松江・松江しんじ湖温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
子供の頃、夢中になって読んだ小泉八雲の「怪談」。前々からハーンが愛してやまなかった松江ってどんな所なんだろ?って思ってました。今回の松江行きで彼が松江に感じた魅力の一端が、僕にも感じ取れたらいいなって思ってました。そんな松江は、実に和のテイストに溢れていました。

松江で見た日本の面影

3いいね!

2007/06 - 2007/06

984位(同エリア1242件中)

4

5

カーク

カークさん

子供の頃、夢中になって読んだ小泉八雲の「怪談」。前々からハーンが愛してやまなかった松江ってどんな所なんだろ?って思ってました。今回の松江行きで彼が松江に感じた魅力の一端が、僕にも感じ取れたらいいなって思ってました。そんな松江は、実に和のテイストに溢れていました。

同行者
家族旅行
交通手段
高速・路線バス JR特急

PR

  • 松江市内観光は、「レイクライン」周遊バスを使いました。このバスの一日乗車券で、小泉八雲記念館や堀川めぐりの入場券がちょっぴりお安くなって、なかなか使い甲斐があります。そのバスに乗って最初にやってきたのは塩見縄手地区。ここにある小泉八雲記念館と旧居が見たかったのです。旧居のお庭は、ハーンの著書「日本の面影」に描写されているお庭と変わりがなく、ハーンの感性に触れた気がしました。

    松江市内観光は、「レイクライン」周遊バスを使いました。このバスの一日乗車券で、小泉八雲記念館や堀川めぐりの入場券がちょっぴりお安くなって、なかなか使い甲斐があります。そのバスに乗って最初にやってきたのは塩見縄手地区。ここにある小泉八雲記念館と旧居が見たかったのです。旧居のお庭は、ハーンの著書「日本の面影」に描写されているお庭と変わりがなく、ハーンの感性に触れた気がしました。

  • さらに「レイクライン」に乗って次に来たのは、「カラコロ工房」。ここでは和菓子作り体験をしました。口八丁手八丁な講師の手ほどきのもと、1時間弱で紫陽花と枇杷のお菓子を作りました。講師の手にかかると、橙の餡がスプーンで切り込みを入れれば薔薇になったりとまさに華麗そのもの。それに比べて僕の紫陽花は何だか四角いんだな、これがぁ。写真は僕と僕のワイフが作った紫陽花と枇杷とお土産の「若草」。和菓子の繊細さ、奥ゆかしさ、そして華麗さが見たいのなら、この体験モノはイチオシです。

    さらに「レイクライン」に乗って次に来たのは、「カラコロ工房」。ここでは和菓子作り体験をしました。口八丁手八丁な講師の手ほどきのもと、1時間弱で紫陽花と枇杷のお菓子を作りました。講師の手にかかると、橙の餡がスプーンで切り込みを入れれば薔薇になったりとまさに華麗そのもの。それに比べて僕の紫陽花は何だか四角いんだな、これがぁ。写真は僕と僕のワイフが作った紫陽花と枇杷とお土産の「若草」。和菓子の繊細さ、奥ゆかしさ、そして華麗さが見たいのなら、この体験モノはイチオシです。

  • 次に、カラコロ広場から堀川めぐりに乗船しました。この季節は紫陽花が美しく、川面に時折吹く涼風と共に癒されました〜。それに、お堀の小船のような低いアングルから街や木々を眺めるって実に新鮮でしたよ!

    次に、カラコロ広場から堀川めぐりに乗船しました。この季節は紫陽花が美しく、川面に時折吹く涼風と共に癒されました〜。それに、お堀の小船のような低いアングルから街や木々を眺めるって実に新鮮でしたよ!

  • 堀川めぐりの船は数多くの橋をくぐります。その橋の中には橋げたがあまりに低くて、船の屋根を倒して進まないといけない時も。ちょっとしたアドベンチャー気分にも浸れました。

    堀川めぐりの船は数多くの橋をくぐります。その橋の中には橋げたがあまりに低くて、船の屋根を倒して進まないといけない時も。ちょっとしたアドベンチャー気分にも浸れました。

  • これは、郷土料理のお店「川京」さんでいただいた、「お助けしじみ」。しじみからにじみ出た濃厚なだし汁とおねぎの味のハーモニーが抜群!しかも、残っただし汁は後で雑炊となりました〜。あぁ、もう一度、このしじみ料理をビールでグビッとやってみたいッス!

    これは、郷土料理のお店「川京」さんでいただいた、「お助けしじみ」。しじみからにじみ出た濃厚なだし汁とおねぎの味のハーモニーが抜群!しかも、残っただし汁は後で雑炊となりました〜。あぁ、もう一度、このしじみ料理をビールでグビッとやってみたいッス!

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • たらよろさん 2007/09/06 10:39:05
    堀川めぐり
    こんにちわ〜〜
    今度、宍道湖方面へ遊びに行くのですが、
    カラコロ工房そして堀川めぐりぜひともしたいなって思ってたんです。
    カラコロ工房では和菓子作りなどもできるのですね。
    ここに立ち寄ってちょっぴり休憩するには楽しそうなところですね♪

    ところでカークさんのプロフ画像の猫ちゃんはとても気持ちよさそう・・・
    いっぱい伸びちゃってめちゃかわいいです〜〜♪
    黒いのも素敵♪♪

    これからもよろしくお願い致します!!
      たらよろ

    カーク

    カークさん からの返信 2007/09/07 22:21:55
    RE: 堀川めぐり
    ご訪問、そして、書き込みありがとうございます〜。

    松江の堀川めぐりと和菓子体験どっちもオススメですよ。目で、耳で、そして舌でうつろいゆく秋の水の都を堪能できるんじゃないかって思います。和菓子は季節に応じて作るお菓子が変わりますし、堀川めぐりは水路沿いの草花に季節を感じると思います。堀川めぐりは一周することもできるのですが、1区間のみ乗って、移動手段にも使えたようです。僕もはっきりとは覚えてないのですが、係の方に聞いてみてもいいかも。

    そして、たらよろさんのサイトも拝見いたしました〜。写真はロシアンブルーなのかな?とってもカワイイですね〜。ちなみに僕のプロファイルになってる黒猫さんは僕の親父が飼ってる黒猫です。あと、餘部鉄橋を下から見上げた写真を見たのは初めてでした。町の真ん中に巨大鉄橋があるだなんて、スゴイですよね〜。
  • はるかさん 2007/07/03 10:25:28
    楽しそう〜♪
    こんにちは!遊びにきましたよ〜♪
    わたしの親の実家が出雲なので、松江も少しだけ歩きましたが、
    駅の周辺くらいしかまわってないんですよね。
    和菓子作り体験、ものすごく惹かれます。一度やってみたいなぁ。

    カーク

    カークさん からの返信 2007/07/04 00:04:59
    RE: 楽しそう〜♪
    どうも、いらっしゃいまし〜。汚い野郎の部屋ですが、ささ、中にあがって。笑

    和菓子体験は松江市で2箇所ほどでやってるみたいですよ〜。もうね、講師の方の技といったらホント、華麗でしたぁ。紫色と白色の餡をふるいにかけると、紫陽花の花びらのようになるんですよ。それに餡にも色々種類があって、小豆の皮を剥いて作る餡もあって、それによって見た目の色も味も変わってくるんだって。
    それと、講師の方曰く、松江は京都や金沢とならんで和菓子が有名だけれど、他2箇所と違って、包装にお金をかけないから、価格もお手ごろなんだって。和菓子と抹茶のテーマで、松江を観光できそうだよ〜。いつかやってみたいッス。それに次回は出雲市近辺も行きますよ〜。

カークさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP