西表島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 夜中1時頃までに突然の腹痛でトイレへ駆け込む。変な目覚めで頭痛も走りかなり嫌な悪寒。<br /> 8時過ぎに目覚めると、ほぼ何気無く起床。何かに当たったのか…シーサー屋の水か?<br /><br /><br /> 正露丸を飲んでから荷造りを済ませてチェックアウト。夜中のハプニングさえなけりゃかなりの安眠だったのに…<br /> ホテルの目の前のホットスパー(北海道で言うセイコーマートみたいなポジション)でパンとリンゴジュースを買って桟橋へ。18:05の宮古行きJTA946に間に合わなければタダのバカなので、計画は慎重に。<br /><br /> 日帰りでまかなえそうな距離の島で未踏の地は黒島、帰りの船が15:05と言うかなりいい時間にあるので決定。往復で2150円、まぁ無難なところか。<br /> 衣類をすべて抱え込んだまま移動するのもアホらしいと思い、港のロッカーに入れる。船乗り場で出発するまで船を乗り降り繰り返してるのがいた。ゆーらゆーら揺れてるから気分が悪いのだろう、しかしカップルなのに男よ付き添ってやれよ!<br /><br /> 南の海上に弱い熱帯低気圧があるせいか心なし波が高い。高速船だから基本的には波をかき割って進むけど、若干厳しめか。<br /> 定刻の10:30に黒島につき、桟橋から徒歩1分のレンタサイクル屋へ。15:05の船まで4時間借りて800円、よくよく考えると観光地のレンタサイクル屋って元を安く仕入れればいい仕事だね。<br /><br /> 宮里海岸→仲本海岸→黒島灯台→東○集落→旧桟橋→仲本集落…と言う感じで進む。<br /><br /> 基本的に黒島は珊瑚礁の隆起により形成された島で、海岸沿いもゴツゴツとした岩場が連なる。しかし靴をはけばカリッと軽い音を立てて割れるが裸足で歩いたら痛いだろうな…<br /><br /> それにしてもあれほどの環礁がはっきりと見えるところも少ないだろう。けれども温暖化で海面が上昇するとどうなることやら…先が不安だ。<br /> 黒島灯台への道はまさに獣道、若干の轍が見える程度で住民に教えてもらわないと辿り着けないところだった(苦笑)<br /><br /> 東○集落を通り、竹富と似たような町並みを通るとまたも獣道、アスファルトで舗装しないと放置なのかここは?(笑)<br /><br /> 旧桟橋は過日の台風のせいか経年のせいか、崩れてるところが3箇所。チャリで行ったのに途中から徒歩で先を進むが…時間との兼ね合いでやめる。<br /> そのまま集落へ…とは行かず島の中心に据え置いてる小中学校へ進む。ここを通り、集落と港を繋ぐ道は日本最南端の『日本の道100選』のようだ。確かに周囲はすべて牧場、その先には八重山の島々…確かに光景は最高だ。<br /><br /> 仲本集落にある『味処 はとみ』で昼を食らう。若干出てくるスピードが遅かったが、東京にいると周りが早いせいかそう感じてしまうのか?悲しい習性ですねぇ…<br /><br /><br /> そして西海岸へ行くことでほぼすべての道を走りきってチャリを返却。<br /> 15:05の船で石垣に戻る。<br /><br /><br /> ここで18:05の飛行機に乗るには17:30までに着けば良いので、逆算したら17:10に港でタクシーを捕まえればOK。<br /> とのことで、石垣の公設市場へ。親に『マンゴー食べたい』と言われ探すも、マンゴーは豊見城産なので諦める。石垣にいて何で本島のモノ送らにゃいかん。と言うことで果物は石垣産で統一して送る。果物だけじゃつまらんなぁと思い、酒類も若干。<br /><br /> 土産もほぼ買い終え港へ戻り衣類を引き上げ空港へ。空港と港のロータリーの作りから、港→空港 の方が1メーター高い、しくった他で乗れば…<br /><br /> 空港のチェックインもすんなり、何となくここも暫しの別れだと思うと切ないね。<br /> JTA946はJA8934で5A、ネットでは残席が殆んどありませんって表記だったのにガラガラだったのはなぜだ?一眼レフを構え夕焼けの構図を撮ろうとすると、近年はデジカメが主流なのか『すいません…』と言われる。銀塩の旨伝えると引き下がる。

9月26日『めんそ~れ沖縄5日目』(黒島編)

0いいね!

2007/09/26 - 2007/09/29

2030位(同エリア2047件中)

4

10

kosuke-w

kosuke-wさん

 夜中1時頃までに突然の腹痛でトイレへ駆け込む。変な目覚めで頭痛も走りかなり嫌な悪寒。
 8時過ぎに目覚めると、ほぼ何気無く起床。何かに当たったのか…シーサー屋の水か?


 正露丸を飲んでから荷造りを済ませてチェックアウト。夜中のハプニングさえなけりゃかなりの安眠だったのに…
 ホテルの目の前のホットスパー(北海道で言うセイコーマートみたいなポジション)でパンとリンゴジュースを買って桟橋へ。18:05の宮古行きJTA946に間に合わなければタダのバカなので、計画は慎重に。

 日帰りでまかなえそうな距離の島で未踏の地は黒島、帰りの船が15:05と言うかなりいい時間にあるので決定。往復で2150円、まぁ無難なところか。
 衣類をすべて抱え込んだまま移動するのもアホらしいと思い、港のロッカーに入れる。船乗り場で出発するまで船を乗り降り繰り返してるのがいた。ゆーらゆーら揺れてるから気分が悪いのだろう、しかしカップルなのに男よ付き添ってやれよ!

 南の海上に弱い熱帯低気圧があるせいか心なし波が高い。高速船だから基本的には波をかき割って進むけど、若干厳しめか。
 定刻の10:30に黒島につき、桟橋から徒歩1分のレンタサイクル屋へ。15:05の船まで4時間借りて800円、よくよく考えると観光地のレンタサイクル屋って元を安く仕入れればいい仕事だね。

 宮里海岸→仲本海岸→黒島灯台→東○集落→旧桟橋→仲本集落…と言う感じで進む。

 基本的に黒島は珊瑚礁の隆起により形成された島で、海岸沿いもゴツゴツとした岩場が連なる。しかし靴をはけばカリッと軽い音を立てて割れるが裸足で歩いたら痛いだろうな…

 それにしてもあれほどの環礁がはっきりと見えるところも少ないだろう。けれども温暖化で海面が上昇するとどうなることやら…先が不安だ。
 黒島灯台への道はまさに獣道、若干の轍が見える程度で住民に教えてもらわないと辿り着けないところだった(苦笑)

 東○集落を通り、竹富と似たような町並みを通るとまたも獣道、アスファルトで舗装しないと放置なのかここは?(笑)

 旧桟橋は過日の台風のせいか経年のせいか、崩れてるところが3箇所。チャリで行ったのに途中から徒歩で先を進むが…時間との兼ね合いでやめる。
 そのまま集落へ…とは行かず島の中心に据え置いてる小中学校へ進む。ここを通り、集落と港を繋ぐ道は日本最南端の『日本の道100選』のようだ。確かに周囲はすべて牧場、その先には八重山の島々…確かに光景は最高だ。

 仲本集落にある『味処 はとみ』で昼を食らう。若干出てくるスピードが遅かったが、東京にいると周りが早いせいかそう感じてしまうのか?悲しい習性ですねぇ…


 そして西海岸へ行くことでほぼすべての道を走りきってチャリを返却。
 15:05の船で石垣に戻る。


 ここで18:05の飛行機に乗るには17:30までに着けば良いので、逆算したら17:10に港でタクシーを捕まえればOK。
 とのことで、石垣の公設市場へ。親に『マンゴー食べたい』と言われ探すも、マンゴーは豊見城産なので諦める。石垣にいて何で本島のモノ送らにゃいかん。と言うことで果物は石垣産で統一して送る。果物だけじゃつまらんなぁと思い、酒類も若干。

 土産もほぼ買い終え港へ戻り衣類を引き上げ空港へ。空港と港のロータリーの作りから、港→空港 の方が1メーター高い、しくった他で乗れば…

 空港のチェックインもすんなり、何となくここも暫しの別れだと思うと切ないね。
 JTA946はJA8934で5A、ネットでは残席が殆んどありませんって表記だったのにガラガラだったのはなぜだ?一眼レフを構え夕焼けの構図を撮ろうとすると、近年はデジカメが主流なのか『すいません…』と言われる。銀塩の旨伝えると引き下がる。

同行者
一人旅
一人あたり費用
20万円 - 25万円
交通手段
JALグループ 徒歩

PR

  • 730交差点。

    730交差点。

  • 石垣港離島桟橋ターミナル。<br />昨年は古いほうだったが、今回のこのターミナルは非常に綺麗でよい。一方で完全空調なので、南国のイメージは無い。<br />一長一短か。

    石垣港離島桟橋ターミナル。
    昨年は古いほうだったが、今回のこのターミナルは非常に綺麗でよい。一方で完全空調なので、南国のイメージは無い。
    一長一短か。

  • 一本道。ここを颯爽と漕ぐと気持ち良い。

    一本道。ここを颯爽と漕ぐと気持ち良い。

  • 黒島も綺麗だわぁ。

    黒島も綺麗だわぁ。

  • ここも絶景かな。

    ここも絶景かな。

  • 由来が解らない岩石。<br />おそらく珊瑚礁に起因するものなのか?<br />まぁ、どのみち面白い様態をしているので。。

    由来が解らない岩石。
    おそらく珊瑚礁に起因するものなのか?
    まぁ、どのみち面白い様態をしているので。。

  • 黒島灯台より。<br />ここへたどり着く道はわからなく、牧場のおじさんに聞いて解った・・・

    黒島灯台より。
    ここへたどり着く道はわからなく、牧場のおじさんに聞いて解った・・・

  • 黒島灯台その2

    黒島灯台その2

  • 牧場の壁には大々的な広告が。

    牧場の壁には大々的な広告が。

  • 伊古桟橋。台風の影響か経年か解らないが完全に朽ちていた。

    伊古桟橋。台風の影響か経年か解らないが完全に朽ちていた。

この旅行記のタグ

0いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • かめさん 2008/11/06 18:35:45
    伊古桟橋
    伊古桟橋は、台風の影響で壊れたんですよ。
    台風○○号とか、スプレーで書いてませんでしたか。

    kosuke-w

    kosuke-wさん からの返信 2008/12/22 21:02:11
    RE: 伊古桟橋
    そうなのですか、台風であれだけ壊れてしまうものなのですね。
    ペンキなどで書いてあったかどうかまでは…さすがに1年以上前のことなので覚えていません(>_<)
  • かめさん 2008/11/06 18:32:54
    由来が解らない岩石
    これは、サンゴそのものですよ。
    もう死んでいますが。

    kosuke-w

    kosuke-wさん からの返信 2008/12/22 20:59:33
    RE: 由来が解らない岩石
    しばらくログインできていなかったので、返事が遅れて申し訳ないです。

    これが珊瑚そのものなのですか、、全然わかりませんでした。
    自然の威力の凄さをまざまざと感じます。

kosuke-wさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP