セブ島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年もセブ島に行ってきました!今年もお気に入りのシャングリラにお泊り。<br />白い砂浜、エメラルドグリーンの海!!完全にはまっちゃいました。<br />今年は、このセブ旅行のために、ダイビングのライセンスも取得しちゃいました。マクタン島、カビラオ島で潜ってきましたよ!!最高にキレイでした!!!<br />ただ、3日目に、カビラオ島のダイブポイントで、水中カメラをなくしてしまいました(今は海のどこかで眠っていると思います)。だから写真は、予備のカメラで撮影した分しかなく、ほとんど残ってないです。悲しいのは、美しい水中写真が全く残ってないこと。超残念!!<br />でも、セブの海中世界は本当にキレイでした!!<br />今回、写真には残せませんでしたが、記憶に残しておこうと思ってます。

セブ島バカンス2007

10いいね!

2007/08/29 - 2007/09/02

2278位(同エリア3737件中)

0

20

おおしろ

おおしろさん

今年もセブ島に行ってきました!今年もお気に入りのシャングリラにお泊り。
白い砂浜、エメラルドグリーンの海!!完全にはまっちゃいました。
今年は、このセブ旅行のために、ダイビングのライセンスも取得しちゃいました。マクタン島、カビラオ島で潜ってきましたよ!!最高にキレイでした!!!
ただ、3日目に、カビラオ島のダイブポイントで、水中カメラをなくしてしまいました(今は海のどこかで眠っていると思います)。だから写真は、予備のカメラで撮影した分しかなく、ほとんど残ってないです。悲しいのは、美しい水中写真が全く残ってないこと。超残念!!
でも、セブの海中世界は本当にキレイでした!!
今回、写真には残せませんでしたが、記憶に残しておこうと思ってます。

同行者
カップル・夫婦
交通手段
観光バス
航空会社
フィリピン航空

PR

  • 成田から直行便でセブ島へ。夕刻到着のため、初日は、ホテルで夕食のみ。昨年、シャングリラ内のレストランを全制覇してしまっていたので(笑)、まずは、ルームサービスを取ってみました。とってもおいしかったです。<br />今回、ダイビング器材一式を持ち込みました。<br />一方、フィリピン航空の規定では、預入荷物の重量制限は、1人あたり、20kgとのこと。ダイビング器材は、とても重いので、重量オーバーで超過料金を徴収されるか不安だったのですが、少々のオーバーでは見て見ぬフリをしてくれるようです。助かりました。<br />写真は、2日目の朝、ホテルの部屋からの風景です。映っている建物は、シャングリラのお隣のヒルトンです。<br />さあ!ダイビングに出発〜!!!ってテンション上がってました(笑)。

    成田から直行便でセブ島へ。夕刻到着のため、初日は、ホテルで夕食のみ。昨年、シャングリラ内のレストランを全制覇してしまっていたので(笑)、まずは、ルームサービスを取ってみました。とってもおいしかったです。
    今回、ダイビング器材一式を持ち込みました。
    一方、フィリピン航空の規定では、預入荷物の重量制限は、1人あたり、20kgとのこと。ダイビング器材は、とても重いので、重量オーバーで超過料金を徴収されるか不安だったのですが、少々のオーバーでは見て見ぬフリをしてくれるようです。助かりました。
    写真は、2日目の朝、ホテルの部屋からの風景です。映っている建物は、シャングリラのお隣のヒルトンです。
    さあ!ダイビングに出発〜!!!ってテンション上がってました(笑)。

  • 2日目の写真は、ほとんど全滅(涙)。ダイビング帰りのジプニーの写真だけです。<br />今回、ダイビングサービスは、エメラルドグリーンさんにお世話になりました。初心者にも関わらず、とても親切に対応して頂きました。とってもオススメのサービスです!!!次回もお世話になりたいと考えています。<br />ここのサービスのホテル送迎は、写真のジプニーです(笑)。風を切って走るので、とっても気持ち良いですよ。<br /><br />この日は、マクタン島近場を中心に、マリバコエリアのコンティキ、ハドサン、マリンステーションというポイントを潜りました。いずれのポイントもサービスから船で5〜10分という近さ!!<br />夜に雷雨だったこともあり、透明度は、いまいちでしたが、日本では出会えないようなトロピカルな魚達にいっぱい出会うことができました!!!<br /><br />あと、フィリピンは、殿様ダイビングが主流だけあって、とっても楽ちん。器材のセットアップから全て現地の方がやってくれます。やみつきになるかも(笑)。<br /><br />☆ログデータ☆<br />1.コンティキ<br />気温:32℃、水温:30.2℃、透明度:16m<br />深度:7.6m(平均)/16.5m(最大)<br />潜水時間:45分<br />主なお魚:ヘコアユ、イシヨウジ、ハナミノカサゴ、イワシ(群れ)、ハシナガチョウチョウウオ、アカエソ、クロスジギンポ<br /><br />2.ハドサン<br />気温:32℃、水温:30.1℃、透明度:16m<br />深度:9.9m(平均)/15.7m(最大)<br />潜水時間:48分<br />主なお魚:ツノハタタテダイ、オラウータンクラブ、アンナウミウシ、シマキンチャクフグ、パープルビューティ、ゴマイゴ、プリンセスモノクローム、マンジュウイシモチ<br /><br />3.マリンステーション<br />気温:32℃、水温:30.2℃、透明度:15m<br />深度:8.6m(平均)/14.6m(最大)<br />潜水時間:45分<br />主なお魚:アジ(群れ)、ハナヒゲウツボ(幼魚)、オイランヨウジ、ネッタイミノカサゴ、ソライロイボウミウシ、チリメンウミウシ、ツマグロハタンポ、スパインチークアネモネ、ツノダシ、タイワンカマス、オキザヨリ、ツユベラ(幼魚)、オニカサゴ<br />

    2日目の写真は、ほとんど全滅(涙)。ダイビング帰りのジプニーの写真だけです。
    今回、ダイビングサービスは、エメラルドグリーンさんにお世話になりました。初心者にも関わらず、とても親切に対応して頂きました。とってもオススメのサービスです!!!次回もお世話になりたいと考えています。
    ここのサービスのホテル送迎は、写真のジプニーです(笑)。風を切って走るので、とっても気持ち良いですよ。

    この日は、マクタン島近場を中心に、マリバコエリアのコンティキ、ハドサン、マリンステーションというポイントを潜りました。いずれのポイントもサービスから船で5〜10分という近さ!!
    夜に雷雨だったこともあり、透明度は、いまいちでしたが、日本では出会えないようなトロピカルな魚達にいっぱい出会うことができました!!!

    あと、フィリピンは、殿様ダイビングが主流だけあって、とっても楽ちん。器材のセットアップから全て現地の方がやってくれます。やみつきになるかも(笑)。

    ☆ログデータ☆
    1.コンティキ
    気温:32℃、水温:30.2℃、透明度:16m
    深度:7.6m(平均)/16.5m(最大)
    潜水時間:45分
    主なお魚:ヘコアユ、イシヨウジ、ハナミノカサゴ、イワシ(群れ)、ハシナガチョウチョウウオ、アカエソ、クロスジギンポ

    2.ハドサン
    気温:32℃、水温:30.1℃、透明度:16m
    深度:9.9m(平均)/15.7m(最大)
    潜水時間:48分
    主なお魚:ツノハタタテダイ、オラウータンクラブ、アンナウミウシ、シマキンチャクフグ、パープルビューティ、ゴマイゴ、プリンセスモノクローム、マンジュウイシモチ

    3.マリンステーション
    気温:32℃、水温:30.2℃、透明度:15m
    深度:8.6m(平均)/14.6m(最大)
    潜水時間:45分
    主なお魚:アジ(群れ)、ハナヒゲウツボ(幼魚)、オイランヨウジ、ネッタイミノカサゴ、ソライロイボウミウシ、チリメンウミウシ、ツマグロハタンポ、スパインチークアネモネ、ツノダシ、タイワンカマス、オキザヨリ、ツユベラ(幼魚)、オニカサゴ

  • セブ島滞在3日目は、ダイビングサービスの人にオススメされ、超早起きをして、カビラオ島に潜りに行きました。<br />マクタン島からカビラオ島まで、写真のバンカーボートで約2時間。サービスの朝食食べながら、おしゃべりしてたり、うたたねしてるうちにダイビングポイントに到着しました。<br />出発するときは、どんより曇ってたり、途中、スコールに降られましたが、カビラオ島周辺は、快晴!!!最高の天気でした。

    セブ島滞在3日目は、ダイビングサービスの人にオススメされ、超早起きをして、カビラオ島に潜りに行きました。
    マクタン島からカビラオ島まで、写真のバンカーボートで約2時間。サービスの朝食食べながら、おしゃべりしてたり、うたたねしてるうちにダイビングポイントに到着しました。
    出発するときは、どんより曇ってたり、途中、スコールに降られましたが、カビラオ島周辺は、快晴!!!最高の天気でした。

  • カビラオ島1本目は、ライトハウスというダイビングポイント。そのまんま灯台前にポイントがあります。<br />色んな種類のクマノミ、バラクーダの大群、そして、ニシキアナゴを見ることができました。<br />先日のマクタン島に比べることができないくらい澄んだ海に、ダイナミックな地形、種々のお魚たちに感動!!<br />このポイントは、とても潮流がきつく流されまくりました。でも気持ちいい〜♪最高でした!!!<br />が。。。エグジットしてみると。。。あったはずの水中カメラが。。。ない!!!!うそっ?!<br />これまで一杯とってきた写真がぁぁぁ(涙)。<br />インストラクターの人が探しにいってくれたのですが、見つかりませんでした。かなり落ちました。<br /><br />☆ログデータ☆<br />4.ライトハウス<br />気温:33℃、水温:30℃、透明度:30m<br />深度:14.3m(平均)/31.0m(最大)<br />潜水時間:43分<br />主なお魚:パープルビューティ、ハナゴイ、メラネシアンアンティアス、ムレハタタテダイ、オニカマス、チンアナゴ、ニシキアナゴ、ヒレナガネジリンボウ、ハナハゼ、サザナミフグ(顔が半分剥がれてて可哀想だった)、カクレクマノミ、セジロクマノミ、クレナイニセスズメ

    カビラオ島1本目は、ライトハウスというダイビングポイント。そのまんま灯台前にポイントがあります。
    色んな種類のクマノミ、バラクーダの大群、そして、ニシキアナゴを見ることができました。
    先日のマクタン島に比べることができないくらい澄んだ海に、ダイナミックな地形、種々のお魚たちに感動!!
    このポイントは、とても潮流がきつく流されまくりました。でも気持ちいい〜♪最高でした!!!
    が。。。エグジットしてみると。。。あったはずの水中カメラが。。。ない!!!!うそっ?!
    これまで一杯とってきた写真がぁぁぁ(涙)。
    インストラクターの人が探しにいってくれたのですが、見つかりませんでした。かなり落ちました。

    ☆ログデータ☆
    4.ライトハウス
    気温:33℃、水温:30℃、透明度:30m
    深度:14.3m(平均)/31.0m(最大)
    潜水時間:43分
    主なお魚:パープルビューティ、ハナゴイ、メラネシアンアンティアス、ムレハタタテダイ、オニカマス、チンアナゴ、ニシキアナゴ、ヒレナガネジリンボウ、ハナハゼ、サザナミフグ(顔が半分剥がれてて可哀想だった)、カクレクマノミ、セジロクマノミ、クレナイニセスズメ

  • 簡単に気分を切り替えることは難しいですが、気を取り直し、2本目に挑戦!<br />2本目は、タリサイというダイビングポイントでした。<br />タリサイとは木の名前だそうです。ここは、ライトハウスに比べて穏やかな流れで、初心者の私にはちょうどよかったです。<br />あたり一面、ソフトコーラルにカラフルな熱帯魚!!<br />もう別世界!!ダイビング始めてよかった!!!<br />潜るたびに感動です(笑)。←初心者ですから(笑)<br /><br />☆ログデータ☆<br />5.タリサイ<br />気温:33℃、水温:30℃、透明度:30m<br />深度:9.1m(平均)/13.7m(最大)<br />潜水時間:48分<br />主なお魚:トウアカクマノミ、ニセアカホシカクレエビ、イソギンチャクモエビ、オシャレカクレエビ、ヤマブキハゼ、コシジロテッポウエビ、コホシカニダマシ、クロオビアトヒキテンジクダイ、マンジュウイシモチ(通称:パジャマ)、フタスジリュウキュウスズメダイ、ミスジリュウキュウスズメダイ、ソーラーボックスフィッシュ、ツユベラ(幼魚)、ミツボシクロスズメダイ、ホホスジタルミ(幼魚)、コクテンフグ

    簡単に気分を切り替えることは難しいですが、気を取り直し、2本目に挑戦!
    2本目は、タリサイというダイビングポイントでした。
    タリサイとは木の名前だそうです。ここは、ライトハウスに比べて穏やかな流れで、初心者の私にはちょうどよかったです。
    あたり一面、ソフトコーラルにカラフルな熱帯魚!!
    もう別世界!!ダイビング始めてよかった!!!
    潜るたびに感動です(笑)。←初心者ですから(笑)

    ☆ログデータ☆
    5.タリサイ
    気温:33℃、水温:30℃、透明度:30m
    深度:9.1m(平均)/13.7m(最大)
    潜水時間:48分
    主なお魚:トウアカクマノミ、ニセアカホシカクレエビ、イソギンチャクモエビ、オシャレカクレエビ、ヤマブキハゼ、コシジロテッポウエビ、コホシカニダマシ、クロオビアトヒキテンジクダイ、マンジュウイシモチ(通称:パジャマ)、フタスジリュウキュウスズメダイ、ミスジリュウキュウスズメダイ、ソーラーボックスフィッシュ、ツユベラ(幼魚)、ミツボシクロスズメダイ、ホホスジタルミ(幼魚)、コクテンフグ

  • 2本目から上がったところで、昼食をとるためにカビラオ島に上陸しました。<br />見てください!このエメラルドグリーンの海!!<br />本当に素敵な島でした。

    2本目から上がったところで、昼食をとるためにカビラオ島に上陸しました。
    見てください!このエメラルドグリーンの海!!
    本当に素敵な島でした。

  • カビラオ島は、まるでリゾートの絵葉書の写真そのままの風景でした(笑)。

    カビラオ島は、まるでリゾートの絵葉書の写真そのままの風景でした(笑)。

  • 水平線♪ため息がでるほど美しいビーチでした。

    水平線♪ため息がでるほど美しいビーチでした。

  • お昼は、お待ちかねのフィリピン風BBQ!!<br />これでもか!というボリュームでした。最高においしかったです!

    お昼は、お待ちかねのフィリピン風BBQ!!
    これでもか!というボリュームでした。最高においしかったです!

  • 犬が食べ物をねだってきます(笑)。よだれをだらだらたらしながら、物欲しそうな目でねだってきましたので、魚や鳥肉の骨をあげました。おいしそうに食べてましたよ。

    犬が食べ物をねだってきます(笑)。よだれをだらだらたらしながら、物欲しそうな目でねだってきましたので、魚や鳥肉の骨をあげました。おいしそうに食べてましたよ。

  • デザートのマンゴー&パイナップル♪<br />芯まで食べれるパイナップル(10へぇ〜)。<br />今日のマンゴーは当たり!とても甘くて超おいしかったです!!

    デザートのマンゴー&パイナップル♪
    芯まで食べれるパイナップル(10へぇ〜)。
    今日のマンゴーは当たり!とても甘くて超おいしかったです!!

  • 昼食後、ビーチを散策して、いよいよセブ島最後のダイビングへ。<br />3本目は、グラウンドというダイビングポイント。<br />ここは、水深も浅めで、流れも緩やか。<br />あたり一面珊瑚のお花畑♪そして珊瑚に群がるトロピカルな熱帯魚♪<br />超キレイでした!!!<br />特に、センジュイソギンチャクというブルーのイソギンチャクに住んでたカクレクマノミ♪超かわいかったです!!<br /><br />☆ログデータ☆<br />6.グラウンド<br />気温:33℃、水温:30℃、透明度:30m<br />深度:9.7m(平均)/14.3m(最大)<br />潜水時間:43分<br />主なお魚:パープルビューティ、メラネシアンアンティアス、ハナゴイ、タカサゴ(沖縄ではグルクンというらしい)、グルクマ、タイワンカマス、イソバナ、センジュイソギンチャク(青色の壷からイソギンチャクがあふれているみたいでした)、ハナビラクマノミ(←センジュイソギンチャクの住人)、シライトウミウシ、コイボウミウシ、ヤマブキスズメダイ、アカククリ(幼魚)、アオリイカ

    昼食後、ビーチを散策して、いよいよセブ島最後のダイビングへ。
    3本目は、グラウンドというダイビングポイント。
    ここは、水深も浅めで、流れも緩やか。
    あたり一面珊瑚のお花畑♪そして珊瑚に群がるトロピカルな熱帯魚♪
    超キレイでした!!!
    特に、センジュイソギンチャクというブルーのイソギンチャクに住んでたカクレクマノミ♪超かわいかったです!!

    ☆ログデータ☆
    6.グラウンド
    気温:33℃、水温:30℃、透明度:30m
    深度:9.7m(平均)/14.3m(最大)
    潜水時間:43分
    主なお魚:パープルビューティ、メラネシアンアンティアス、ハナゴイ、タカサゴ(沖縄ではグルクンというらしい)、グルクマ、タイワンカマス、イソバナ、センジュイソギンチャク(青色の壷からイソギンチャクがあふれているみたいでした)、ハナビラクマノミ(←センジュイソギンチャクの住人)、シライトウミウシ、コイボウミウシ、ヤマブキスズメダイ、アカククリ(幼魚)、アオリイカ

  • 4日目は、ホテルでゆっくりすることにして、朝からホテルのビーチでシュノーケリングをしました。<br />シャングリラのビーチには、いろんなお魚がうようよしてます。ここのシュノーケリングはとてもオススメ。<br />ちなみに、ビーチサイドのタオルカウンターで、無料でパンをもらうことができます。もちろんお魚用ですよ。<br /><br />

    4日目は、ホテルでゆっくりすることにして、朝からホテルのビーチでシュノーケリングをしました。
    シャングリラのビーチには、いろんなお魚がうようよしてます。ここのシュノーケリングはとてもオススメ。
    ちなみに、ビーチサイドのタオルカウンターで、無料でパンをもらうことができます。もちろんお魚用ですよ。

  • シャングリラのビーチは、とてもキレイに手入れされ、色々なお魚を見ることができます。<br />とってもお気に入りのホテルです。<br /><br />☆シュノーケリングデータ<br />水深:最大3m<br />主なお魚:<br />オヤビッチャ、ゴンズイ、クマノミ、ヘコアユ、ミカドチョウチョウウオ、ミツボシクロスズメダイ、フタスジリュウキュウスズメダイ、ミスジリュウキュウスズメダイ、ロクセンスズメダイ、スパインチークアネモネフィッシュ、カクレクマノミ、ソラスズメダイ、ハマフエフキ、ミノカサゴ、シマヒメヤマノカミ、アオヒトデ、クモウツボ、ヤドカリ、カワハギ、ガンガゼ、クラゲ、クラカケモンガラ、サザナミフグ、ゴマアイゴ、ハクセンタマガシラ、ヨコシマタマガシラ<br />

    シャングリラのビーチは、とてもキレイに手入れされ、色々なお魚を見ることができます。
    とってもお気に入りのホテルです。

    ☆シュノーケリングデータ
    水深:最大3m
    主なお魚:
    オヤビッチャ、ゴンズイ、クマノミ、ヘコアユ、ミカドチョウチョウウオ、ミツボシクロスズメダイ、フタスジリュウキュウスズメダイ、ミスジリュウキュウスズメダイ、ロクセンスズメダイ、スパインチークアネモネフィッシュ、カクレクマノミ、ソラスズメダイ、ハマフエフキ、ミノカサゴ、シマヒメヤマノカミ、アオヒトデ、クモウツボ、ヤドカリ、カワハギ、ガンガゼ、クラゲ、クラカケモンガラ、サザナミフグ、ゴマアイゴ、ハクセンタマガシラ、ヨコシマタマガシラ

  • 日差しが強くなってきたので、ホテルのシャトルバスを使って、セブ島のアヤラセンターに昼食&ショッピングへ。<br />写真は、シャトルバスからの風景です。

    日差しが強くなってきたので、ホテルのシャトルバスを使って、セブ島のアヤラセンターに昼食&ショッピングへ。
    写真は、シャトルバスからの風景です。

  • アヤラ・センター・セブは、セブ島で最も大きなショッピングセンターだけあって、何でもそろいます。特にオススメは、アイランド・スーベニアというお店で、セブのかわいいお土産を購入することができます。

    アヤラ・センター・セブは、セブ島で最も大きなショッピングセンターだけあって、何でもそろいます。特にオススメは、アイランド・スーベニアというお店で、セブのかわいいお土産を購入することができます。

  • お土産をどっさり買い込んだ後、ジョリービーで昼食をとりました。ジョリービーは、フィリピンで大人気のファーストフード店で、店内は、子連れのファミリー客でいっぱい!!<br />メニューも豊富で、結構おいしかったです。

    お土産をどっさり買い込んだ後、ジョリービーで昼食をとりました。ジョリービーは、フィリピンで大人気のファーストフード店で、店内は、子連れのファミリー客でいっぱい!!
    メニューも豊富で、結構おいしかったです。

  • ショッピング後、ホテルに戻り、またまたビーチでシュノーケリングを楽しみました。少し曇り空だったので、キレイなサンセットを見ることはできませんでした。

    ショッピング後、ホテルに戻り、またまたビーチでシュノーケリングを楽しみました。少し曇り空だったので、キレイなサンセットを見ることはできませんでした。

  • ホテルのビーチで最後のシュノーケリングを楽しんだ後、アヤラセンターに戻り、ライトハウスというフィリピン料理のお店で夕食をとりました。ライトハウスは、昨年も行き、とてもお気に入りのお店です。ボリューム満点、しかもオイシイ!オススメですよ。<br />ちなみに、弾き語りの3人組は、健在!昨年は、日本の歌が多かったのですが、今年は、韓国の歌が多くなっていました。<br />セブもさることながら、東南アジアを旅行すると、日本人観光客は減り、中国、韓国の旅行者が増えたような気がします。<br />そういえば、ホテルの案内も韓国語、中国語、英語が多く、日本語で記載されたものが少なかったような気がします。

    ホテルのビーチで最後のシュノーケリングを楽しんだ後、アヤラセンターに戻り、ライトハウスというフィリピン料理のお店で夕食をとりました。ライトハウスは、昨年も行き、とてもお気に入りのお店です。ボリューム満点、しかもオイシイ!オススメですよ。
    ちなみに、弾き語りの3人組は、健在!昨年は、日本の歌が多かったのですが、今年は、韓国の歌が多くなっていました。
    セブもさることながら、東南アジアを旅行すると、日本人観光客は減り、中国、韓国の旅行者が増えたような気がします。
    そういえば、ホテルの案内も韓国語、中国語、英語が多く、日本語で記載されたものが少なかったような気がします。

  • 最終日。セブ島→成田の直行便は、なんと7:50発。したがって、朝5:30ロビー集合となりました。もう少しどうにかならないかなぁ。。。と思います。だって、最終日は、全くの移動のみですもの。<br />昨年は、マニラ経由で帰国したので、ホテルでかるーくシュノーケリングを楽しむ余裕がありました。<br />時間はかかりますが、私は、マニラ経由の方がいいかなぁなんて思います。<br /><br />名残おしいところですが、サンライズと共にホテルを去りました。。。<br /><br />何気にセブにはまってます。またすぐに戻ってきたいなぁ、なんて思ってます。

    最終日。セブ島→成田の直行便は、なんと7:50発。したがって、朝5:30ロビー集合となりました。もう少しどうにかならないかなぁ。。。と思います。だって、最終日は、全くの移動のみですもの。
    昨年は、マニラ経由で帰国したので、ホテルでかるーくシュノーケリングを楽しむ余裕がありました。
    時間はかかりますが、私は、マニラ経由の方がいいかなぁなんて思います。

    名残おしいところですが、サンライズと共にホテルを去りました。。。

    何気にセブにはまってます。またすぐに戻ってきたいなぁ、なんて思ってます。

この旅行記のタグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フィリピンで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
フィリピン最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

フィリピンの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP