那須旅行記(ブログ) 一覧に戻る
川が露天風呂となっています。自然の川が温泉です。川遊び感覚で温泉へ・・・日帰り温泉は午前11時半から14時30分まで。大人1000円ちょっと高級ですがタオル付です。ハイキングの計画が雨のため、湯治へ変更と相なりました。ちょっと変った温泉を写真多用で、ご紹介します。

温泉探索?「大丸温泉」那須栃木県那須郡那須町湯本269

1いいね!

2007/08/18 - 2007/08/18

1584位(同エリア1788件中)

0

38

しんちゃん

しんちゃんさん

川が露天風呂となっています。自然の川が温泉です。川遊び感覚で温泉へ・・・日帰り温泉は午前11時半から14時30分まで。大人1000円ちょっと高級ですがタオル付です。ハイキングの計画が雨のため、湯治へ変更と相なりました。ちょっと変った温泉を写真多用で、ご紹介します。

PR

  • 那須インターから那須温泉街を過ぎ、殺生石(せっしょうせき)まで12Km、殺生石から大丸温泉まで5Kmです。シーズンは込みますので裏道を紹介します。http://www.totidoko.or.jp/kou/ukairo.pdf 栃木県道路公社さんがお勧めの裏道です。

    那須インターから那須温泉街を過ぎ、殺生石(せっしょうせき)まで12Km、殺生石から大丸温泉まで5Kmです。シーズンは込みますので裏道を紹介します。http://www.totidoko.or.jp/kou/ukairo.pdf 栃木県道路公社さんがお勧めの裏道です。

  • しんちゃんは那須高原大橋(那珂川)から殺生石まで、信号機一個通過のみで来ますが、説明が難しいので止めます。渋滞に会ったことはありません。「大丸温泉」へは県営駐車場へ車を止めて歩きます。

    しんちゃんは那須高原大橋(那珂川)から殺生石まで、信号機一個通過のみで来ますが、説明が難しいので止めます。渋滞に会ったことはありません。「大丸温泉」へは県営駐車場へ車を止めて歩きます。

  • 駐車場から一分!近代的な鉄筋コンクリート作りの旅館が現れます。

    駐車場から一分!近代的な鉄筋コンクリート作りの旅館が現れます。

  • 「日本秘湯を守る会」加盟だそうですが、秘湯というより特殊温泉源とでも言いましょうか・・・

    「日本秘湯を守る会」加盟だそうですが、秘湯というより特殊温泉源とでも言いましょうか・・・

  • 玄関に入る前に、渡る橋の下の川は、温泉が流れています。

    玄関に入る前に、渡る橋の下の川は、温泉が流れています。

  • フロントには美人受付嬢。チケット自動販売機はありません。人間が手動で販売です。

    フロントには美人受付嬢。チケット自動販売機はありません。人間が手動で販売です。

  • インテリアもちょっと凝っています。

    インテリアもちょっと凝っています。

  • 昔のフロントでしょうか?“番台”の感じでした。

    昔のフロントでしょうか?“番台”の感じでした。

  • 明治時代、乃木希典将軍が湯治に訪れていたそうです。以前は記念館がありましたが、現在はありません。ロビーに遺品等が展示してありました。

    明治時代、乃木希典将軍が湯治に訪れていたそうです。以前は記念館がありましたが、現在はありません。ロビーに遺品等が展示してありました。

  • 乃木希典将軍

    乃木希典将軍

  • 廊下には温泉を飲む事が出来る場所と休憩場所がありました。

    廊下には温泉を飲む事が出来る場所と休憩場所がありました。

  • 男湯・・・内湯(笹の湯)、外湯(川の湯)混浴!・・・混浴ですぞ!!

    男湯・・・内湯(笹の湯)、外湯(川の湯)混浴!・・・混浴ですぞ!!

  • 説明文では「昭和25年頃までは、大丸温泉への交通手段は徒歩と馬、そしてこの山かごでした」ふむふむ

    説明文では「昭和25年頃までは、大丸温泉への交通手段は徒歩と馬、そしてこの山かごでした」ふむふむ

  • 昔の大丸温泉写真、かやぶき屋根が懐かしいです。

    昔の大丸温泉写真、かやぶき屋根が懐かしいです。

  • 男性脱衣所の温泉分析表、浴用の禁忌症・適応症は一般的でした。

    男性脱衣所の温泉分析表、浴用の禁忌症・適応症は一般的でした。

  • 「内風呂」湯けむりで良く写りません。湯槽はヒノキ風呂?2槽ありました。

    「内風呂」湯けむりで良く写りません。湯槽はヒノキ風呂?2槽ありました。

  • 湯槽と露天風呂へのドア

    湯槽と露天風呂へのドア

  • 男性“内風呂”から“露天風呂”へ出た所。左側の手すりの下は川です。この露天風呂のお湯は川へ流れていきます。

    男性“内風呂”から“露天風呂”へ出た所。左側の手すりの下は川です。この露天風呂のお湯は川へ流れていきます。

  • 露天風呂、混浴です。窓ガラスは男性内風呂。

    露天風呂、混浴です。窓ガラスは男性内風呂。

  • 混浴露天風呂、くつろいで、寝転んでいますが・・・いつ女性が来るかも知れません!

    混浴露天風呂、くつろいで、寝転んでいますが・・・いつ女性が来るかも知れません!

  • 先ほど、男性露天風呂は「川の湯」と説明がありましたが、一番大きな露天風呂の前の立て札です。「川の湯」は上流の名前かも知れません。露天風呂は三ヶ所あります。

    先ほど、男性露天風呂は「川の湯」と説明がありましたが、一番大きな露天風呂の前の立て札です。「川の湯」は上流の名前かも知れません。露天風呂は三ヶ所あります。

  • 露天風呂脇の「XX大明神常燈」XXは読めず。

    露天風呂脇の「XX大明神常燈」XXは読めず。

  • アジサイが咲く露天風呂

    アジサイが咲く露天風呂

  • 露天風呂、その2です。階段は上流にある露天風呂へ

    露天風呂、その2です。階段は上流にある露天風呂へ

  • 二番目へ流れ込む、温泉の川

    二番目へ流れ込む、温泉の川

  • 三番目、一番奥の露天風呂。ム・ム、女性が・・・・・・バスタオルは200円でレンタルしてくれるそうです。ぐるぐる巻きの女性と「温泉巡り」のお話をしました。

    三番目、一番奥の露天風呂。ム・ム、女性が・・・・・・バスタオルは200円でレンタルしてくれるそうです。ぐるぐる巻きの女性と「温泉巡り」のお話をしました。

  • 埼玉県から来たそうです。「写真撮らせて下さい」「駄目ですよ!」「じゃ、うしろから」粘るしんちゃんでした。板塀の向こう側は女性専用の露天風呂。

    埼玉県から来たそうです。「写真撮らせて下さい」「駄目ですよ!」「じゃ、うしろから」粘るしんちゃんでした。板塀の向こう側は女性専用の露天風呂。

  • アジサイの花のようでしたが、“木”でした。名前分からず。

    アジサイの花のようでしたが、“木”でした。名前分からず。

  • 露天風呂の川底の石

    露天風呂の川底の石

  • 混浴露天風呂、一番上流からこの堰を通って次の露天風呂へ

    混浴露天風呂、一番上流からこの堰を通って次の露天風呂へ

  • 上流は女性露天風呂!

    上流は女性露天風呂!

  • 上流、女性露天風呂をデバガメしました。残念何も見えません!!「何を期待したんだろう?」

    上流、女性露天風呂をデバガメしました。残念何も見えません!!「何を期待したんだろう?」

  • 大丸旅館を撮ろうとしたら、トンボがしんちゃんの右手に止まりました。撮影の邪魔をされましたが、人なつこいトンボでした。

    大丸旅館を撮ろうとしたら、トンボがしんちゃんの右手に止まりました。撮影の邪魔をされましたが、人なつこいトンボでした。

  • 場所です。那須ロープウェイが、もう直ぐという所です。大丸温泉HPは「http://www.omaru.co.jp/facility.stm」国土交通省国土地理院の地図からコピーしました。以上、大丸温泉記でした。

    場所です。那須ロープウェイが、もう直ぐという所です。大丸温泉HPは「http://www.omaru.co.jp/facility.stm」国土交通省国土地理院の地図からコピーしました。以上、大丸温泉記でした。

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP