山科旅行記(ブログ) 一覧に戻る
お天気に恵まれた京都、ホテルすぐ近くの南禅寺の紅葉を見学して、<br />人の多いところは避けて、京都の観光新聞に紹介されていた山科の毘沙門堂に行きました。駅から住宅地を20分ほど歩きますが、本堂に登る参道にはいろはもみじがとてもきれいで、階段に散った落ち葉がすてきで、持ち帰り押し花にして、今京都の思い出のアルバムに収められています。京都の紅葉はやっぱりサイコ〜ですね。

京都紅葉燦々?(南禅寺・毘沙門堂)

6いいね!

2007/11/29 - 2007/12/01

421位(同エリア565件中)

2

36

ミモザ

ミモザさん

お天気に恵まれた京都、ホテルすぐ近くの南禅寺の紅葉を見学して、
人の多いところは避けて、京都の観光新聞に紹介されていた山科の毘沙門堂に行きました。駅から住宅地を20分ほど歩きますが、本堂に登る参道にはいろはもみじがとてもきれいで、階段に散った落ち葉がすてきで、持ち帰り押し花にして、今京都の思い出のアルバムに収められています。京都の紅葉はやっぱりサイコ〜ですね。

PR

  • ウエスティン都ホテル前の道路を渡り、赤レンガのトンネルを抜けて金地院前の小道を歩いて南禅寺に行きました。

    ウエスティン都ホテル前の道路を渡り、赤レンガのトンネルを抜けて金地院前の小道を歩いて南禅寺に行きました。

  • 春の桜と紅葉の季節は超人気スポットです。

    春の桜と紅葉の季節は超人気スポットです。

  • 三門から広い境内に入ります。土曜日なのでもうかなりの観光客が来ていました。

    三門から広い境内に入ります。土曜日なのでもうかなりの観光客が来ていました。

  • どの木もよく手入れされていて枝振りがいいですね。

    どの木もよく手入れされていて枝振りがいいですね。

  • 水路閣あたりの紅葉も趣があります。

    水路閣あたりの紅葉も趣があります。

  • なんともいえないこの色合いがいいですね。

    なんともいえないこの色合いがいいですね。

  • 石川五右衛門が「絶景かな〜」と見栄を切るシ−ンで知られる三門

    石川五右衛門が「絶景かな〜」と見栄を切るシ−ンで知られる三門

  • 紅葉もいいけど、私は春の桜の方が好きですね。

    紅葉もいいけど、私は春の桜の方が好きですね。

  • 南禅寺を出て、湯豆腐の「奥丹」も「順正」も1時間待ちなので諦めて、山科の駅でお昼を食べて、毘沙門堂に行きました。

    南禅寺を出て、湯豆腐の「奥丹」も「順正」も1時間待ちなので諦めて、山科の駅でお昼を食べて、毘沙門堂に行きました。

  • 毘沙門堂<br /> 山科の駅から20分ほど歩くと到着です。

    毘沙門堂
     山科の駅から20分ほど歩くと到着です。

  • 天台宗の門跡寺院。七福神の一つで毘沙門天を本尊とする。703年(大宝3)行基の創建と伝え、1665年(寛文5)天海僧正によって現在地に再興。代々法親王が住持。

    天台宗の門跡寺院。七福神の一つで毘沙門天を本尊とする。703年(大宝3)行基の創建と伝え、1665年(寛文5)天海僧正によって現在地に再興。代々法親王が住持。

  • どうだんつつじの紅葉もきれいですね。

    どうだんつつじの紅葉もきれいですね。

  • なんか微笑ましい。

    なんか微笑ましい。

  • 近郊の方が多く来ているようでした。京都には紅葉の名所が沢山あって羨ましいですね。

    近郊の方が多く来ているようでした。京都には紅葉の名所が沢山あって羨ましいですね。

  • ここでもみじの落ち葉拾いを楽しみました。家に持ち帰り押し花にして、アルバムや手帳に納められています。

    ここでもみじの落ち葉拾いを楽しみました。家に持ち帰り押し花にして、アルバムや手帳に納められています。

  • 「区民の誇りいろはもみじ」と書かれたたて看板がありました。

    「区民の誇りいろはもみじ」と書かれたたて看板がありました。

  • 階段に散るもみじも趣があり、京都はいいですね。

    階段に散るもみじも趣があり、京都はいいですね。

  • 土曜日なので高校生の駅伝みたいなのをやっていました。「京都は学生に優しいところ」という言葉が耳に入りました。

    土曜日なので高校生の駅伝みたいなのをやっていました。「京都は学生に優しいところ」という言葉が耳に入りました。

  • 京都の駅で六盛のお弁当を買って、夕方5時半頃の新幹線で帰路に着きました。来年も紅葉の時に来られたらいいな〜。

    京都の駅で六盛のお弁当を買って、夕方5時半頃の新幹線で帰路に着きました。来年も紅葉の時に来られたらいいな〜。

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • morino296さん 2007/12/12 23:10:11
    沢山楽しまれて良かったですね
    ミモザさん

    こんばんは。

    南禅寺から、毘沙門堂へ回られたのですか。
    毘沙門堂、私はまだ行っていませんが、
    訪れる人も少なくゆっくり楽しめたのではないですか。

    京都の紅葉、沢山楽しまれて良かったですね。
    また、来年も、楽しみですね。

    15日からの企画はまとまりましたか?
    私も混ぜてもらいたいくらいですが、
    皆さんでお楽しみください。

    旅行記も楽しみにしています。

    お気をつけてお出掛けください。

    morino296

    ミモザ

    ミモザさん からの返信 2007/12/13 13:20:46
    RE: 沢山楽しまれて良かったですね
    morino296さん、こんにちは^^

     やっと仕事が終わり、これで京都行きの準備に専念できます。
    morinoさんは、春に宇治の方に行かれたのですね、丁寧なコメントの
    旅行記拝見しました。やはり桜咲く春の方がいいようですね。

     今回行くメンバ−、一人は毎年京都に行ってるのですが、全部
    タクシ−貸切で周っているので、あまりあてにならない。
    「貴方にお任〜」なんて言われていますが、まだまだ京都の地図が把握
    出来ていないので、誰も頼りにならないのです。
    morinoさんがいたら鬼に金棒ですね(笑)

     なるばくバスや地下鉄の移動を考えているので、毎日市内路線図みて
    調べています。三十三間堂も行きたいなと思ってます。
    これからも京都、まだまだなが〜く楽しめそうです。
    また宜しくお願いします。

ミモザさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP