グリンデルワルト旅行記(ブログ) 一覧に戻る
Chamonixで6日間、Zermattで4日間過ごした後、レンタカーの旅はGrindelwaldに向かう事になる。途中Schynige Platteに寄り、例年より早い時期の植物園をゆっくり見た。Grindelwaldでは、やはり高山植物を見ながらまだ歩いていないところを散策しようという計画であった。<br />6月19日<br />昨晩の雨はすっかり上って靄も出てなかったので、朝食後町の外れまで散歩し、真っ青な空をバックにMatterhornの写真を何枚も撮った。Zermattから電車でTaschまで行き、車に荷物を積み込んでGrindelwaldに向かって車を走らせる。Grimsel峠からは休憩なしで走り、11時頃Wilderswilに到着、Schynige Platte行きの電車に乗って植物園に行った。植物園は前回来たときより花が見事に咲いていた。ここからの景色はGrindelwaldの町を挟んで、左からWetterhorn(3701m)、Schreckhorn(4078m)、Eiger (3970m)、Monch(3454m)、Jungfrau(4158m)が続き、何時見ても壮観そのものであった。

2006年夏アルプス旅行3 Grindelwald近辺散策(ZermattからGrindelwaldへ)

6いいね!

2006/06/08 - 2006/06/22

499位(同エリア999件中)

4

69

masuda_kiyosi

masuda_kiyosiさん

Chamonixで6日間、Zermattで4日間過ごした後、レンタカーの旅はGrindelwaldに向かう事になる。途中Schynige Platteに寄り、例年より早い時期の植物園をゆっくり見た。Grindelwaldでは、やはり高山植物を見ながらまだ歩いていないところを散策しようという計画であった。
6月19日
昨晩の雨はすっかり上って靄も出てなかったので、朝食後町の外れまで散歩し、真っ青な空をバックにMatterhornの写真を何枚も撮った。Zermattから電車でTaschまで行き、車に荷物を積み込んでGrindelwaldに向かって車を走らせる。Grimsel峠からは休憩なしで走り、11時頃Wilderswilに到着、Schynige Platte行きの電車に乗って植物園に行った。植物園は前回来たときより花が見事に咲いていた。ここからの景色はGrindelwaldの町を挟んで、左からWetterhorn(3701m)、Schreckhorn(4078m)、Eiger (3970m)、Monch(3454m)、Jungfrau(4158m)が続き、何時見ても壮観そのものであった。

同行者
カップル・夫婦
交通手段
レンタカー タクシー
航空会社
JAL

PR

  • Interlakenを通り越し、11時頃Wilderswilに到着、駅に駐車してSchynige Platte行きの登山電車に乗って植物園に行った。

    Interlakenを通り越し、11時頃Wilderswilに到着、駅に駐車してSchynige Platte行きの登山電車に乗って植物園に行った。

  • Schynige Platteからの景色が最も好きだが、この日もチョット雲が掛かってはいたが、左からWetterhorn(3701m)、Schreckhorn(4078m)、Eiger (3970m)、Monch(3454m)、Jungfrau(4158m)が見られた。

    Schynige Platteからの景色が最も好きだが、この日もチョット雲が掛かってはいたが、左からWetterhorn(3701m)、Schreckhorn(4078m)、Eiger (3970m)、Monch(3454m)、Jungfrau(4158m)が見られた。

  • Eigerの見える植物園の木陰のベンチで昼食

    Eigerの見える植物園の木陰のベンチで昼食

  • 尾根に作られたSchynige Platte高山植物園

    尾根に作られたSchynige Platte高山植物園

  • Wetterhorn(3701m)、Eiger (3970m)

    Wetterhorn(3701m)、Eiger (3970m)

  • Schynige Platte植物園の花、<br />Pulsatilla Alpina(キンポウゲ科)

    Schynige Platte植物園の花、
    Pulsatilla Alpina(キンポウゲ科)

  • Schynige Platte植物園の花、<br />Pulsatilla Apiifolia(キンポウゲ科)

    Schynige Platte植物園の花、
    Pulsatilla Apiifolia(キンポウゲ科)

  • Schynige Platte植物園の花、<br />Potentilla Aurea(バラ科)

    Schynige Platte植物園の花、
    Potentilla Aurea(バラ科)

  • Schynige Platte植物園の花、<br />Globularia Nudicaulis(グロブラリア科)

    Schynige Platte植物園の花、
    Globularia Nudicaulis(グロブラリア科)

  • Schynige Platte植物園、<br />Caltha Palustris(キンポウゲ科)

    Schynige Platte植物園、
    Caltha Palustris(キンポウゲ科)

  • Schynige Platte植物園、<br />Myosotis Alpestris(ムラサキ科)

    Schynige Platte植物園、
    Myosotis Alpestris(ムラサキ科)

  • Schynige Platte植物園、<br />Anemone Narcissiflora(キンポウゲ科)

    Schynige Platte植物園、
    Anemone Narcissiflora(キンポウゲ科)

  • Schynige Platte植物園、<br />Primula Elatior(サクラソウ科)

    Schynige Platte植物園、
    Primula Elatior(サクラソウ科)

  • Schynige Platte植物園、<br />Viola Calcarata(スミレ科)

    Schynige Platte植物園、
    Viola Calcarata(スミレ科)

  • Schynige Platteにて<br />複雑に作られた観賞路をくまなく歩いた後、見晴らしのよいベンチで昼食をとり、電車で車に戻ってGrindelwaldのロッジに夕方にはチェックインした。

    Schynige Platteにて
    複雑に作られた観賞路をくまなく歩いた後、見晴らしのよいベンチで昼食をとり、電車で車に戻ってGrindelwaldのロッジに夕方にはチェックインした。

  • Grindelwaldの駅横のロッジ

    Grindelwaldの駅横のロッジ

  • Grindelwaldの駅横のロッジ

    Grindelwaldの駅横のロッジ

  • Grindelwaldの駅とロッジDerby

    Grindelwaldの駅とロッジDerby

  • Grindelwaldの駅からのWetterhorn

    Grindelwaldの駅からのWetterhorn

  • ロッジのテラスからのEiger

    ロッジのテラスからのEiger

  • 6月20日<br /> ロッジのテラスからWetterhornの岩壁が朝陽で赤く染まるのを見たかったが、時間が遅すぎたのか、ちっとも赤く染まらなかった。今日はMannlichenからKleine Scheidegg辺りをゆっくり散策する予定でGrundのロープウェイ駐車場まで車で行き、ロープウェイに乗り込んだ。誰もいないなだらかに下るコースはEiger、Monch、Jungfrauの3大名峰を常に正面に見ながら歩くコースで、雪もほとんど溶けて花の数も多く散策には最高のコースだった。2時間くらいかけてKleine Scheidegg見晴台のあるレストランでコーヒーを飲み、Alpiglenに向かって歩き出す。Eiger北壁の岩壁を右手に見ながらEigerの麓を歩くコースも人が少なく気持ちが良かった。Alpiglenには昼頃ついてしまったし全然疲れていなかったので、Grundの駐車場まで歩く事になった。ここからは急な下り坂の連続で、民家のあるところまでいろいろな花が咲いているのが見られた。3時頃にはロッジに戻り、町に出て買物を済ませ、早めの夕食を本に出ていたテラスレストランでスープと大きなピザをとってワインで乾杯した。<br /><br />Mannlichenからの展望、<br />左から、Jungfrauの右肩、Breithorn、Tschingelhorn方向

    6月20日
     ロッジのテラスからWetterhornの岩壁が朝陽で赤く染まるのを見たかったが、時間が遅すぎたのか、ちっとも赤く染まらなかった。今日はMannlichenからKleine Scheidegg辺りをゆっくり散策する予定でGrundのロープウェイ駐車場まで車で行き、ロープウェイに乗り込んだ。誰もいないなだらかに下るコースはEiger、Monch、Jungfrauの3大名峰を常に正面に見ながら歩くコースで、雪もほとんど溶けて花の数も多く散策には最高のコースだった。2時間くらいかけてKleine Scheidegg見晴台のあるレストランでコーヒーを飲み、Alpiglenに向かって歩き出す。Eiger北壁の岩壁を右手に見ながらEigerの麓を歩くコースも人が少なく気持ちが良かった。Alpiglenには昼頃ついてしまったし全然疲れていなかったので、Grundの駐車場まで歩く事になった。ここからは急な下り坂の連続で、民家のあるところまでいろいろな花が咲いているのが見られた。3時頃にはロッジに戻り、町に出て買物を済ませ、早めの夕食を本に出ていたテラスレストランでスープと大きなピザをとってワインで乾杯した。

    Mannlichenからの展望、
    左から、Jungfrauの右肩、Breithorn、Tschingelhorn方向

  • MannlichenからのEiger、Monch

    MannlichenからのEiger、Monch

  • MannlichenからのKleine Scheideggへのお花畑道

    MannlichenからのKleine Scheideggへのお花畑道

  • MannlichenからのKleine Scheideggへの道。Eigerをバックに

    MannlichenからのKleine Scheideggへの道。Eigerをバックに

  • Mannlichen→Kleine Scheidegg<br />Eiger(3970m)

    Mannlichen→Kleine Scheidegg
    Eiger(3970m)

  • Mannlichen→Kleine Scheidegg<br />Monch(4107m)

    Mannlichen→Kleine Scheidegg
    Monch(4107m)

  • Mannlichen→Kleine Scheidegg<br />Jungfrau(4158m)

    Mannlichen→Kleine Scheidegg
    Jungfrau(4158m)

  • Mannlichen→Kleine Scheidegg<br />Jungfraujoch(3454m)

    Mannlichen→Kleine Scheidegg
    Jungfraujoch(3454m)

  • Mannlichen→Kleine Scheidegg<br />Kleine Scheidegg近くのレストランからのJungfrau

    Mannlichen→Kleine Scheidegg
    Kleine Scheidegg近くのレストランからのJungfrau

  • Mannlichen→Kleine Scheideggに咲いていた花<br />Gentiana Clusii(リンドウ科)

    Mannlichen→Kleine Scheideggに咲いていた花
    Gentiana Clusii(リンドウ科)

  • Mannlichen→Kleine Scheideggに咲いていた花<br />Crocus Vernus(アヤメ科)

    Mannlichen→Kleine Scheideggに咲いていた花
    Crocus Vernus(アヤメ科)

  • Mannlichen→Kleine Scheideggに咲いていた花<br />Soldanella Alpina(サクラソウ科)

    Mannlichen→Kleine Scheideggに咲いていた花
    Soldanella Alpina(サクラソウ科)

  • Mannlichen→Kleine Scheideggに咲いていた花<br />Primula Elatior(サクラソウ科)

    Mannlichen→Kleine Scheideggに咲いていた花
    Primula Elatior(サクラソウ科)

  • Mannlichen→Kleine Scheideggに咲いていた花<br />Lotus Alpinus(マメ科)

    Mannlichen→Kleine Scheideggに咲いていた花
    Lotus Alpinus(マメ科)

  • Mannlichen→Kleine Scheideggに咲いていた花<br />Ranunculus Repens(キンポウゲ科)

    Mannlichen→Kleine Scheideggに咲いていた花
    Ranunculus Repens(キンポウゲ科)

  • Mannlichen→Kleine Scheideggに咲いていた花<br />Trifolium Alpinum(マメ科)

    Mannlichen→Kleine Scheideggに咲いていた花
    Trifolium Alpinum(マメ科)

  • Mannlichen→Kleine Scheideggに咲いていた花<br />Pulsatilla Vernalis(キンポウゲ科)

    Mannlichen→Kleine Scheideggに咲いていた花
    Pulsatilla Vernalis(キンポウゲ科)

  • Mannlichen→Kleine Scheideggに咲いていた花<br />Petasites Alps(キク科)

    Mannlichen→Kleine Scheideggに咲いていた花
    Petasites Alps(キク科)

  • Mannlichen→Kleine Scheideggに咲いていた花<br />Anemone Narcissiflora(キンポウゲ科)

    Mannlichen→Kleine Scheideggに咲いていた花
    Anemone Narcissiflora(キンポウゲ科)

  • Kleine Scheidegg→Grund<br />花があまりに綺麗だったのでGrundの駐車場まで歩くことに変更

    Kleine Scheidegg→Grund
    花があまりに綺麗だったのでGrundの駐車場まで歩くことに変更

  • Kleine Scheidegg→Grund<br />Jungfrauが遠くに見えるようになった。

    Kleine Scheidegg→Grund
    Jungfrauが遠くに見えるようになった。

  • Kleine Scheidegg→Grund<br />お花畑で休憩、コーヒーを沸かす

    Kleine Scheidegg→Grund
    お花畑で休憩、コーヒーを沸かす

  • Kleine Scheidegg→Grund<br />Wetterhornが近づいてくる

    Kleine Scheidegg→Grund
    Wetterhornが近づいてくる

  • Kleine Scheidegg→Grund<br />Grund近くの牧場レストラン

    Kleine Scheidegg→Grund
    Grund近くの牧場レストラン

  • Kleine Scheidegg→Grund<br />Rhododendron Ferrugineum(ツツジ科)

    Kleine Scheidegg→Grund
    Rhododendron Ferrugineum(ツツジ科)

  • Kleine Scheidegg→Grund<br />Viola Calcarata(スミレ科)

    Kleine Scheidegg→Grund
    Viola Calcarata(スミレ科)

  • Kleine Scheidegg→Grund<br />Polygala Alpestris(ヒメハギ科)???

    Kleine Scheidegg→Grund
    Polygala Alpestris(ヒメハギ科)???

  • Kleine Scheidegg→Grund<br />Thlaspi Sylvium(アブラナ科)

    Kleine Scheidegg→Grund
    Thlaspi Sylvium(アブラナ科)

  • Kleine Scheidegg→Grund<br />Dryas Octopetala(バラ科)

    Kleine Scheidegg→Grund
    Dryas Octopetala(バラ科)

  • Kleine Scheidegg→Grund<br />Gentiana Orbicularis(リンドウ科)とPrimula Integrifolia(サクラソウ科)

    Kleine Scheidegg→Grund
    Gentiana Orbicularis(リンドウ科)とPrimula Integrifolia(サクラソウ科)

  • Kleine Scheidegg→Grund<br />Dactylorhiza Maculata(ラン科)

    Kleine Scheidegg→Grund
    Dactylorhiza Maculata(ラン科)

  • Kleine Scheidegg→Grund<br />Polemonium Coeruleum(ハナシノブ科)<br />

    Kleine Scheidegg→Grund
    Polemonium Coeruleum(ハナシノブ科)

  • 6月21日(火)<br /> 朝食後、ローウェイでFirstに上がりGrosse Scheideggに向かって歩く最後のトレッキングに出かけた。ここを歩くとGrindelwaldの村を囲む山を一通りぐるりと歩いたことになる。Firstのロープウェイを降りると目的地Grosse Scheideggのレストランが尾根を時計回りに回った方向に見えており、その横がWetterhornの岩壁になっている。道はなだらかな下り坂で、時々大きなマーモットが姿を現して愛嬌を振りまいてくれる中、花や山の景色をみながらの散歩道の感じだった。法外な値段(19.5CHF)のバスで町に戻った。<br /><br />FirstからGrosse Scheideggへの散策、ゴンドラでFirstに上るとガスが出始めてしまった。後方の山はEiger

    6月21日(火)
     朝食後、ローウェイでFirstに上がりGrosse Scheideggに向かって歩く最後のトレッキングに出かけた。ここを歩くとGrindelwaldの村を囲む山を一通りぐるりと歩いたことになる。Firstのロープウェイを降りると目的地Grosse Scheideggのレストランが尾根を時計回りに回った方向に見えており、その横がWetterhornの岩壁になっている。道はなだらかな下り坂で、時々大きなマーモットが姿を現して愛嬌を振りまいてくれる中、花や山の景色をみながらの散歩道の感じだった。法外な値段(19.5CHF)のバスで町に戻った。

    FirstからGrosse Scheideggへの散策、ゴンドラでFirstに上るとガスが出始めてしまった。後方の山はEiger

  • FirstからGrosse Scheideggへの散策、FirstからWetterhorn

    FirstからGrosse Scheideggへの散策、FirstからWetterhorn

  • Firstのゴンドラ駅

    Firstのゴンドラ駅

  • FirstからGrosse Scheideggへのなだらかな下り道

    FirstからGrosse Scheideggへのなだらかな下り道

  • FirstからGrosse Scheideggへは、日陰が全く無いのが難点

    FirstからGrosse Scheideggへは、日陰が全く無いのが難点

  • First→Grosse Scheideggに咲いていた花、<br />Gentiana Verte(リンドウ科)

    First→Grosse Scheideggに咲いていた花、
    Gentiana Verte(リンドウ科)

  • First→Grosse Scheideggに咲いていた花、<br />Anthylis Vulneraria(マメ科)

    First→Grosse Scheideggに咲いていた花、
    Anthylis Vulneraria(マメ科)

  • First→Grosse Scheideggに咲いていた花、<br />Gentiana Clusii(リンドウ科)

    First→Grosse Scheideggに咲いていた花、
    Gentiana Clusii(リンドウ科)

  • First→Grosse Scheideggに咲いていた花、<br />Primula Elatior(サクラソウ科)

    First→Grosse Scheideggに咲いていた花、
    Primula Elatior(サクラソウ科)

  • First→Grosse Scheideggに咲いていた花、<br />Primula Elatior(サクラソウ科)

    First→Grosse Scheideggに咲いていた花、
    Primula Elatior(サクラソウ科)

  • First→Grosse Scheideggに咲いていた花、<br />???

    First→Grosse Scheideggに咲いていた花、
    ???

  • First→Grosse Scheideggに咲いていた花、<br />Pedicularis Recutia(ゴマノハグサ科)

    First→Grosse Scheideggに咲いていた花、
    Pedicularis Recutia(ゴマノハグサ科)

  • Grosse ScheideggからのWetterhorn<br />

    Grosse ScheideggからのWetterhorn

  • 6月22日<br />GrindelwaldからBern、Lausanneを通ってGeneva空港への最後のドライブ

    6月22日
    GrindelwaldからBern、Lausanneを通ってGeneva空港への最後のドライブ

  • GrindelwaldからBernに向かう途中のThunersee

    GrindelwaldからBernに向かう途中のThunersee

  • GrindelwaldからBern、Lausanneを通ってGeneva空港へ

    GrindelwaldからBern、Lausanneを通ってGeneva空港へ

  • もうすぐLausanne。<br />この後、Geneva空港で車を返し、無事帰国。<br /><br />ご覧戴きまして有り難うございます。

    もうすぐLausanne。
    この後、Geneva空港で車を返し、無事帰国。

    ご覧戴きまして有り難うございます。

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • 4nobuさん 2008/03/04 23:15:10
    素晴らしい行動力
    初めから全編を一気に読ませていただきました。
    お年に見えぬ(想像で失礼!)素晴らしい行動に感服です。
    すぐに音を上げるうちのかみさんに見せたい。

    今夏のご計画はどこになさいます? 私どもは前半のアパートをサンモリッツ隣村のサメダンに予約しました。

    masuda_kiyosi

    masuda_kiyosiさん からの返信 2008/03/19 16:31:12
    RE: 素晴らしい行動力
    St. Moritz方面へはレンタカーですか?
    イタリア・Tiranoへの道がとても良かったです。
    7月に行ったとき、雪が沢山降ってトレッキングは殆ど出来ませんでした。
    気をつけて行ってらっしゃい!
  • とらいもんさん 2007/07/28 08:50:20
    ベルナー!
    オハヨウございます。
    楽しく拝見させていただきました。
    アルビグレンからグルントへのハイキングを、私はまだやってませんので興味を持ちました!
    来年の構想に入れます。

    masuda_kiyosi

    masuda_kiyosiさん からの返信 2008/03/19 16:36:35
    RE: ベルナー!
    Grindelwaldも町を離れて歩くと、素敵なところが沢山有りますよね!
    花の時期があうといいですね!
    いろいろ歩いてよいところがあったら教えてください。

masuda_kiyosiさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

スイスで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
スイス最安 379円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

スイスの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP