ソウル旅行記(ブログ) 一覧に戻る
1泊2日の特典航空券利用の週末のショート・トリップですが、今回はソウル郊外の水原華城へ足を伸ばしてみました。<br />水原に着くと、田舎町を想像していたのですが、都会でビックリ<br />「カルビ発祥の地」とはカルビ好きの私達にはなんとも誘われる響き。<br />次はここに泊まってみるのもいいかな♪<br />写真は華城の華虹門です。<br /><br />ソウルの町もクリスマス・イルミネーションがとても綺麗でした(o^。^o)<br /><br />*過去のソウル旅行記は以下です<br />http://4travel.jp/traveler/onon/album/10137688/<br />http://4travel.jp/traveler/onon/album/10155912/<br /><br /><br />

ソウル・水原の旅 ~市内のイルミネーション&水原華城へ足をのばして・・・

10いいね!

2007/12 - 2007/12

13271位(同エリア25784件中)

0

75

びんぞう

びんぞうさん

1泊2日の特典航空券利用の週末のショート・トリップですが、今回はソウル郊外の水原華城へ足を伸ばしてみました。
水原に着くと、田舎町を想像していたのですが、都会でビックリ
「カルビ発祥の地」とはカルビ好きの私達にはなんとも誘われる響き。
次はここに泊まってみるのもいいかな♪
写真は華城の華虹門です。

ソウルの町もクリスマス・イルミネーションがとても綺麗でした(o^。^o)

*過去のソウル旅行記は以下です
http://4travel.jp/traveler/onon/album/10137688/
http://4travel.jp/traveler/onon/album/10155912/


同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円 - 3万円
航空会社
JAL

PR

  • 羽田発のJALで金浦空港へ向けて出発<br /><br />バスで駐機場へ移動していざ、出発!<br />国際線マイル2割引キャンペーンのせいか(我々もそうですが)、B747は満席!<br /><br />ほとんどの人が特典だったりして・・・(笑)

    羽田発のJALで金浦空港へ向けて出発

    バスで駐機場へ移動していざ、出発!
    国際線マイル2割引キャンペーンのせいか(我々もそうですが)、B747は満席!

    ほとんどの人が特典だったりして・・・(笑)

  • あっという間に金浦へ到着。<br /><br />1泊2日の旅行なので時間がもったいないので、タクシーでまず明洞へ・・<br /><br />写真は車窓からの国会議事堂です。<br /><br />行きは普通タクシーで3万W(そんなに高かったかな?と思いましたが、ちょっと以前の記憶もさだかではなかったので・・)。帰りは1万6000Wでした。

    あっという間に金浦へ到着。

    1泊2日の旅行なので時間がもったいないので、タクシーでまず明洞へ・・

    写真は車窓からの国会議事堂です。

    行きは普通タクシーで3万W(そんなに高かったかな?と思いましたが、ちょっと以前の記憶もさだかではなかったので・・)。帰りは1万6000Wでした。

  • 今回の宿泊はロッテホテル新館です。<br /><br />この立地のよさは日本人には◎ですね。<br /><br />■■部屋の主な設備等■■<br />・スリッパ:○ <br /> (以前は超フカフカだったですが、今回は普通)<br />・日本のプラグ対応コンセント:○<br />・100V対応のシェーバープラグ:?<br />・日本人スタップ:△<br /> (韓国人でも多くの場合日本語でOK)<br />・設備の新しさ:○<br />・シャワーブース:○<br />・主な宿泊者:日本人、韓国人、欧米人等<br /> (日本人の割合が絶対的に多いと思います)

    今回の宿泊はロッテホテル新館です。

    この立地のよさは日本人には◎ですね。

    ■■部屋の主な設備等■■
    ・スリッパ:○ 
     (以前は超フカフカだったですが、今回は普通)
    ・日本のプラグ対応コンセント:○
    ・100V対応のシェーバープラグ:?
    ・日本人スタップ:△
     (韓国人でも多くの場合日本語でOK)
    ・設備の新しさ:○
    ・シャワーブース:○
    ・主な宿泊者:日本人、韓国人、欧米人等
     (日本人の割合が絶対的に多いと思います)

  • バスタブに並んで、シャワーブースが別にあります。

    バスタブに並んで、シャワーブースが別にあります。

  • 本館ロビーの飾りです。<br /><br />とても綺麗なので写真を撮ってみました。

    本館ロビーの飾りです。

    とても綺麗なので写真を撮ってみました。

  • ロッテホテルの庭にて・・・

    ロッテホテルの庭にて・・・

  • 屋台を気にしながらまずは昼食を食べに・・・

    屋台を気にしながらまずは昼食を食べに・・・

  • コムグッシチブ<br /><br />隣のノブチブは美味しいですが高いので、いつもこちらに来ます。<br />ソウルナビの割引クーポンが使えます。

    コムグッシチブ

    隣のノブチブは美味しいですが高いので、いつもこちらに来ます。
    ソウルナビの割引クーポンが使えます。

  • 明洞の街もクリスマスムードです。<br /><br />写真は明洞ミリオネの前にて・・

    明洞の街もクリスマスムードです。

    写真は明洞ミリオネの前にて・・

  • 明洞の屋台

    明洞の屋台

  • 空も暗くなりホテルの前のイルミネーションがとても綺麗になってきました。

    空も暗くなりホテルの前のイルミネーションがとても綺麗になってきました。

  • 反対側から見たイルミネーション

    反対側から見たイルミネーション

  • イルミネーションを見るためソウル市庁舎前まで歩いてきました!<br /><br />市庁舎前のイルミネーションはまだ点灯してません。<br /><br />

    イルミネーションを見るためソウル市庁舎前まで歩いてきました!

    市庁舎前のイルミネーションはまだ点灯してません。

  • ソウルプラザも綺麗なイルミネーションで飾られてました!

    ソウルプラザも綺麗なイルミネーションで飾られてました!

  • 5時30分?過ぎたころでしょうか。<br />カウントダウンが・・・<br /><br />クリスマス・ツリーが点灯しました!

    5時30分?過ぎたころでしょうか。
    カウントダウンが・・・

    クリスマス・ツリーが点灯しました!

  • 市庁舎前では、合唱団がクリスマスソングを・・♪♪<br /><br />暫く椅子に座って聞き入ってしまいました。

    市庁舎前では、合唱団がクリスマスソングを・・♪♪

    暫く椅子に座って聞き入ってしまいました。

  • 6時ちょうどに市庁舎前のイルミネーションも点灯!<br /><br />一気に場が盛り上がりました!明るい!

    6時ちょうどに市庁舎前のイルミネーションも点灯!

    一気に場が盛り上がりました!明るい!

  • こんな感じでイルミネーションを見ながら合唱が続きます・・♪♪

    こんな感じでイルミネーションを見ながら合唱が続きます・・♪♪

  • イルミネーションの中はスケートリンクです。<br /><br />昼間見たときは一般の人が沢山滑走してましたが、リンクは綺麗に整備されて、誰も滑ってませんでした。<br /><br />今からいかにもショーが始まりそうな雰囲気でしたが、15分ほどねばったのですが、始まらなかったので、諦めて退散。

    イルミネーションの中はスケートリンクです。

    昼間見たときは一般の人が沢山滑走してましたが、リンクは綺麗に整備されて、誰も滑ってませんでした。

    今からいかにもショーが始まりそうな雰囲気でしたが、15分ほどねばったのですが、始まらなかったので、諦めて退散。

  • こんな感じですので、ソウルプラザに泊まると見事な眺望が部屋から見えるんでしょうね・・・

    こんな感じですので、ソウルプラザに泊まると見事な眺望が部屋から見えるんでしょうね・・・

  • ついでに、ライトアップに誘われて市庁舎広場となりの「徳寿宮」へ来ました。<br />ソウル市内にある5つの王宮のうちの1つです。<br /><br />この時期は夜も開放していんですね・・・・<br /><br />写真は「大漢門」。1906年に再建。

    ついでに、ライトアップに誘われて市庁舎広場となりの「徳寿宮」へ来ました。
    ソウル市内にある5つの王宮のうちの1つです。

    この時期は夜も開放していんですね・・・・

    写真は「大漢門」。1906年に再建。

  • 世宗大王像

    世宗大王像

  • 徳弘殿でしょうか。ライトアップがとても綺麗です。

    徳弘殿でしょうか。ライトアップがとても綺麗です。

  • 彫刻もライトアップされ見事な感じです。

    彫刻もライトアップされ見事な感じです。

  • 宮殿の部屋の中もライトアップされてました。

    宮殿の部屋の中もライトアップされてました。

  • 宮殿の内部はこんな感じになってます。

    宮殿の内部はこんな感じになってます。

  • 王宮から見えるソウルタワー。<br /><br />静かな王宮と外に見える高層ビルとの組み合わせがなんとも◎な雰囲気がありました♪

    王宮から見えるソウルタワー。

    静かな王宮と外に見える高層ビルとの組み合わせがなんとも◎な雰囲気がありました♪

  • 石造殿。徳寿宮の特色はこの洋風建築があることです。韓国最初の本格的な洋風建築だそうです。<br /><br />1900年〜1909年にかけて建てられたそうです。

    石造殿。徳寿宮の特色はこの洋風建築があることです。韓国最初の本格的な洋風建築だそうです。

    1900年〜1909年にかけて建てられたそうです。

  • 隣には、国立現代美術館分館が

    隣には、国立現代美術館分館が

  • 中和殿<br />1902年に建築された徳寿宮の正殿です。<br />第26代国王の高宗がここで新しい国「大韓帝国」の国づくりを行っていたそうです。

    中和殿
    1902年に建築された徳寿宮の正殿です。
    第26代国王の高宗がここで新しい国「大韓帝国」の国づくりを行っていたそうです。

  • 中和殿の前にて、こちらは文官が並んだところ・・

    中和殿の前にて、こちらは文官が並んだところ・・

  • 光明門<br />鐘がありました。

    光明門
    鐘がありました。

  • 大漢門から退出。外は先ほどのイルミネーションで夜とは思えない明るさ。<br /><br />手前の橋の真ん中は当時は王様が歩く場所だったようです。<br /><br />もちろん、今は許されているので庶民の私も、せっかくなので真ん中を通って・・・

    大漢門から退出。外は先ほどのイルミネーションで夜とは思えない明るさ。

    手前の橋の真ん中は当時は王様が歩く場所だったようです。

    もちろん、今は許されているので庶民の私も、せっかくなので真ん中を通って・・・

  • 南大門が見えたので、せっかくなので、南大門に向かって歩きました。<br /><br />写真は途中にあった新韓銀行の建物のイルミネーションです。

    南大門が見えたので、せっかくなので、南大門に向かって歩きました。

    写真は途中にあった新韓銀行の建物のイルミネーションです。

  • ライトアップされた南大門<br /><br />当時は現在のソウル市街は城郭で囲まれてました。現在は門だけが残ってます。<br /><br />⇒翌日見学に行く水原華城は逆にこの城郭が世界遺産になってます。

    ライトアップされた南大門

    当時は現在のソウル市街は城郭で囲まれてました。現在は門だけが残ってます。

    ⇒翌日見学に行く水原華城は逆にこの城郭が世界遺産になってます。

  • 南大門市場<br /><br />「南大門、なんでもある、いいもんねえ♪」の言葉がいつも思い出されてますが・・・

    南大門市場

    「南大門、なんでもある、いいもんねえ♪」の言葉がいつも思い出されてますが・・・

  • クリスマス飾りを専門に売っているお店もいくつかありました。

    クリスマス飾りを専門に売っているお店もいくつかありました。

  • 夜飯は地下鉄を乗り継いで新沙の「プロカンジャンケジャン」へ<br /><br />カンジャンケジャン好きな私達はここも毎回来てしまいます。

    夜飯は地下鉄を乗り継いで新沙の「プロカンジャンケジャン」へ

    カンジャンケジャン好きな私達はここも毎回来てしまいます。

  • 内装は改装されてました。(お値段も改装ならぬ、ちょっと高くなってましたが・・・)<br /><br />特に冬場のケジャンは美味しく感じられます(o^。^o)<br />

    内装は改装されてました。(お値段も改装ならぬ、ちょっと高くなってましたが・・・)

    特に冬場のケジャンは美味しく感じられます(o^。^o)

  • 1日目最後は明洞の街から見るソウルタワーで・・<br /><br />(-_-)zzz…<br />

    1日目最後は明洞の街から見るソウルタワーで・・

    (-_-)zzz…

  • 2日目は朝早くから・・と言いたいところですが、昼前までぐっすり眠ってしまい。<br />ちょっと慌て気味に、「水原」に向けて出発です。<br /><br />地下鉄1号線から「水原」には直接いけますが、ちょうど1時間かかりました(各駅停車)。特急もあるみたいですが、時間がわからなかったので、安全パイを選択。<br />全部の電車が水原へは行かないのでご注意を・・・。<br />2本待って次は、ようやく「水原」の文字が・・・<br />

    2日目は朝早くから・・と言いたいところですが、昼前までぐっすり眠ってしまい。
    ちょっと慌て気味に、「水原」に向けて出発です。

    地下鉄1号線から「水原」には直接いけますが、ちょうど1時間かかりました(各駅停車)。特急もあるみたいですが、時間がわからなかったので、安全パイを選択。
    全部の電車が水原へは行かないのでご注意を・・・。
    2本待って次は、ようやく「水原」の文字が・・・

  • ソウル駅から1時間で到着。はじめは空いていたのですが、途中から電車は凄く混んできました。<br />この先のタクシー乗り場は長蛇の列でしたが、デラックスタクシー用の乗り場は誰も並んでなかったので、普段は絶対に乗らない、デラックスタクシーで八達門へ向けて・・・・<br /><br />PS:帰りは水原駅に電車が来た時点で超満員ですので、覚悟は必要です・・・

    ソウル駅から1時間で到着。はじめは空いていたのですが、途中から電車は凄く混んできました。
    この先のタクシー乗り場は長蛇の列でしたが、デラックスタクシー用の乗り場は誰も並んでなかったので、普段は絶対に乗らない、デラックスタクシーで八達門へ向けて・・・・

    PS:帰りは水原駅に電車が来た時点で超満員ですので、覚悟は必要です・・・

  • 八達門でタクシーを降りて、ここから城郭巡りです。<br /><br />城壁の中は普通に街になってました。世界遺産はこの城郭です。<br /><br />時間がなかったので、八達門から東側を東北角楼まで歩いて巡りました。

    八達門でタクシーを降りて、ここから城郭巡りです。

    城壁の中は普通に街になってました。世界遺産はこの城郭です。

    時間がなかったので、八達門から東側を東北角楼まで歩いて巡りました。

  • ここから、心臓破りの坂が続きます。<br /><br />辛いものは先にこなそうというのと、反対側の華紅門の近くで水原カルビを食べて締めようと、このコースを選びました。

    ここから、心臓破りの坂が続きます。

    辛いものは先にこなそうというのと、反対側の華紅門の近くで水原カルビを食べて締めようと、このコースを選びました。

  • 階段の上り坂が八達山の頂上に向かって続いていきます。

    階段の上り坂が八達山の頂上に向かって続いていきます。

  • 西南暗門

    西南暗門

  • 西南角楼(華陽楼)

    西南角楼(華陽楼)

  • 水原の町並み。大きい教会がありました。

    水原の町並み。大きい教会がありました。

  • 西南暗門から先の旗は赤から白に変わりました。

    西南暗門から先の旗は赤から白に変わりました。

  • 世界遺産の記念碑

    世界遺産の記念碑

  • 考園の鐘打ち<br /><br />お金を払うと鐘をつけるようでした。

    考園の鐘打ち

    お金を払うと鐘をつけるようでした。

  • 西将台<br /><br />八達山の山頂にある軍事指揮本部で華城将台とも呼ばれています。<br /><br />ちょうど、ドラマか映画の撮影中でした。

    西将台

    八達山の山頂にある軍事指揮本部で華城将台とも呼ばれています。

    ちょうど、ドラマか映画の撮影中でした。

  • 撮影開始の瞬間!

    撮影開始の瞬間!

  • 西将台の裏側の建造物

    西将台の裏側の建造物

  • 撮影の裏側では、銃で警戒している兵士が・・・<br /><br />芸が細かいですね・・

    撮影の裏側では、銃で警戒している兵士が・・・

    芸が細かいですね・・

  • 華城にある4つの角楼の一つ。時には敵を警戒したり、景色を楽しんだりしたそうです。

    華城にある4つの角楼の一つ。時には敵を警戒したり、景色を楽しんだりしたそうです。

  • 華西門にきました。<br /><br />この華西門はよくパンフレットに載っていますね。<br /><br />

    華西門にきました。

    この華西門はよくパンフレットに載っていますね。

  • 華城四大門の一つの華西門は、築城時の原型がそのまま残っています。

    華城四大門の一つの華西門は、築城時の原型がそのまま残っています。

  • 西北空心ドン<br /><br />兵士が中に入って敵を見渡せるために造られたそうです。

    西北空心ドン

    兵士が中に入って敵を見渡せるために造られたそうです。

  • 華城にはこの顔が沢山描かれてました。

    華城にはこの顔が沢山描かれてました。

  • 旗の色が今度は黒に変わりました。

    旗の色が今度は黒に変わりました。

  • 長安門です。<br /><br />華城四大門も一つ。事実上の華城の正門。朝鮮戦争で門楼が焼失し、後に復元。

    長安門です。

    華城四大門も一つ。事実上の華城の正門。朝鮮戦争で門楼が焼失し、後に復元。

  • 大砲のレプリカが置かれてました。

    大砲のレプリカが置かれてました。

  • 長安門の屋根には獣が飾られてました。

    長安門の屋根には獣が飾られてました。

  • 訪花隋柳亭が見えてきました。<br /><br />最後の水原カルビも楽しみたいので、ここが今回の最終地点です。

    訪花隋柳亭が見えてきました。

    最後の水原カルビも楽しみたいので、ここが今回の最終地点です。

  • 華虹門です。<br /><br />華城八景の一つです。7つのアーチ型門の上に楼閣が設置されてます。

    華虹門です。

    華城八景の一つです。7つのアーチ型門の上に楼閣が設置されてます。

  • 華城列車。乗車場は2箇所あるようです。

    華城列車。乗車場は2箇所あるようです。

  • 訪花隋柳亭<br /><br />楼閣の下には池があり、ここからの景色は絶景です。<br />華城八景の一つです。<br /><br />靴を脱いで上に上がることも可能です。<br />

    訪花隋柳亭

    楼閣の下には池があり、ここからの景色は絶景です。
    華城八景の一つです。

    靴を脱いで上に上がることも可能です。

  • 龍池といわれる池があります。

    龍池といわれる池があります。

  • 訪花隋柳亭から見た華虹門<br /><br />その先には「ヨンポカルビ」

    訪花隋柳亭から見た華虹門

    その先には「ヨンポカルビ」

  • 最後はカルビ発祥の地に来たので、華虹門近く(ほぼ隣り)の「ヨンポカルビ」に来ました。

    最後はカルビ発祥の地に来たので、華虹門近く(ほぼ隣り)の「ヨンポカルビ」に来ました。

  • もちろん、カルビを頼みました。1時間半ほど歩いた後ということもあり、とても◎でした。<br />

    もちろん、カルビを頼みました。1時間半ほど歩いた後ということもあり、とても◎でした。

  • それで、このお店ですが、オンドルの窓側の席からは、このように世界遺産を眺めながらカルビを食べれますよ(o^。^o)<br /><br />写真に移っている窓の外の景色は華虹門と訪花隋柳亭です。<br />

    それで、このお店ですが、オンドルの窓側の席からは、このように世界遺産を眺めながらカルビを食べれますよ(o^。^o)

    写真に移っている窓の外の景色は華虹門と訪花隋柳亭です。

  • 再び電車で1時間強揺られ、ホテルに戻るとすっかり暗くなり、金浦空港まで直行!

    再び電車で1時間強揺られ、ホテルに戻るとすっかり暗くなり、金浦空港まで直行!

  • タクシーで40分ほどで金浦空港到着。帰りは1万6000Wでした。<br /><br /><br />===終わりです===

    タクシーで40分ほどで金浦空港到着。帰りは1万6000Wでした。


    ===終わりです===

この旅行記のタグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

びんぞうさんの関連旅行記

びんぞうさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

韓国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
韓国最安 136円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

韓国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP