那須旅行記(ブログ) 一覧に戻る
江戸時代・明治時代の建物にて宿泊、温泉に浸かる。100年前にタイムスリップ。フロントには夏でも火を焚く囲炉裏があります。今回は少々の見学のみです。写真はごく一部です。次回「日帰り温泉」に入る事を約束して、特別に“ちょっと“見学を許可していただきました。こんな見学記初めてです。訪問も初めてです。「見学して見てください」宿のご主人でしょうか「どんな感じか、見に来ました」と言いましたら、優しく言ってくれました。“遠慮無く”見学しましたが、“遠慮して”写真は少々しか撮りませんでした。宿泊費も安いようです。是非、この温泉で心と体をリフレッシュしませんか?

温泉探索?「北温泉」栃木県那須郡那須町湯本151

0いいね!

2007/08/18 - 2007/08/18

1740位(同エリア1788件中)

0

25

しんちゃん

しんちゃんさん

江戸時代・明治時代の建物にて宿泊、温泉に浸かる。100年前にタイムスリップ。フロントには夏でも火を焚く囲炉裏があります。今回は少々の見学のみです。写真はごく一部です。次回「日帰り温泉」に入る事を約束して、特別に“ちょっと“見学を許可していただきました。こんな見学記初めてです。訪問も初めてです。「見学して見てください」宿のご主人でしょうか「どんな感じか、見に来ました」と言いましたら、優しく言ってくれました。“遠慮無く”見学しましたが、“遠慮して”写真は少々しか撮りませんでした。宿泊費も安いようです。是非、この温泉で心と体をリフレッシュしませんか?

PR

  • 那須高原有料道路(ボルケーノハイウェイ)は2ルートあります。東側の途中から北温泉の看板を頼りに駐車場へ進みます。

    那須高原有料道路(ボルケーノハイウェイ)は2ルートあります。東側の途中から北温泉の看板を頼りに駐車場へ進みます。

  • 駐車場から北温泉までは約500m坂道を下ります。足腰の弱い方は宿へ“SOS”内線電話を掛けて迎えに来てもらいましょう!駐車場の下に写真の電話機があります。

    駐車場から北温泉までは約500m坂道を下ります。足腰の弱い方は宿へ“SOS”内線電話を掛けて迎えに来てもらいましょう!駐車場の下に写真の電話機があります。

  • 北温泉は余笹川沿いにあります。那須水害で多くの犠牲者が出た川の一つでもあります。下流は那珂川に合流して茨城県へ流れます。上流にて毘沙門川と明礬(みょうばん)沢に別れます。

    北温泉は余笹川沿いにあります。那須水害で多くの犠牲者が出た川の一つでもあります。下流は那珂川に合流して茨城県へ流れます。上流にて毘沙門川と明礬(みょうばん)沢に別れます。

  • こんな山道を約500m下ります。

    こんな山道を約500m下ります。

  • 釣鐘人参(つりがねにんじん)が咲いていました。

    釣鐘人参(つりがねにんじん)が咲いていました。

  • 遠くに砂防ダムの下に北温泉旅館が見えてきました

    遠くに砂防ダムの下に北温泉旅館が見えてきました

  • 工場のように砂防ダムが見えます。温泉成分でコンクリートが茶色に変色したようです。

    工場のように砂防ダムが見えます。温泉成分でコンクリートが茶色に変色したようです。

  • テク・テク歩いても10分弱で到着します。

    テク・テク歩いても10分弱で到着します。

  • 駐車場から400m地点に登山道「中大倉山経由・清水平、三本槍岳」行きの分岐点があります。

    駐車場から400m地点に登山道「中大倉山経由・清水平、三本槍岳」行きの分岐点があります。

  • いよいよ、北温泉旅館到着です。木造です。電線・自動車が見えなければ、江戸時代、明治時代にタイムスリップしたようです。

    いよいよ、北温泉旅館到着です。木造です。電線・自動車が見えなければ、江戸時代、明治時代にタイムスリップしたようです。

  • 足腰の不自由な方のために旅館は送迎車を準備しています。「どこかのゴルフ場から乗って来てしまったのかな?」なんて、しんちゃんが言いましたら「正規に購入したものです!」と返答されました。

    足腰の不自由な方のために旅館は送迎車を準備しています。「どこかのゴルフ場から乗って来てしまったのかな?」なんて、しんちゃんが言いましたら「正規に購入したものです!」と返答されました。

  • 「北温泉」屋根付看板は時代物!

    「北温泉」屋根付看板は時代物!

  • 旅館に前に温泉プールがあります。お子様に最高!混浴だそうです。通称「フルチ*」でお泳いだら最高でしょうね!

    旅館に前に温泉プールがあります。お子様に最高!混浴だそうです。通称「フルチ*」でお泳いだら最高でしょうね!

  • 大露天風呂で夜空を眺めながらの入浴は気持ちが良いでしょうね。となりの建物は内風呂だそうです。

    大露天風呂で夜空を眺めながらの入浴は気持ちが良いでしょうね。となりの建物は内風呂だそうです。

  • 歴史を感じる建築

    歴史を感じる建築

  • 旅館内部に「温泉神社」があります。本殿は外の階段を登って行きます。

    旅館内部に「温泉神社」があります。本殿は外の階段を登って行きます。

  • 左から「女厠・炊事場・天狗の湯・不動の湯・(湯滝)・ぬる湯・鬼子母神」

    左から「女厠・炊事場・天狗の湯・不動の湯・(湯滝)・ぬる湯・鬼子母神」

  • 旅館を入って、迷路の廊下を歩いて、北西側に「鬼子母神が北湯全体を見守っています」との事でした。

    旅館を入って、迷路の廊下を歩いて、北西側に「鬼子母神が北湯全体を見守っています」との事でした。

  • 鬼子母神神社

    鬼子母神神社

  • 「天狗湯」

    「天狗湯」

  • どの時代の部屋でしょうか?誰も居ないので撮らせていただきました。夏目漱石とか明治の文豪が佇んでいそうな部屋でした。

    どの時代の部屋でしょうか?誰も居ないので撮らせていただきました。夏目漱石とか明治の文豪が佇んでいそうな部屋でした。

  • じゃ〜〜ん!「女性専用内風呂」です。緑いっぱいに囲まれて・・・至福のひと時を

    じゃ〜〜ん!「女性専用内風呂」です。緑いっぱいに囲まれて・・・至福のひと時を

  • 時間が止まったような「温泉宿」でした。

    時間が止まったような「温泉宿」でした。

  • 帰りに会った「工事用車両」6輪駆動車。

    帰りに会った「工事用車両」6輪駆動車。

  • 場所です。秘境とまでもいきませんが、「知る人ぞ知る温泉」ご主人と思いますが「栃木県人よりも首都圏とか茨城県からのお客様が多いです」との事でした。北温泉のHPは「http://www9.ocn.ne.jp/~kitanoyu/mokuj.htm」です。

    場所です。秘境とまでもいきませんが、「知る人ぞ知る温泉」ご主人と思いますが「栃木県人よりも首都圏とか茨城県からのお客様が多いです」との事でした。北温泉のHPは「http://www9.ocn.ne.jp/~kitanoyu/mokuj.htm」です。

この旅行記のタグ

0いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP