亀岡旅行記(ブログ) 一覧に戻る
京都府・亀岡市の神社・仏閣参拝と散策をしてきました。<br /><br />→鍬山神社→千手寺→稗田野神社→大石酒造→谷性寺(光秀寺)→篠葉神社→ききょうの里→出雲神社→平の沢公園(オニバス)→<br /><br />稗田野神社<br /> 約3000年程前にこの地に住み着いた祖先の人達が現在の社殿の裏にある土盛りの処で、食物の神、野山の神を祭り、原生林を切り拓き田畑を造り、収穫した穀物を供え作物の豊作と子孫の繁栄を祈り捧げました。<br />それから時が流れ、大和朝廷の基礎が出来上がった和銅2年(709)、丹波国守大神朝臣狛磨が朝廷の指示によって土盛の前に社殿を造営し佐伯郷の産土神として祭り、国の安泰と五穀豊穣を祈りました。これが当社の起こりです。

京・かめおかの神社・仏閣参拝と散策:稗田野神社

6いいね!

2007/08/15 - 2007/08/15

255位(同エリア336件中)

0

21

satoshi.s2

satoshi.s2さん

京都府・亀岡市の神社・仏閣参拝と散策をしてきました。

→鍬山神社→千手寺→稗田野神社→大石酒造→谷性寺(光秀寺)→篠葉神社→ききょうの里→出雲神社→平の沢公園(オニバス)→

稗田野神社
 約3000年程前にこの地に住み着いた祖先の人達が現在の社殿の裏にある土盛りの処で、食物の神、野山の神を祭り、原生林を切り拓き田畑を造り、収穫した穀物を供え作物の豊作と子孫の繁栄を祈り捧げました。
それから時が流れ、大和朝廷の基礎が出来上がった和銅2年(709)、丹波国守大神朝臣狛磨が朝廷の指示によって土盛の前に社殿を造営し佐伯郷の産土神として祭り、国の安泰と五穀豊穣を祈りました。これが当社の起こりです。

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車

PR

  • 必勝願掛石<br /> 意欲と気力を授かる石。石に両手をあてて願掛けする事により石に秘められた気力を得る。

    必勝願掛石
     意欲と気力を授かる石。石に両手をあてて願掛けする事により石に秘められた気力を得る。

  • 健康の庭・長寿の滝<br /> 全国的に美味しいと評判の亀岡市の水が御神殿の中を潜る事により霊験あらたかな長寿の御幸水となって滝の口から噴出しています。

    健康の庭・長寿の滝
     全国的に美味しいと評判の亀岡市の水が御神殿の中を潜る事により霊験あらたかな長寿の御幸水となって滝の口から噴出しています。

  • 石の環くぐり<br /> 願い事を強く明確に念じながらくぐると願い事を達成する気力を授かるという石の環。

    石の環くぐり
     願い事を強く明確に念じながらくぐると願い事を達成する気力を授かるという石の環。

  • 御本殿<br /> 平成二年に江戸時代中期の社殿(京都府登録文化財)を全焼、平成四年室町時代の簡素な様式に平成の趣を加えた様式の社殿に設計して再建しました。

    御本殿
     平成二年に江戸時代中期の社殿(京都府登録文化財)を全焼、平成四年室町時代の簡素な様式に平成の趣を加えた様式の社殿に設計して再建しました。

この旅行記のタグ

関連タグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP