上海旅行記(ブログ) 一覧に戻る
この日は真っ青の青空の快晴、空気もカラッとしていました。<br />こうなると、もう散歩したくなるのです。<br />こういう日は、遠くまで見渡せるはずです、それなら外灘へ行こう・・・こうなったのです。<br /><br />いや、実は、新しく出来たという外灘ビューが売りのホテル・Hyatt on the Bundが気にかかっていまして、それを見に行きたかったんです。<br />このホテルは黄浦路沿いに最近完成して、営業を開始したとか。<br />こんなところに、こんなホテルが出来たというのは、つい最近知ったことです。<br /><br />さて、黄浦路ですが、どこにあるのか・・・・<br />外灘の北端からガーデンブリッジを渡ると、左にいまだにポツンと建つブロマン(上海大厦)、右にあの浦江飯店。その手前の右へ行く道が黄浦路です。<br />この黄浦路を右へ(東へ)行きますと、右側にはロシア領事館、かもめホテル(海鴎飯店)が並び、左側には、浦江飯店、海湾大厦、上海国際大厦と並ぶわけです。Hyatt on the Bundは、その次の位置に出来たということです。黄浦江方向に眺めをさえぎるものは何も無いはず・・・・・<br /><br />Hyattに寄ったあとは、黄浦路から、東大名路に入り、更に東に行き、北外灘地区の再開発状況を見ながら、フェリー乗り場のある公平路まで行きました。そしてフェリーに乗り、浦東まで行きました。<br /><br />Hyatt on the Bundの様子、再開発工事真っ盛りの東大名路沿いの様子、フェリーからの眺めなどを、どうぞご覧ください。<br />

Hyatt on the Bund&北外灘

4いいね!

2007/09/10 - 2007/09/10

7530位(同エリア11701件中)

0

54

井上@打浦橋@上海

井上@打浦橋@上海さん

この日は真っ青の青空の快晴、空気もカラッとしていました。
こうなると、もう散歩したくなるのです。
こういう日は、遠くまで見渡せるはずです、それなら外灘へ行こう・・・こうなったのです。

いや、実は、新しく出来たという外灘ビューが売りのホテル・Hyatt on the Bundが気にかかっていまして、それを見に行きたかったんです。
このホテルは黄浦路沿いに最近完成して、営業を開始したとか。
こんなところに、こんなホテルが出来たというのは、つい最近知ったことです。

さて、黄浦路ですが、どこにあるのか・・・・
外灘の北端からガーデンブリッジを渡ると、左にいまだにポツンと建つブロマン(上海大厦)、右にあの浦江飯店。その手前の右へ行く道が黄浦路です。
この黄浦路を右へ(東へ)行きますと、右側にはロシア領事館、かもめホテル(海鴎飯店)が並び、左側には、浦江飯店、海湾大厦、上海国際大厦と並ぶわけです。Hyatt on the Bundは、その次の位置に出来たということです。黄浦江方向に眺めをさえぎるものは何も無いはず・・・・・

Hyattに寄ったあとは、黄浦路から、東大名路に入り、更に東に行き、北外灘地区の再開発状況を見ながら、フェリー乗り場のある公平路まで行きました。そしてフェリーに乗り、浦東まで行きました。

Hyatt on the Bundの様子、再開発工事真っ盛りの東大名路沿いの様子、フェリーからの眺めなどを、どうぞご覧ください。

PR

  • この日、散歩したところは北外灘地区です。<br />この「北外灘」という呼び方ですが、いつごろから、こう呼ぶようになったのか・・・。<br />10年前は、そんな呼び名はなかったような・・・・<br />つまり外灘といったら、歴史的建築群が立ち並ぶ道沿いと、その対面の黄浦江沿いのプロムナードを含む、距離にして1000mあるかないかの南北に伸びるベルト地帯のことを言っていました。いや、いまでも、皆さんがイメージする外灘というのは、それだけのはずです。<br />外灘のことを英語ではThe Bundと言ったりします。The Bundとは、上記した一帯以外、使えるはずがないのです。<br />ところが、最近、マンションブームで、不動産開発会社が、外灘ブランドを乱用し出しまして、北外灘、そして南外灘という新しい地域名が登場して、定着し始めてきてるんです。今では、東外灘という言い方もあるとか・・・つまり浦東側の黄浦江沿い地区にそれを使い始めてるとか・・・<br />それだけはよしてくれ、と思うのは、私以外にたくさんいるはずです。<br /><br />その北外灘地区とは、東大名路沿いを言うんでしょう。<br />久しぶりに、この道をうろついて見ましたら、様相がガラッと変わっていました。<br />大きな更地が広がっていたり、工事が真っ盛りの地域が道沿いに続いたり・・・・。<br />この一帯は上海の客船、観光船、遊覧船などの発着場所を集約した上海港客運中心が出来るということです。そしてそれに伴う、施設やホテルなどができ、そして、オフィスビル、マンション、ショッピングセンターなども将来は出来るんでしょう。<br />そして、また外灘のプロムナードのようなものや、黄浦江沿いの公園なども出来るんでしょう。<br />ああ、そうそう、世界最大の観覧車も出来るとか・・・<br /><br />Hyatt on the Bundも、北外灘地区の将来の発展を見越して、北外灘地区の一等地に構えたのかも知れません。<br />

    この日、散歩したところは北外灘地区です。
    この「北外灘」という呼び方ですが、いつごろから、こう呼ぶようになったのか・・・。
    10年前は、そんな呼び名はなかったような・・・・
    つまり外灘といったら、歴史的建築群が立ち並ぶ道沿いと、その対面の黄浦江沿いのプロムナードを含む、距離にして1000mあるかないかの南北に伸びるベルト地帯のことを言っていました。いや、いまでも、皆さんがイメージする外灘というのは、それだけのはずです。
    外灘のことを英語ではThe Bundと言ったりします。The Bundとは、上記した一帯以外、使えるはずがないのです。
    ところが、最近、マンションブームで、不動産開発会社が、外灘ブランドを乱用し出しまして、北外灘、そして南外灘という新しい地域名が登場して、定着し始めてきてるんです。今では、東外灘という言い方もあるとか・・・つまり浦東側の黄浦江沿い地区にそれを使い始めてるとか・・・
    それだけはよしてくれ、と思うのは、私以外にたくさんいるはずです。

    その北外灘地区とは、東大名路沿いを言うんでしょう。
    久しぶりに、この道をうろついて見ましたら、様相がガラッと変わっていました。
    大きな更地が広がっていたり、工事が真っ盛りの地域が道沿いに続いたり・・・・。
    この一帯は上海の客船、観光船、遊覧船などの発着場所を集約した上海港客運中心が出来るということです。そしてそれに伴う、施設やホテルなどができ、そして、オフィスビル、マンション、ショッピングセンターなども将来は出来るんでしょう。
    そして、また外灘のプロムナードのようなものや、黄浦江沿いの公園なども出来るんでしょう。
    ああ、そうそう、世界最大の観覧車も出来るとか・・・

    Hyatt on the Bundも、北外灘地区の将来の発展を見越して、北外灘地区の一等地に構えたのかも知れません。

  • 我が家からは17路バスで来ました。<br />バス停は江西中路が九江路に交わる辺りにあります。<br />九江路から四川中路を左に曲がり、南京東路に出ました。<br />左に見えます和平飯店は、今は改装休業中です。<br />

    我が家からは17路バスで来ました。
    バス停は江西中路が九江路に交わる辺りにあります。
    九江路から四川中路を左に曲がり、南京東路に出ました。
    左に見えます和平飯店は、今は改装休業中です。

  • もう完全に上海ヒルズは金茂大厦を高さで追い抜きました。<br />もうスグ、栓抜きビルの由縁たる四角い穴もハッキリしてくるでしょう。<br />

    もう完全に上海ヒルズは金茂大厦を高さで追い抜きました。
    もうスグ、栓抜きビルの由縁たる四角い穴もハッキリしてくるでしょう。

  • 黄浦公園です。<br />団体観光客がワンサカいました。<br />今日は最高の天気ですから、皆さん、大喜びでしょうね。<br />

    黄浦公園です。
    団体観光客がワンサカいました。
    今日は最高の天気ですから、皆さん、大喜びでしょうね。

  • 記念写真を撮っています。<br />

    記念写真を撮っています。

  • 人民英雄紀念塔手前からHyatt on the Bundを撮りました。<br />左隣はかもめホテル・・・海鴎飯店です。<br />かもめホテルからの外灘ビューは、人民英雄紀念塔が邪魔をしてイマイチなんですが、ハイヤットからでしたら、そう邪魔にはならないかも知れません。<br />

    人民英雄紀念塔手前からHyatt on the Bundを撮りました。
    左隣はかもめホテル・・・海鴎飯店です。
    かもめホテルからの外灘ビューは、人民英雄紀念塔が邪魔をしてイマイチなんですが、ハイヤットからでしたら、そう邪魔にはならないかも知れません。

  • 人民英雄紀念塔がある円形広場の北端へ行き、Hyatt on the Bundを撮りました。<br />

    人民英雄紀念塔がある円形広場の北端へ行き、Hyatt on the Bundを撮りました。

  • 人民英雄紀念塔まで来まして、向こう側を撮りました。<br />広告船の、大型ディスプレイ、こんな快晴の日でも、明るい画面で見易いです。<br />どこ製のディスプレイなんでしょうか・・・日本製か、韓国製か、はたまた中国製なのか・・・<br />

    人民英雄紀念塔まで来まして、向こう側を撮りました。
    広告船の、大型ディスプレイ、こんな快晴の日でも、明るい画面で見易いです。
    どこ製のディスプレイなんでしょうか・・・日本製か、韓国製か、はたまた中国製なのか・・・

  • ガーデンブリッジに向かいます。<br />その方向に見えるブロマン・・・・上海大厦は、相変わらず孤高で、威厳があります。<br />

    ガーデンブリッジに向かいます。
    その方向に見えるブロマン・・・・上海大厦は、相変わらず孤高で、威厳があります。

  • 蘇州河とガーデンブリッジとブロマンとロシア領事館です。<br />右の白っぽい古い建物がロシア領事館です。<br />

    蘇州河とガーデンブリッジとブロマンとロシア領事館です。
    右の白っぽい古い建物がロシア領事館です。

  • ガーデンブリッジを渡ります。<br />右向こうには白いロシア領事館、その向こうには浦江飯店が見えます。<br />橋の通り道にはウィグル人がお菓子を荷台に載せて売っています。<br />4台くらい並んでましたね。<br />このお菓子、ナッツ類を飴で固めたものでして、栄養価は相当高いでしょう。1斤(500g)15元くらいだと思います。少しくれと言いますと、へらのような包丁で切り分けてくれます。重さがあるので、少しでも、結構イイ値段になります。<br />このお菓子の名は、なんて言いましたっけ・・琥珀なんとかです。<br />

    ガーデンブリッジを渡ります。
    右向こうには白いロシア領事館、その向こうには浦江飯店が見えます。
    橋の通り道にはウィグル人がお菓子を荷台に載せて売っています。
    4台くらい並んでましたね。
    このお菓子、ナッツ類を飴で固めたものでして、栄養価は相当高いでしょう。1斤(500g)15元くらいだと思います。少しくれと言いますと、へらのような包丁で切り分けてくれます。重さがあるので、少しでも、結構イイ値段になります。
    このお菓子の名は、なんて言いましたっけ・・琥珀なんとかです。

  • 浦江飯店です。<br />このホテル、私は好きですね。<br />1912年竣工の上海最初の本格的洋風ホテルだったとか・・・。<br />5・6年位前まではドミトリーもあったりして、古いままのしょぼくれたホテルだったんですが、<br />最近は内装を綺麗にしたそうです。<br />でも、未だに古っぽさはシッカリと残っていまして、それがまたイイんです。<br />木の廊下の磨り減り具合だとか、広いユッタリした、明り取りが大きく取られた石の階段とか・・・<br />そして、3・4階の吹き抜け空間などが、古きよき時代の上海を思い浮かばせてくれます。<br />この浦江飯店に関しては下記をご覧ください。<br />「浦江飯店はエエでぇ、ほんまに」<br />http://4travel.jp/traveler/dapuqiao/album/10090571/<br />

    浦江飯店です。
    このホテル、私は好きですね。
    1912年竣工の上海最初の本格的洋風ホテルだったとか・・・。
    5・6年位前まではドミトリーもあったりして、古いままのしょぼくれたホテルだったんですが、
    最近は内装を綺麗にしたそうです。
    でも、未だに古っぽさはシッカリと残っていまして、それがまたイイんです。
    木の廊下の磨り減り具合だとか、広いユッタリした、明り取りが大きく取られた石の階段とか・・・
    そして、3・4階の吹き抜け空間などが、古きよき時代の上海を思い浮かばせてくれます。
    この浦江飯店に関しては下記をご覧ください。
    「浦江飯店はエエでぇ、ほんまに」
    http://4travel.jp/traveler/dapuqiao/album/10090571/

  • これは黄浦路を挟んで浦江飯店の斜め対面にあるかもめホテル・・・海鴎飯店です。<br />黄浦江沿いにありますので外灘ビューはなかなかのものです。<br />

    これは黄浦路を挟んで浦江飯店の斜め対面にあるかもめホテル・・・海鴎飯店です。
    黄浦江沿いにありますので外灘ビューはなかなかのものです。

  • 海湾大厦です。<br />ココはマンションタイプのホテルです。<br />詳しくは下記を・・・・<br />http://www.shanghainavi.com/hotel/goods_view.php?goods_seq=30<br />

    海湾大厦です。
    ココはマンションタイプのホテルです。
    詳しくは下記を・・・・
    http://www.shanghainavi.com/hotel/goods_view.php?goods_seq=30

  • 真ん中が上海国際大厦。<br />左が海湾大厦、右がHyatt on the Bundです。<br />

    真ん中が上海国際大厦。
    左が海湾大厦、右がHyatt on the Bundです。

  • これがHyatt on the Bundです。<br />ウェストタワーとイーストタワーからなる建物でして、ホテルとして使われてるのはウェストタワーのみのようです。<br />

    これがHyatt on the Bundです。
    ウェストタワーとイーストタワーからなる建物でして、ホテルとして使われてるのはウェストタワーのみのようです。

  • これはHyatt on the Bundのサイト<br />http://shanghai.bund.hyatt.com/hyatt/hotels/index.jsp<br />から引っ張り出してきた、ホテルの外観図及び周辺図です。<br />Hyattの前は、何も邪魔者がないように描かれてますが、実際には黄浦江沿いには建物があります。<br />将来は、その建物は撤去されて、この絵のようになるのかもしれません。<br />

    これはHyatt on the Bundのサイト
    http://shanghai.bund.hyatt.com/hyatt/hotels/index.jsp
    から引っ張り出してきた、ホテルの外観図及び周辺図です。
    Hyattの前は、何も邪魔者がないように描かれてますが、実際には黄浦江沿いには建物があります。
    将来は、その建物は撤去されて、この絵のようになるのかもしれません。

  • これも上記サイトから引っ張って来たものです。<br />Hyattの部屋からは、こういう夜景が楽しめるそうです。<br />こちらは歴史的建築群が並ぶ浦西側ですね。<br />

    これも上記サイトから引っ張って来たものです。
    Hyattの部屋からは、こういう夜景が楽しめるそうです。
    こちらは歴史的建築群が並ぶ浦西側ですね。

  • これは近未来都市・浦東の夜景です。<br />

    これは近未来都市・浦東の夜景です。

  • これはHyatt on the Bundの斜め対面にある黄浦飯店です。<br />

    これはHyatt on the Bundの斜め対面にある黄浦飯店です。

  • Hyatt on the Bundの東にある南潯路を北に行き大名路に出ます。<br />

    Hyatt on the Bundの東にある南潯路を北に行き大名路に出ます。

  • ここで、このあたりの昔の地図を・・・・<br />これは「上海の北部虹口」<br />http://scott.at.webry.info/<br />というサイトから拝借しました。<br />その昔の地図に、現在の建物の外形を配置してみました。<br /><br />Hyatt on the Bundの敷地は大名路、南潯路、黄浦路、閔行路に囲まれるブロックですが、当時はこの敷地に平屋だか2階建ての家(ほとんど商店)がビッシリあったことがわかります。また上海国際大厦の敷地や海湾大厦に敷地には倉庫が並んでいたようです。<br />この地図では、東大名路と南潯路の南西角には利利珈琲という音楽喫茶店があったことになっていますが、その後はそこにサボイ・ホテルが建ちました。そのサボイ・ホテルは3・4年前までシッカリ残っていました。<br />交差点を挟んで利利珈琲の対面にあったのが巴丹飯店(BATAAN CAFE)というレストランのようです。<br />

    ここで、このあたりの昔の地図を・・・・
    これは「上海の北部虹口」
    http://scott.at.webry.info/
    というサイトから拝借しました。
    その昔の地図に、現在の建物の外形を配置してみました。

    Hyatt on the Bundの敷地は大名路、南潯路、黄浦路、閔行路に囲まれるブロックですが、当時はこの敷地に平屋だか2階建ての家(ほとんど商店)がビッシリあったことがわかります。また上海国際大厦の敷地や海湾大厦に敷地には倉庫が並んでいたようです。
    この地図では、東大名路と南潯路の南西角には利利珈琲という音楽喫茶店があったことになっていますが、その後はそこにサボイ・ホテルが建ちました。そのサボイ・ホテルは3・4年前までシッカリ残っていました。
    交差点を挟んで利利珈琲の対面にあったのが巴丹飯店(BATAAN CAFE)というレストランのようです。

  • これが3・4年前まであったサボイ・ホテルです。<br />

    これが3・4年前まであったサボイ・ホテルです。

  • そして、こちらが大名路と南潯路の北東角に現在も残ってる建物です。<br />このコーナー部分に巴丹飯店(BATAAN CAFE)があったんでしょう。<br />

    そして、こちらが大名路と南潯路の北東角に現在も残ってる建物です。
    このコーナー部分に巴丹飯店(BATAAN CAFE)があったんでしょう。

  • さて、大名路を東に行きます。<br />大名路の昔の名はBroadway Road・・・漢字表記は百匯路です。<br />

    さて、大名路を東に行きます。
    大名路の昔の名はBroadway Road・・・漢字表記は百匯路です。

  • 虹口港という水路です。<br />大名路はココで終わりです。<br />この先の道は東大名路となります。<br />この水路の東側、黄浦江沿い延長500m程のベルト地帯は、今は大々的に工事中です。<br />工事看板には上海港国際客運中心と標示されていました。<br />

    虹口港という水路です。
    大名路はココで終わりです。
    この先の道は東大名路となります。
    この水路の東側、黄浦江沿い延長500m程のベルト地帯は、今は大々的に工事中です。
    工事看板には上海港国際客運中心と標示されていました。

  • 工事現場を外から覗きました。<br />左に見えるのが上海の鳥の巣です。<br />これが上海港国際客運中心のメインビルになるようです。<br />”水滴”とも呼ばれてるそうです。<br />

    工事現場を外から覗きました。
    左に見えるのが上海の鳥の巣です。
    これが上海港国際客運中心のメインビルになるようです。
    ”水滴”とも呼ばれてるそうです。

  • これが”水滴”です。<br />http://www.tannen.org/modules/myalbum/<br />から引っ張ってきました。<br />

    これが”水滴”です。
    http://www.tannen.org/modules/myalbum/
    から引っ張ってきました。

  • 将来の北外灘は、このようになるようです。<br />ランド・マークとなる超高層ビルが建つ予定の敷地は、今は更地です。<br />

    将来の北外灘は、このようになるようです。
    ランド・マークとなる超高層ビルが建つ予定の敷地は、今は更地です。

  • 東大名路を更に東に行きましたら、煉瓦つくりの古そうな建物が見えてきました。<br />

    東大名路を更に東に行きましたら、煉瓦つくりの古そうな建物が見えてきました。

  • 更に東に行きますと、左には何もありません。<br />広大な更地になっています。<br />右側の黄浦江沿い一帯は、工事が真っ盛りです。<br />

    更に東に行きますと、左には何もありません。
    広大な更地になっています。
    右側の黄浦江沿い一帯は、工事が真っ盛りです。

  • 工事現場側を撮りました。<br />浦東・陸家嘴の3大巨頭が見えます。<br />左から上海ヒルズ・栓抜きビル、金茂大厦、おでんタワー。<br />栓抜きビルの、四角い穴がハッキリしてきました。<br />

    工事現場側を撮りました。
    浦東・陸家嘴の3大巨頭が見えます。
    左から上海ヒルズ・栓抜きビル、金茂大厦、おでんタワー。
    栓抜きビルの、四角い穴がハッキリしてきました。

  • 左側は大きな広告看板が目立つだけの広大な更地。<br />ここの北外灘のランドマークとなる超高層ビルが建つんでしょう。<br />

    左側は大きな広告看板が目立つだけの広大な更地。
    ここの北外灘のランドマークとなる超高層ビルが建つんでしょう。

  • またまた工事現場側、黄浦江側を眺めましたら、蘇州号が見えました。<br />神戸あるいは大阪と上海を往復する貨客船ですね。<br />私も、一度利用したことありますが、その当時は停泊場所は、もっと西寄りにあたような・・。<br />

    またまた工事現場側、黄浦江側を眺めましたら、蘇州号が見えました。
    神戸あるいは大阪と上海を往復する貨客船ですね。
    私も、一度利用したことありますが、その当時は停泊場所は、もっと西寄りにあたような・・。

  • 東大名路を更に東に行きますと、更地と工事現場が終わり、以前からある街並みが見えてきました。<br />

    東大名路を更に東に行きますと、更地と工事現場が終わり、以前からある街並みが見えてきました。

  • 左に上海一百假日酒店というホテルが見えてきました。<br />1泊158元だそうです。<br />上海第一百貨店系のホテルなのかも知れません。<br />

    左に上海一百假日酒店というホテルが見えてきました。
    1泊158元だそうです。
    上海第一百貨店系のホテルなのかも知れません。

  • 黄浦江側に入る道がありましたので入っていきます。<br />左には高級そうなマンションが並びます。<br />向こうには浦東の近未来都市が見えます。<br />

    黄浦江側に入る道がありましたので入っていきます。
    左には高級そうなマンションが並びます。
    向こうには浦東の近未来都市が見えます。

  • この先は工事現場で入れません。<br />このあたりも上海港国際客運中心の一連の工事の一部なんでしょうか・・・。<br />

    この先は工事現場で入れません。
    このあたりも上海港国際客運中心の一連の工事の一部なんでしょうか・・・。

  • これが、この道の東側敷地に建つマンションです。<br />新外灘花園と言うらしいです。<br />建物で囲まれた大きな中庭は2段になってるようです。<br />この階段を上がれば上段の庭へ行けるという事です。<br />

    これが、この道の東側敷地に建つマンションです。
    新外灘花園と言うらしいです。
    建物で囲まれた大きな中庭は2段になってるようです。
    この階段を上がれば上段の庭へ行けるという事です。

  • こういう感じですね。<br />なかなか立派です。<br />この新外灘花園、平米単価は35000元前後のようです。<br />http://www.haozhai.com/wyxq2791.html<br />を見ますと120?、2LDKが380万元になってます。<br />日本円で、6000万円ですね。<br />北外灘地区のマンションの敷地としては一等地にありますので、この辺りでは一番の高額物件なのかもしれません。<br />

    こういう感じですね。
    なかなか立派です。
    この新外灘花園、平米単価は35000元前後のようです。
    http://www.haozhai.com/wyxq2791.html
    を見ますと120?、2LDKが380万元になってます。
    日本円で、6000万円ですね。
    北外灘地区のマンションの敷地としては一等地にありますので、この辺りでは一番の高額物件なのかもしれません。

  • 上段の庭の西端に行き、浦東方向を眺めました。<br />このマンションは、この眺めが売りなんでしょう。<br />このマンションの黄浦江側は公園になっていますので、眺めを邪魔するものはありません。<br />

    上段の庭の西端に行き、浦東方向を眺めました。
    このマンションは、この眺めが売りなんでしょう。
    このマンションの黄浦江側は公園になっていますので、眺めを邪魔するものはありません。

  • 東大名路を挟んで新外灘花園の対面にある古そうな建物です。<br />手前の庭部分は新花園外灘の敷地内のものです。<br />

    東大名路を挟んで新外灘花園の対面にある古そうな建物です。
    手前の庭部分は新花園外灘の敷地内のものです。

  • また東大名路に出てチョイ東に行きましたら、公平路という道に行き当たりました。<br />この道の黄浦江側にはフェリー乗り場があります。<br />このフェリーで、浦東に行きます。<br />

    また東大名路に出てチョイ東に行きましたら、公平路という道に行き当たりました。
    この道の黄浦江側にはフェリー乗り場があります。
    このフェリーで、浦東に行きます。

  • フェリーにコレから乗り込む人たちです。<br />フェリーですのでバイク、自転車の人が多いです。<br />料金は人のみの場合は0.5元です。<br />

    フェリーにコレから乗り込む人たちです。
    フェリーですのでバイク、自転車の人が多いです。
    料金は人のみの場合は0.5元です。

  • フェリーは出発しましたが、スグ止まりました。<br />遊覧船が通り過ぎるのを待ったということです。<br />遊覧船には欧米人の観光客が乗っていました。<br />

    フェリーは出発しましたが、スグ止まりました。
    遊覧船が通り過ぎるのを待ったということです。
    遊覧船には欧米人の観光客が乗っていました。

  • 後ろ側を振り返りました。<br />今フェリーが離れた側です。<br />新外灘花園が見えます。<br />右に見えますのが金岸大厦です。<br />黄浦江との間は公園となっていますので、眺めはイイでしょうね。<br />

    後ろ側を振り返りました。
    今フェリーが離れた側です。
    新外灘花園が見えます。
    右に見えますのが金岸大厦です。
    黄浦江との間は公園となっていますので、眺めはイイでしょうね。

  • 黄浦江西側の風景です。<br />遠くにペン先ビル(JWマリオット)と2つの角ビル(ロイヤル・メリディアン)と円盤ビル(ラディソン・ニューワールド)が見えます。<br />この3つの建物に囲まれた一帯が人民広場・人民公園ということです。<br />快晴ですので、遠くまで見えます。<br />

    黄浦江西側の風景です。
    遠くにペン先ビル(JWマリオット)と2つの角ビル(ロイヤル・メリディアン)と円盤ビル(ラディソン・ニューワールド)が見えます。
    この3つの建物に囲まれた一帯が人民広場・人民公園ということです。
    快晴ですので、遠くまで見えます。

  • 対岸、浦東側の船着場はもうスグです。

    対岸、浦東側の船着場はもうスグです。

  • 船着場に着き、バイク、自転車は先を急ぐように道に向かいます。<br />遠く向こうに楊浦大橋が見えます。<br />

    船着場に着き、バイク、自転車は先を急ぐように道に向かいます。
    遠く向こうに楊浦大橋が見えます。

  • 船着場を出てスグの道・浦東南路です。<br />上海ヒルズもチラッと見えます。<br />

    船着場を出てスグの道・浦東南路です。
    上海ヒルズもチラッと見えます。

  • 浦東南路を南に向かい、浦東大道まで行きます。<br />途中のこの辺りからは、上海ヒルズがカミソリのように見えます。<br />

    浦東南路を南に向かい、浦東大道まで行きます。
    途中のこの辺りからは、上海ヒルズがカミソリのように見えます。

  • 浦東大道に出ました。<br />西側には上海ヒルズと金茂大厦が見えます。<br />上海ヒルズのガラスの外壁にはおでんタワーが写っています。<br />

    浦東大道に出ました。
    西側には上海ヒルズと金茂大厦が見えます。
    上海ヒルズのガラスの外壁にはおでんタワーが写っています。

  • 浦東大道をチョイ西へ行き、バス停に着きました。<br />ここから隧道8線で我が家に帰ります。<br />

    浦東大道をチョイ西へ行き、バス停に着きました。
    ここから隧道8線で我が家に帰ります。

  • これが隧道8線のバスの中。<br />ただ今延安トンネルの中を走ってるところです。<br />このバスは、このあと、延安東路⇒浙江南路⇒金陵東路⇒金陵中路⇒金陵西路⇒重慶南路⇒魯班路を行き、そして我が家の近くのバス停に止まります。料金は2元。<br /><br />これで「Hyatt on the Bund&北外灘」は終わりです。<br /><br />

    これが隧道8線のバスの中。
    ただ今延安トンネルの中を走ってるところです。
    このバスは、このあと、延安東路⇒浙江南路⇒金陵東路⇒金陵中路⇒金陵西路⇒重慶南路⇒魯班路を行き、そして我が家の近くのバス停に止まります。料金は2元。

    これで「Hyatt on the Bund&北外灘」は終わりです。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

中国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
中国最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

中国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP