ<br />などなど<br /><br />※3日目については、ダイビングツアーIN西表島(その2)の旅行記でご紹介します。<br /><br />【3日目】<br />1本目:T&#39;sエリア<br />2本目:外離南<br />3本目:4番ポール<br /><br /><br />この時期は、水温はまずますなのですが、<br />船上での休息が冷えますので、水着は複数持っていくことをおすすめします。<br />また、スーツを脱いで着るためのジャージなども<br />あったほうがいいですよ!!

ダイビングツアーIN西表島

2いいね!

2007/12/06 - 2007/12/09

1721位(同エリア2043件中)

0

18

あそびっこ

あそびっこさん

水温は、いずれも24℃

【1日目】
天気は、午前中は晴れていたのに
だんだんと下り坂です。
西表島に到着して午後2時以降の到着ダイビングです。
明日あさってとますます海が荒れてくるとのことで、
思い切って遠出をしていただきました。

1本目:崎山アザミ
深度22.9(AVG10.4)
ここではなんといっても「マンタ」です!
※旅行記「なんといってもマンタ【西表島】」をご覧ください。

それ以外には、
ナポレオン、バラクーダもどきの群れ、グルクンの群れ、
オヤビッチャの群れなど

水面休息(?)中は、マンタとスノーケルです。


2本目:網取浅場
深度9.5(AVG6.1)
コブシメ、キハダマグロ、ヤッコエイ、カクレクマノミ、
セジロクマノミ、ハタタテハゼ、アカククリ、
イソギンチャクエビ、サンゴガニなどなど


【2日目】
2日目の朝には、若干雨が降っていました。
1本目のエントリー時にも雨が降っていたのですが、
エキジットすとると晴れ間が見ええていました。

1本目:網取深場(砂地のポイントです)
深度25.6(AVG15.2)
ケラマハナダイ、ガーデンイール、デバスズメダイの群れ、
キンギョハナダイ、クロスジギンポ、アカシマシラヒゲエビ
など・・・

2本目:ハナゴイの根(根の周りに小さな魚がウジャウジャといった印象のポイントです)
深度23.2(AVG11.0)
ハナゴイ、ハダカハオコゼ、オグロクロユリハゼ、
フタスジタマガシラ、アカネハナゴイ、モンガラカワハギ、
ユタカハダ、スミレナガハナダイ(通称:サロンシップって言うんですって!)、カスミアジなどなど

3本目:美田良浜
深度12.2(AVG8.5)
タテジマキンチャクダイの幼魚、オイランハゼ、オイランヨウジ、オドリハゼ、キンセンハゼ、リュウキュウハナハゼ、
ヨシズフエダイ、トウアカクマノミ、オシャレカクレエビ
などなど

※3日目については、ダイビングツアーIN西表島(その2)の旅行記でご紹介します。

【3日目】
1本目:T'sエリア
2本目:外離南
3本目:4番ポール


この時期は、水温はまずますなのですが、
船上での休息が冷えますので、水着は複数持っていくことをおすすめします。
また、スーツを脱いで着るためのジャージなども
あったほうがいいですよ!!

交通手段
ANAグループ

PR

  • 1日目の2本目<br />ポイント:網取浅場<br /><br />『ニモ』です!!

    1日目の2本目
    ポイント:網取浅場

    『ニモ』です!!

  • 1日目の2本目<br />ポイント:網取浅場<br />

    1日目の2本目
    ポイント:網取浅場

  • 1日目の2本目<br />ポイント:網取浅場<br /><br />コブシメです。こんなに近くまで寄れましたよ。<br />

    1日目の2本目
    ポイント:網取浅場

    コブシメです。こんなに近くまで寄れましたよ。

  • 2日目1本目<br />ポイントは、網取深場<br />どうです!?エントリー時には雨が降っているとは思えない海の中のきれいさではないですか!!

    2日目1本目
    ポイントは、網取深場
    どうです!?エントリー時には雨が降っているとは思えない海の中のきれいさではないですか!!

  • 2日目1本目<br />ポイントは、網取深場<br />

    2日目1本目
    ポイントは、網取深場

  • 2日目1本目<br />ポイントは、網取深場<br /><br />プロカメラマンのように・・<br />とはいきませんが、なんとなくガーデンイールってわかるでしょう!<br />少人数で潜れるからのメリットですね。

    2日目1本目
    ポイントは、網取深場

    プロカメラマンのように・・
    とはいきませんが、なんとなくガーデンイールってわかるでしょう!
    少人数で潜れるからのメリットですね。

  • 2日目1本目<br />ポイントは、網取深場<br />

    2日目1本目
    ポイントは、網取深場

  • 2日目1本目<br />ポイントは、網取深場<br /><br />ついつい撮影してしまいます。<br />クマノミです。

    2日目1本目
    ポイントは、網取深場

    ついつい撮影してしまいます。
    クマノミです。

  • 1本目をエキジットすると・・・<br />こんな青空に・・・

    1本目をエキジットすると・・・
    こんな青空に・・・

  • 2日目2本目<br />ポイントは、ハナゴイの根<br /><br />水中に差し込む光撮影してみました。<br />

    2日目2本目
    ポイントは、ハナゴイの根

    水中に差し込む光撮影してみました。

  • 2日目2本目<br />ポイントは、ハナゴイの根<br /><br />オグロクロユリハゼ

    2日目2本目
    ポイントは、ハナゴイの根

    オグロクロユリハゼ

  • 2日目2本目<br />ポイントは、ハナゴイの根<br /><br />こんな風にたくさんの魚が群がっていました。

    2日目2本目
    ポイントは、ハナゴイの根

    こんな風にたくさんの魚が群がっていました。

  • 2日目2本目<br />ポイントは、ハナゴイの根<br /><br />あまり、ウミウシには興味がないのですが、<br />見つけると撮ってしまいますね。

    2日目2本目
    ポイントは、ハナゴイの根

    あまり、ウミウシには興味がないのですが、
    見つけると撮ってしまいますね。

  • 2日目2本目<br />ポイントは、ハナゴイの根<br /><br />ハダカハオコゼです。なんか睨まれているみたいですね。

    2日目2本目
    ポイントは、ハナゴイの根

    ハダカハオコゼです。なんか睨まれているみたいですね。

  • 2日目2本目<br />ポイントは、ハナゴイの根<br /><br />言うまでもなくツノダシです。

    2日目2本目
    ポイントは、ハナゴイの根

    言うまでもなくツノダシです。

  • 2日目の3本目<br />ポイントは、美田良浜。<br /><br />リュウキュウハナハゼです。<br />なかなか近くに寄れず遠くからの撮影です。

    2日目の3本目
    ポイントは、美田良浜。

    リュウキュウハナハゼです。
    なかなか近くに寄れず遠くからの撮影です。

  • 2日目の3本目<br />ポイントは、美田良浜。<br /><br />トウアカクマノミ

    2日目の3本目
    ポイントは、美田良浜。

    トウアカクマノミ

  • 2日目の3本目<br />ポイントは、美田良浜。<br /><br />オドリハゼと共生するテッポウエビ

    2日目の3本目
    ポイントは、美田良浜。

    オドリハゼと共生するテッポウエビ

この旅行記のタグ

関連タグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP