亀岡旅行記(ブログ) 一覧に戻る
京都府・亀岡市の神社・仏閣参拝と散策をしてきました。<br /><br />→鍬山神社→千手寺→稗田野神社→大石酒造→谷性寺(光秀寺)→篠葉神社→ききょうの里→穴太寺→出雲神社→平の沢公園(オニバス)→<br /><br />出雲大神宮<br /> 出雲大神宮は京都府亀岡市の北東部に位置し、大国主命(オオクニヌシノミコト)と后神である三穂津姫命(ミホツヒメノミコト)を奉斎し(明治の制による)、特にこの二柱を合わせて出雲大神、出雲大神宮(日本書紀)、出雲神社などと称へ奉ります。 <br /> 古事記や日本書紀に見られるように、大国主命は因幡の素兎で知られる慈愛に満ちた神様で、当宮末社に祀られる少那毘古名命(スクナヒコナノミコト)と共に国土経営に尽力なされました。  <br />その後、皇孫に国譲りの後、幽世(カクリヨ)を統治すべく、現在の島根県にある出雲大社に鎮座される事となります。<br />『丹波国風土記』によれば、「奈良朝のはじめ元明天皇和銅年中、大国主命御一柱のみを島根の杵築の地に遷す。すなわち今の出雲大社これなり。」と記します。<br />よって当宮に古来より元出雲の信仰があります。 <br />

京・かめおかの神社・仏閣参拝と散策:出雲大神宮

5いいね!

2007/08/15 - 2007/08/15

267位(同エリア336件中)

0

38

satoshi.s2

satoshi.s2さん

京都府・亀岡市の神社・仏閣参拝と散策をしてきました。

→鍬山神社→千手寺→稗田野神社→大石酒造→谷性寺(光秀寺)→篠葉神社→ききょうの里→穴太寺→出雲神社→平の沢公園(オニバス)→

出雲大神宮
出雲大神宮は京都府亀岡市の北東部に位置し、大国主命(オオクニヌシノミコト)と后神である三穂津姫命(ミホツヒメノミコト)を奉斎し(明治の制による)、特にこの二柱を合わせて出雲大神、出雲大神宮(日本書紀)、出雲神社などと称へ奉ります。
古事記や日本書紀に見られるように、大国主命は因幡の素兎で知られる慈愛に満ちた神様で、当宮末社に祀られる少那毘古名命(スクナヒコナノミコト)と共に国土経営に尽力なされました。
その後、皇孫に国譲りの後、幽世(カクリヨ)を統治すべく、現在の島根県にある出雲大社に鎮座される事となります。
『丹波国風土記』によれば、「奈良朝のはじめ元明天皇和銅年中、大国主命御一柱のみを島根の杵築の地に遷す。すなわち今の出雲大社これなり。」と記します。
よって当宮に古来より元出雲の信仰があります。

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車

PR

  • 弁財天社(市杵島女臣命)

    弁財天社(市杵島女臣命)

  • 手水舎

    手水舎

  • 社務所

    社務所

  • 拝殿、改修中

    拝殿、改修中

  • 真名井の水

    真名井の水

  • 真名井の水

    真名井の水

  • 本殿

    本殿

  • 本殿

    本殿

  • 磐座

    磐座

  • 石の裂け目に小銭が・・・

    石の裂け目に小銭が・・・

  • みかげの滝

    みかげの滝

  • 稲荷社(宇迦之御魂神)

    稲荷社(宇迦之御魂神)

この旅行記のタグ

関連タグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP