大阪ベイエリア旅行記(ブログ) 一覧に戻る
神戸空港が開港しました!<br />神戸空港ならスカイマークだ、まだ乗ったことがない!<br />関西空港の第二期工事の見学もできるらしい!<br />関西空港からのベイシャトルなんてのも乗ってみたい!<br />じんべえざめにもまた会いに行きたい!<br />無料だという渡し舟にも乗ってみたい!<br /><br />ということで、もろもろの欲求をかなえる旅に出ました。<br />でも、大阪も関東と同様に暑かったのが予定外です・・・

大阪周辺、空と海を楽しむ旅

1いいね!

2007/08/19 - 2007/08/21

2529位(同エリア2858件中)

0

27

ufufu

ufufuさん

神戸空港が開港しました!
神戸空港ならスカイマークだ、まだ乗ったことがない!
関西空港の第二期工事の見学もできるらしい!
関西空港からのベイシャトルなんてのも乗ってみたい!
じんべえざめにもまた会いに行きたい!
無料だという渡し舟にも乗ってみたい!

ということで、もろもろの欲求をかなえる旅に出ました。
でも、大阪も関東と同様に暑かったのが予定外です・・・

同行者
家族旅行
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
スカイマーク

PR

  • 今回が初めてのスカイマークで神戸空港に到着。<br />スカイマークは関西は神戸空港に特化する方針にしたようです。<br />さらに機内の飲み物などのサービスを省いて料金安く設定してあります。

    今回が初めてのスカイマークで神戸空港に到着。
    スカイマークは関西は神戸空港に特化する方針にしたようです。
    さらに機内の飲み物などのサービスを省いて料金安く設定してあります。

  • 神戸空港はすべてがコンパクト。<br />必要最低限の設備がまとまっていて使いやすいです。<br />レストランのすぐ上、屋上が展望台になっています。<br />空港の向こうは海です、船も通っていきます。<br /><br />ただし難点は発着する飛行機の数が少ないこと。<br />運が悪いと空港に一機の飛行機もいないことも。

    神戸空港はすべてがコンパクト。
    必要最低限の設備がまとまっていて使いやすいです。
    レストランのすぐ上、屋上が展望台になっています。
    空港の向こうは海です、船も通っていきます。

    ただし難点は発着する飛行機の数が少ないこと。
    運が悪いと空港に一機の飛行機もいないことも。

  • こちらは神戸の陸地側、<br />この橋の上をポートライナーが<br />ポートアイランド経由で<br />三宮まで20分ほどで運んでくれます。<br /><br />

    こちらは神戸の陸地側、
    この橋の上をポートライナーが
    ポートアイランド経由で
    三宮まで20分ほどで運んでくれます。

  • せっかく三宮に来たので、近場だけでも観光しましょう。<br />ということで、藤原紀香が結婚式を挙げた生田神社へ。<br />実は生田神社は三宮駅から歩いて数分、東急ハンズのお隣、繁華街のど真ん中にあるのです。

    せっかく三宮に来たので、近場だけでも観光しましょう。
    ということで、藤原紀香が結婚式を挙げた生田神社へ。
    実は生田神社は三宮駅から歩いて数分、東急ハンズのお隣、繁華街のど真ん中にあるのです。

  • 正午過ぎに行ったときには、<br />ちょうど結婚式をやっている最中でした。<br />中庭でやっているのを<br />しばらく見学させていただきました。

    正午過ぎに行ったときには、
    ちょうど結婚式をやっている最中でした。
    中庭でやっているのを
    しばらく見学させていただきました。

  • 山の手へ坂を登って、<br />にしむら珈琲本店で休憩後、<br />何とか風見鶏の館まで到着。<br />しかし、暑さに勝てず観光はここまで。<br />北野坂を下って三宮から大阪のホテルへ直行です。

    山の手へ坂を登って、
    にしむら珈琲本店で休憩後、
    何とか風見鶏の館まで到着。
    しかし、暑さに勝てず観光はここまで。
    北野坂を下って三宮から大阪のホテルへ直行です。

  • ホテルで休んだあと、<br />大阪といえば大阪城ということで、<br />多少涼しくなった頃でかけてみました。<br /><br />

    ホテルで休んだあと、
    大阪といえば大阪城ということで、
    多少涼しくなった頃でかけてみました。

  • この夜は、大阪城サマーフェスティバルのイベント、<br />「大阪城 城灯りの景」の最終日です。<br />通路やら空き地やら石段などに<br />無数のメッセージつきの円筒が連なっています。<br /><br />18時からというので<br />暗くなるまで待ってみましたが、<br />人手不足かなかなか美しく点灯しません。<br />あきらめて帰る途中で、<br />点火の誘いを受けたので、<br />しばし着火マンのボランティアです。<br />円筒の下4分の1くらいに水を入れて、<br />ろうそくをフロートさせているのですが、<br />ちょっと風が吹くとすぐ消えてしまいます。<br />

    この夜は、大阪城サマーフェスティバルのイベント、
    「大阪城 城灯りの景」の最終日です。
    通路やら空き地やら石段などに
    無数のメッセージつきの円筒が連なっています。

    18時からというので
    暗くなるまで待ってみましたが、
    人手不足かなかなか美しく点灯しません。
    あきらめて帰る途中で、
    点火の誘いを受けたので、
    しばし着火マンのボランティアです。
    円筒の下4分の1くらいに水を入れて、
    ろうそくをフロートさせているのですが、
    ちょっと風が吹くとすぐ消えてしまいます。

  • 2日目、9時半のオープンと同時に海遊館へ。<br />9時45分からガイドツアーに参加しました。<br />参加費500円で、ジンベエザメのカンバッジつきです。<br />この回は、ガイドの案内で一通り駆け足で見学したあとに、<br />太平洋水槽の上からジンベエザメ・マンタなどのえさやりを見学できます。<br />(ただし写真撮影不可)<br /><br />ツアー終了後、再入場可。<br />ということで、<br />太平洋水槽のジンベエザメとマンタの2ショットです。<br />

    2日目、9時半のオープンと同時に海遊館へ。
    9時45分からガイドツアーに参加しました。
    参加費500円で、ジンベエザメのカンバッジつきです。
    この回は、ガイドの案内で一通り駆け足で見学したあとに、
    太平洋水槽の上からジンベエザメ・マンタなどのえさやりを見学できます。
    (ただし写真撮影不可)

    ツアー終了後、再入場可。
    ということで、
    太平洋水槽のジンベエザメとマンタの2ショットです。

  • 入り口のアクアゲート。<br />12時ちょっと前、エイや熱帯の魚が群がっています。<br />実は上からレタスが一個ぶら下がっていて、<br />それを食べているのです。

    入り口のアクアゲート。
    12時ちょっと前、エイや熱帯の魚が群がっています。
    実は上からレタスが一個ぶら下がっていて、
    それを食べているのです。

  • よくわかりませんが、真ん中にレタスがぶら下がっています。<br />

    よくわかりませんが、真ん中にレタスがぶら下がっています。

  • こちらは1時15分からの、太平洋水槽のトビエイのえさやり。<br />人がもぐって直接手渡しでえさをやります。<br />もぐったついでに水槽の底の掃除(?)もします。

    こちらは1時15分からの、太平洋水槽のトビエイのえさやり。
    人がもぐって直接手渡しでえさをやります。
    もぐったついでに水槽の底の掃除(?)もします。

  • 海遊館から対岸のUSJへキャプテンラインの<br />シャトル船が出ているのでついでに乗ってみました。<br /><br />船は10分ほどでUSJの<br />ユニバーサルシティポートに到着。<br />ホテルユニバーサルポートの裏です。<br /><br />船は海遊館の入場券と片道のセットだと2300円。<br />ちなみに海遊館入場料は2000円、<br />船だけですと600円、ちょっとお得です。<br />船は後日の利用も可能です。

    海遊館から対岸のUSJへキャプテンラインの
    シャトル船が出ているのでついでに乗ってみました。

    船は10分ほどでUSJの
    ユニバーサルシティポートに到着。
    ホテルユニバーサルポートの裏です。

    船は海遊館の入場券と片道のセットだと2300円。
    ちなみに海遊館入場料は2000円、
    船だけですと600円、ちょっとお得です。
    船は後日の利用も可能です。

  • USJから桜島駅を越え、さらに先の高架道路の先、<br />工場のような建物の一角に天保山渡船場があります。<br /><br />時刻表には対岸の港区発の時刻だけ書かれています。<br />つまり、港区側から来てそのまま戻ってで1セット。<br />日中はだいたい毎正時・30分の2回です。<br /><br />右の船の向こう側、対岸に見えるのが海遊館です。

    USJから桜島駅を越え、さらに先の高架道路の先、
    工場のような建物の一角に天保山渡船場があります。

    時刻表には対岸の港区発の時刻だけ書かれています。
    つまり、港区側から来てそのまま戻ってで1セット。
    日中はだいたい毎正時・30分の2回です。

    右の船の向こう側、対岸に見えるのが海遊館です。

  • こちらが対岸の港区側の船着場。<br />天保山マーケットプレイスの隣、<br />天保山公園の方にあります。<br />こちらなら無料ですので、<br />USJへ安くいけます。<br />ちょっと歩くことになりますが・・・

    こちらが対岸の港区側の船着場。
    天保山マーケットプレイスの隣、
    天保山公園の方にあります。
    こちらなら無料ですので、
    USJへ安くいけます。
    ちょっと歩くことになりますが・・・

  • 天保山は一応、山です。<br />でもって、ここがその山頂。<br />天保山公園の真ん中にそびえる丘は<br />あくまで公園の築山です。<br />

    天保山は一応、山です。
    でもって、ここがその山頂。
    天保山公園の真ん中にそびえる丘は
    あくまで公園の築山です。

  • 天保山公園の奥、<br />渡船場への道。

    天保山公園の奥、
    渡船場への道。

  • 3日目、関西空港第2期工事見学に行くので<br />和歌山に宿泊いたしました。<br />こんなことでもないと来ないだろうな。<br /><br />チェックアウトまでの時間を使って<br />ホテルから徒歩10分の和歌山城へ。<br /><br />

    3日目、関西空港第2期工事見学に行くので
    和歌山に宿泊いたしました。
    こんなことでもないと来ないだろうな。

    チェックアウトまでの時間を使って
    ホテルから徒歩10分の和歌山城へ。

  • 天守閣からの眺め。<br />こちらは紀ノ川の方向。

    天守閣からの眺め。
    こちらは紀ノ川の方向。

  • こちらは海の方向。

    こちらは海の方向。

  • もう一つの名所、紀の三井寺。<br />JRの駅のホームから後ろの山を見上げると<br />右手中腹に屋根が見えます。<br />山側からいくと裏道なので<br />道案内など全然ありません。<br />繁華街から表参道に行くなら<br />駅の反対側のほうへ出ましょう

    もう一つの名所、紀の三井寺。
    JRの駅のホームから後ろの山を見上げると
    右手中腹に屋根が見えます。
    山側からいくと裏道なので
    道案内など全然ありません。
    繁華街から表参道に行くなら
    駅の反対側のほうへ出ましょう

  • 真ん中の海水域を挟んだ向こう側が<br />関西空港第2期工事の滑走路。<br />まだ工事が続いています。<br /><br />第2滑走路は、当面の予定ではサテライト方式にして<br />空港ビルとかは建たないようです。

    真ん中の海水域を挟んだ向こう側が
    関西空港第2期工事の滑走路。
    まだ工事が続いています。

    第2滑走路は、当面の予定ではサテライト方式にして
    空港ビルとかは建たないようです。

  • 埋立地の海中の自然環境を見学します。<br />底がガラスの船で見学いたします。<br /><br />1期と2期の間にある海水面は、<br />2期工事が自然沈下する際に<br />1期工事の埋立地がつられて沈まないための緩衝域。<br />このまま残されます。

    埋立地の海中の自然環境を見学します。
    底がガラスの船で見学いたします。

    1期と2期の間にある海水面は、
    2期工事が自然沈下する際に
    1期工事の埋立地がつられて沈まないための緩衝域。
    このまま残されます。

  • その後、第2期工事の滑走路脇の展望台で<br />飛行機の着陸するのを見学いたします。<br /><br />

    その後、第2期工事の滑走路脇の展望台で
    飛行機の着陸するのを見学いたします。

  • このときは第2滑走路は着陸専門で使用されていました。<br />一機が着陸したと思ったら、その後ろの空には<br />すでに次の着陸機のランプが光っています。<br />かなりの混雑です。

    このときは第2滑走路は着陸専門で使用されていました。
    一機が着陸したと思ったら、その後ろの空には
    すでに次の着陸機のランプが光っています。
    かなりの混雑です。

  • ベイシャトルから見る神戸空港の連絡橋。<br /><br />関西空港から出発したかったのですが、<br />チケット代金が高いのと、<br />ベイシャトルに乗ってみたいのとで、<br />帰りも結局神戸空港からにしました。<br /><br />ベイシャトルはかなりすいていました。<br />飛行場へは、複数アクセスがあったほうがいいと思うので、<br />なくなったりしないで欲しいと思います。<br />でも、船の前後にバス移動があるのはちょっと面倒。<br /><br />船窓からは前半は遠くに町並みが見えますが、<br />後半は海ばかり、ちょっと退屈です。<br />天候のせいか、デッキには出られませんでした。<br />船室はそれほどゆれず、快適ですが、<br />冷房効きすぎ!寒い!<br />

    ベイシャトルから見る神戸空港の連絡橋。

    関西空港から出発したかったのですが、
    チケット代金が高いのと、
    ベイシャトルに乗ってみたいのとで、
    帰りも結局神戸空港からにしました。

    ベイシャトルはかなりすいていました。
    飛行場へは、複数アクセスがあったほうがいいと思うので、
    なくなったりしないで欲しいと思います。
    でも、船の前後にバス移動があるのはちょっと面倒。

    船窓からは前半は遠くに町並みが見えますが、
    後半は海ばかり、ちょっと退屈です。
    天候のせいか、デッキには出られませんでした。
    船室はそれほどゆれず、快適ですが、
    冷房効きすぎ!寒い!

  • おまけ。<br /><br />無事に帰り着いたマンションの玄関に<br />お留守番のヤモリ君がお出迎え。<br />今年初めてヤモリを見ましたが、<br />実はこれで2回目。<br />同じヤモリじゃなさそうですが・・・

    おまけ。

    無事に帰り着いたマンションの玄関に
    お留守番のヤモリ君がお出迎え。
    今年初めてヤモリを見ましたが、
    実はこれで2回目。
    同じヤモリじゃなさそうですが・・・

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP