ソウル旅行記(ブログ) 一覧に戻る
大田儒城温泉で2泊し取引先から韓定食攻撃を受けた後、増えた体重を気にしながらKTXでソウルへ向かう。<br />都会的なチョソンホテルのEXEフロアでチェックインした後、ホテルのリムジンタクシーを3時間貸切って、ソウル市内を観光した。<br />高速道路を撤去して復元された清渓川を同行者に案内し、夜はコリアンハウスで民俗舞踊を見た。<br /><br />ソフトバンク携帯は、ローミング好調。HTC製スマートフォンでLANも好調。韓国では今回の出張ではじめて使用したが、とても役に立った。

大田儒城温泉とソウル清渓川、携帯ローミング その2ソウル編

1いいね!

2007/05/20 - 2007/05/24

22925位(同エリア25814件中)

4

12

ちげ

ちげさん

大田儒城温泉で2泊し取引先から韓定食攻撃を受けた後、増えた体重を気にしながらKTXでソウルへ向かう。
都会的なチョソンホテルのEXEフロアでチェックインした後、ホテルのリムジンタクシーを3時間貸切って、ソウル市内を観光した。
高速道路を撤去して復元された清渓川を同行者に案内し、夜はコリアンハウスで民俗舞踊を見た。

ソフトバンク携帯は、ローミング好調。HTC製スマートフォンでLANも好調。韓国では今回の出張ではじめて使用したが、とても役に立った。

交通手段
タクシー
航空会社
ANA

PR

  • (清渓川復元の起点 東亜日報付近)<br />ソウル市内中心を東西に流れる清渓川(チョンゲチョン)は、道路下を流れる川だったが、前ソウル市長の李明博氏が、「高速道路を撤去して川を復元する」と宣言し、猛反対が起こる中、本当に高速道路を撤去して自然の川を10kmにわたり復元してしまった。<br />完成した今では、ソウル市のシンボルとして市民のイベントスペースや公園となっている。<br /><br />起点は、東亜免税店や東亜日報がある、ソウルの中心。<br />

    (清渓川復元の起点 東亜日報付近)
    ソウル市内中心を東西に流れる清渓川(チョンゲチョン)は、道路下を流れる川だったが、前ソウル市長の李明博氏が、「高速道路を撤去して川を復元する」と宣言し、猛反対が起こる中、本当に高速道路を撤去して自然の川を10kmにわたり復元してしまった。
    完成した今では、ソウル市のシンボルとして市民のイベントスペースや公園となっている。

    起点は、東亜免税店や東亜日報がある、ソウルの中心。

  • 起点の風景。暗渠から流れてきた水は、この滝から自然の川を流れていく。<br />この起点は広場になっていて、様々なイベントが行われる。夜には滝の水はライトアップされる。<br /><br />世界各国の話題になり、日本を始め欧米から今も視察団が絶えない。石原都知事も日本橋を復元したいと言っている。

    起点の風景。暗渠から流れてきた水は、この滝から自然の川を流れていく。
    この起点は広場になっていて、様々なイベントが行われる。夜には滝の水はライトアップされる。

    世界各国の話題になり、日本を始め欧米から今も視察団が絶えない。石原都知事も日本橋を復元したいと言っている。

  • (復元された清渓川の風景)<br />約10kmに渡り、公園のように整備されている。遊歩道のほか、数箇所のイベント広場がある。各種の彫刻や壁画も設置されている。<br />夜には様々にライトアップされ、クリスマス時期にはイルミナーレ(ヨーロッパの美術家によるイルミネーション)が施される。

    (復元された清渓川の風景)
    約10kmに渡り、公園のように整備されている。遊歩道のほか、数箇所のイベント広場がある。各種の彫刻や壁画も設置されている。
    夜には様々にライトアップされ、クリスマス時期にはイルミナーレ(ヨーロッパの美術家によるイルミネーション)が施される。

  • (清渓川 文化展示館)<br />東亜免税店前をすぎ、東大門市場を過ぎ、終点の漢江の手前に展示館がある。<br /><br />展示館の中2-3階は、朝鮮時代の京城を流れる清渓川の写真、高速道路建設により地下の暗渠になった川の体験スペースなど、分かりやすく展示している。<br />1階にはコーヒーショップがある。<br />

    (清渓川 文化展示館)
    東亜免税店前をすぎ、東大門市場を過ぎ、終点の漢江の手前に展示館がある。

    展示館の中2-3階は、朝鮮時代の京城を流れる清渓川の写真、高速道路建設により地下の暗渠になった川の体験スペースなど、分かりやすく展示している。
    1階にはコーヒーショップがある。

  • (日本語パンフレット)<br />文化展示館には、各国語のパンフレットがあり、日本語パンフレットを読むと、清渓川の歴史や修復工事の様子が良くわかる。

    (日本語パンフレット)
    文化展示館には、各国語のパンフレットがあり、日本語パンフレットを読むと、清渓川の歴史や修復工事の様子が良くわかる。

  • (コリア・ハウス中庭)<br />ソウル中心部にあるコリアハウスは、韓国の伝統家屋で韓定食を食べた後、劇場で民俗舞踊を鑑賞できる。<br /><br />小さな山を模した中に離れの建物が点在し、コースで韓定食を食べる。コース料理で一人5-7万ウオン(7千ー1万円)程度だ。他に手軽なビュッフェレストランもある。<br /><br />食事後の民俗舞踊は、一日2回あり、指定席だ。約40分の公演は、様々な催しを組み合わせていて、程よい長さだ。本格的な公演で国宝級の人も出ているらしい。一人3万ウオン程度。<br />

    (コリア・ハウス中庭)
    ソウル中心部にあるコリアハウスは、韓国の伝統家屋で韓定食を食べた後、劇場で民俗舞踊を鑑賞できる。

    小さな山を模した中に離れの建物が点在し、コースで韓定食を食べる。コース料理で一人5-7万ウオン(7千ー1万円)程度だ。他に手軽なビュッフェレストランもある。

    食事後の民俗舞踊は、一日2回あり、指定席だ。約40分の公演は、様々な催しを組み合わせていて、程よい長さだ。本格的な公演で国宝級の人も出ているらしい。一人3万ウオン程度。

  • (コリア・ハウスの建物)<br />写真の大きな建物はビュッフェ料理の建物。<br />この建物の裏山を上がると離れが点在する。

    (コリア・ハウスの建物)
    写真の大きな建物はビュッフェ料理の建物。
    この建物の裏山を上がると離れが点在する。

  • (ソフトバンク携帯でローミング中)<br />今回は、以前のFOMAからソフトバンクに換えて、初めての韓国での使用だ。<br /><br />空港について電源を入れると、ローミング中の表示といつもの電波マークが。特に何もすることは無く日本国内と変わらず。<br />接続先は、SKテレコム。FOMAのときはKTFだったが、ソフトバンクはSKが提携先だ。<br />ソフトバンクの場合、SK利用で韓国内1分25円、KTF利用だと1分40円だ。ローミング先によって通話料が違うので要注意。

    (ソフトバンク携帯でローミング中)
    今回は、以前のFOMAからソフトバンクに換えて、初めての韓国での使用だ。

    空港について電源を入れると、ローミング中の表示といつもの電波マークが。特に何もすることは無く日本国内と変わらず。
    接続先は、SKテレコム。FOMAのときはKTFだったが、ソフトバンクはSKが提携先だ。
    ソフトバンクの場合、SK利用で韓国内1分25円、KTF利用だと1分40円だ。ローミング先によって通話料が違うので要注意。

  • (HTCの携帯、スマートフォン)<br />X01HTシリーズは、ポケットPCと携帯が一緒になったスマートフォンだ。<br /><br />パソコンと同じソフトが使える。インターネットエクスプローラー、アウトルックのメール、エクセル、ワードなど、パソコンと同じく使える。2GBのmicroSDカードを入れてあり、パソコンのマイドキュメントと数秒でデータを同期し、マイドキュメントを持ち歩いている。

    (HTCの携帯、スマートフォン)
    X01HTシリーズは、ポケットPCと携帯が一緒になったスマートフォンだ。

    パソコンと同じソフトが使える。インターネットエクスプローラー、アウトルックのメール、エクセル、ワードなど、パソコンと同じく使える。2GBのmicroSDカードを入れてあり、パソコンのマイドキュメントと数秒でデータを同期し、マイドキュメントを持ち歩いている。

  • (儒城温泉で、無線LAN)<br />スマートフォンは、無線LANが付いており、ホテルではLANに接続できる。ホテルが有線LANの場合は、写真のようなマッチ箱程度のモバイルルータで有線を無線に変えて使う。<br /><br />携帯の3G回線でも、インターネットはできるが、海外では1kbで¥5もかかる。フォートラベルのトップページは400kbもあるので、見るのに2000円もかかってしまう。<br />やはり、インターネットなどはLANにつないで利用すべきだ。<br />LANが使えれば、無料電話のスカイプも使える。ポケットPC版のグーグルマップも使える。非常に便利。

    (儒城温泉で、無線LAN)
    スマートフォンは、無線LANが付いており、ホテルではLANに接続できる。ホテルが有線LANの場合は、写真のようなマッチ箱程度のモバイルルータで有線を無線に変えて使う。

    携帯の3G回線でも、インターネットはできるが、海外では1kbで¥5もかかる。フォートラベルのトップページは400kbもあるので、見るのに2000円もかかってしまう。
    やはり、インターネットなどはLANにつないで利用すべきだ。
    LANが使えれば、無料電話のスカイプも使える。ポケットPC版のグーグルマップも使える。非常に便利。

  • (仁寺洞で食べた麦ごはん)<br />骨董品や民俗雑貨店が並ぶ仁寺洞は、観光客に人気のスポットだ。<br />伝統茶のお茶屋さんや、雰囲気の良い食べ物屋も多い。<br /><br />お昼に食べた、麦ご飯(ボリバップ)。<br />お皿の野菜を麦ご飯に載せて、ビビンバのようにして食べる。テンジャン(味噌チゲ)もついてくる。

    (仁寺洞で食べた麦ごはん)
    骨董品や民俗雑貨店が並ぶ仁寺洞は、観光客に人気のスポットだ。
    伝統茶のお茶屋さんや、雰囲気の良い食べ物屋も多い。

    お昼に食べた、麦ご飯(ボリバップ)。
    お皿の野菜を麦ご飯に載せて、ビビンバのようにして食べる。テンジャン(味噌チゲ)もついてくる。

  • 帰りの機内食<br /><br />ソウル金浦発19時40分の全日空。<br />金浦からの夜便のときは、いつも3階のレストランで純豆腐なべなどの韓国食を食べてから飛行機に乗ることにしている。<br /><br />機内食はこんなもの。これでは夕食にはならない。

    帰りの機内食

    ソウル金浦発19時40分の全日空。
    金浦からの夜便のときは、いつも3階のレストランで純豆腐なべなどの韓国食を食べてから飛行機に乗ることにしている。

    機内食はこんなもの。これでは夕食にはならない。

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • keijirouさん 2007/07/28 17:55:39
    有線LANの無線化ですが
    旅行記、楽しく拝見いたしました。
    相当旅慣れていらっしゃると感じました。
    実は私もスマートフォンの購入を検討していて、ホテルでの有線LANを
    どうやってつなぐか悩んでいます。

    ちげさんのお使いのバッファロー製無線ルータは、何と言う名前ですか?
    また、二又のUSB電源も教えていただければ幸いです。

    p.s
    私は飛行機が好きで、こちらで旅行記を残しています。
    よろしければ一度ご覧下さい。
     http://ameblo.jp/keijirou/
    ・タイ・シンガポールへ行った時の内容
     → http://ameblo.jp/keijirou/entry-10024666607.html

    ちげ

    ちげさん からの返信 2007/07/30 15:27:33
    RE: 有線LANの無線化ですが
    こんにちは、無線LAN用のモバイルルーターですが、私が使っているのはLOGITECの製品で(バッファローでは なかったです)、LAN-PWG/ARPというルーターです。量販店で1万円弱で売っています。アクセスポイントとルーターと両方使えます。私はルーターや通信の知識が乏しかったのでマニュアルや設定方法が分かりにくく使えるまでに2日くらいかかってしまいましたが、一度設定すれば問題なく使えています。通常はアクセスポイントで利用しますが、当初設定が有線側=固定IP、無線側=DHCPサーバー有効になっていますが、有線側=DHCPクライアント、有線側=DHCPサーバー無効、にして使えるようになりました。(SSIDやWEPキーは設定できます)
    他の会社からもモバイルルーターなどの製品種類ででていますので、調べてみてください。

    このモバイルルーターは、100V電源かUSBから受電するようになっていますが、海外では100V電源が利用できないため、私はUSBコンセントを携行しています。スマートフォンでLANを使用すると電池の消耗が早い(3-4時間程度で無くなる)ので、ホテルでは充電しながらLANを使っています。モバイルルーター電源用とスマートフォン用と、2又USBコンセントと、USBからスマートフォンのミニUSB変換コネクターが必要です。モバイルルーターは携行用のケースが付属しており、ケース内ポケットに全て収納できます。
    ネット通販で売られていますが、私はPDA工房で購入しました。
    http://www.pdakobo.com/

    スマートフォンですが、ソフトバンクとドコモから出ているHTC端末と、ウィルコムからの端末があります。以前はPHS機種を使っていましたが、速度が遅く、海外ではローミングできないので不便でした。
    今回ソフトバンクのHTCに換えてからは、速度も速く、電池も問題なく、とても便利になりました。海外のどこに行ってもローミングできるのは、何よりもありがたいです。海外旅行が多いならば、ウィルコムは止めた方が良いと思います。

    なにかあれば、ご遠慮なく書き込みください。今後もよろしくお願いします。

    keijirouさん からの返信 2007/08/05 10:00:11
    RE: 有線LANの無線化ですが
    詳細に教えていただき、有難うございました。
    大変参考になりました♪

    検討中なのは、ソフトバンクのX01Tです。(8月発売予定)
    現物がまだ分からない状況ですが、デザイン的にはちげさんのX01HTと
    似ており思わず質問させていただきました。
    発売が待ち遠しいです。

    ちげ

    ちげさん からの返信 2007/08/06 11:39:16
    RE: 有線LANの無線化ですが
    おっしゃるように、今からならX01Tでしょうね。私のX01HTとの違いは、OSがWindowsMobile6になること、画面が800x480ドットと詳細になること(反面通話時の電池のもちは半減のようです)、の違いのようで、他はメーカーが異なるだけで大きな違いは無いようです。デザインですが、HTC社機種のOEM開発という話もあります(東芝は自社開発と言っているが、これだけ似ているとOEM説が本当?)。
    スマートフォンは使ってみると本当に便利です。早く買えればよいですね。

ちげさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

韓国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
韓国最安 59円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

韓国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP