備中高梁旅行記(ブログ) 一覧に戻る
いよいよ車中泊の旅最終章<br />成羽町吹屋を訪ねて<br />昨年18切符で訪れ感激、是非とも女房殿にも見せてあげたいと最後の訪問地に選びました。<br /><br />山の中にいきなりこんなすごい集落を目にしたときまさに「WHY?」です。前回周遊バスで訪れた際も「本当に着く?」と思いましたが車だと不安になるような道です。<br /><br />一昨年醒ヶ井を訪れた際、「醒ヶ井は中京文化と関西文化の境界線で、べんがらは中京文化の大きな特徴」だと教えられたのですが岡山に産地があるというところにまた新しい発見がありました。

車中泊の旅:成羽町吹屋(高梁市)を訪ねて

8いいね!

2007/09/24 - 2007/09/24

260位(同エリア401件中)

1

37

annak

annakさん

いよいよ車中泊の旅最終章
成羽町吹屋を訪ねて
昨年18切符で訪れ感激、是非とも女房殿にも見せてあげたいと最後の訪問地に選びました。

山の中にいきなりこんなすごい集落を目にしたときまさに「WHY?」です。前回周遊バスで訪れた際も「本当に着く?」と思いましたが車だと不安になるような道です。

一昨年醒ヶ井を訪れた際、「醒ヶ井は中京文化と関西文化の境界線で、べんがらは中京文化の大きな特徴」だと教えられたのですが岡山に産地があるというところにまた新しい発見がありました。

PR

  • 駐車場前のお食事処、趣があります。

    駐車場前のお食事処、趣があります。

  • ここまでお食事を我慢すればよかったとちょっぴり後悔

    ここまでお食事を我慢すればよかったとちょっぴり後悔

  • 弁柄染めの暖簾がいいですね。

    弁柄染めの暖簾がいいですね。

  • こんな雰囲気です

    こんな雰囲気です

  • 板も弁柄色に

    板も弁柄色に

  • 歴史を感じますね

    歴史を感じますね

  • こんなのもありまして

    こんなのもありまして

  • 弁柄塗り

    弁柄塗り

  • おみやげ物も揃います

    おみやげ物も揃います

  • のんべいannakはどうしても目が行きます<br />

    のんべいannakはどうしても目が行きます

  • 素敵な建物です

    素敵な建物です

  • 郵便局です

    郵便局です

  • ちょっとお遊び

    ちょっとお遊び

  • 吹屋小学校、現役です

    吹屋小学校、現役です

  • この校舎で学びたいものです

    この校舎で学びたいものです

  • 校舎に映えて綺麗に咲いています

    校舎に映えて綺麗に咲いています

  • なんか懐かしい、百葉箱と風速計もありました

    なんか懐かしい、百葉箱と風速計もありました

  • 前回の訪問でボランティアガイドの方はここで蕎麦を召し上がっていました。

    前回の訪問でボランティアガイドの方はここで蕎麦を召し上がっていました。

  • 土壁も弁柄色ですね<br />あまり見かけません

    土壁も弁柄色ですね
    あまり見かけません

  • 昔の吹屋

    昔の吹屋

  • 現在の吹屋、変わることなく・・・・<br />このままであって欲しいと思うのは旅行者の勝手な思いでしょうか・・・・

    現在の吹屋、変わることなく・・・・
    このままであって欲しいと思うのは旅行者の勝手な思いでしょうか・・・・

  • 外国人も多く滞在

    外国人も多く滞在

  • 暖簾2

    暖簾2

  • 少し車でで走り広兼邸です。<br />どっかで見たような建物でしょ・・・<br />そう映画のロケ現場となった建物です<br />詳しくはhttp://www.city.takahashi.okayama.jp/view.rbz?of=1&amp;ik=0&amp;pnp=14&amp;cd=624

    少し車でで走り広兼邸です。
    どっかで見たような建物でしょ・・・
    そう映画のロケ現場となった建物です
    詳しくはhttp://www.city.takahashi.okayama.jp/view.rbz?of=1&ik=0&pnp=14&cd=624

  • 豪邸ですね

    豪邸ですね

  • 門番はここで寝泊りしたそうな・・・・

    門番はここで寝泊りしたそうな・・・・

  • 立派なものです

    立派なものです

  • さて今回の2泊3日の車中泊の旅はここでおしまい。<br />これから寒くなれば車中泊は厳しいかな・・・<br />やはり春と秋ですね。<br />さて来春女房殿は車中泊に行きたいというか否か、お楽しみに・・・・・

    さて今回の2泊3日の車中泊の旅はここでおしまい。
    これから寒くなれば車中泊は厳しいかな・・・
    やはり春と秋ですね。
    さて来春女房殿は車中泊に行きたいというか否か、お楽しみに・・・・・

  • ここからの画像は昨年のものですがご参考まで・・・<br /><br />下男部屋だったか下女部屋だったか????<br />銅とローハで財を成した広兼邸と庶民の差が・・・

    ここからの画像は昨年のものですがご参考まで・・・

    下男部屋だったか下女部屋だったか????
    銅とローハで財を成した広兼邸と庶民の差が・・・

  • 銅山坑道跡地も見学できます

    銅山坑道跡地も見学できます

  • 入り口

    入り口

  • べんがら陶芸館<br />べんがらの作成工程などいろいろと<br />詳しくはhttp://www.city.takahashi.okayama.jp/view.rbz?of=1&amp;ik=0&amp;pnp=14&amp;cd=623<br />

    べんがら陶芸館
    べんがらの作成工程などいろいろと
    詳しくはhttp://www.city.takahashi.okayama.jp/view.rbz?of=1&ik=0&pnp=14&cd=623

  • 3月から11月までは備中高梁駅から周遊バスが出ています。<br />主だったところの入場料を含んでいますのでかなりお得だと思います。<br />詳しくはhttp://www.city.takahashi.okayama.jp/view.rbz?cd=1230<br /><br />

    3月から11月までは備中高梁駅から周遊バスが出ています。
    主だったところの入場料を含んでいますのでかなりお得だと思います。
    詳しくはhttp://www.city.takahashi.okayama.jp/view.rbz?cd=1230

この旅行記のタグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

annakさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP