寝屋川・枚方・交野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
枚方八景のひとつ、牧野公園周辺の地域は、平安時代に交野ヶ原と呼ばれた桜の名所だ。交野ヶ原は平安貴族の別荘地で牧野公園の近くには文徳天皇の第1皇子惟喬親王(これたかしんのう、844−897年)の別荘「なぎさの院」があった。<br />惟喬親王は第1皇子でありながら、母が紀氏の出身であったことから文徳天皇は母が太政大臣藤原良房の娘、女御明子であった第4皇子、惟仁親王(これひとしんのう850−880年、後の清和天皇)を皇太子に指名した。天皇になれなかった失意の惟喬親王は859年に15歳で東近江市(町村合併前は永源寺町君ヶ畑)に出家し隠遁。春には「なぎさの院」を訪れ交野ヶ原で在原業平 (ありわらのなりひら825−880年)らと狩猟や花見をして心を和ませようとしたそうだ。<br />惟喬親王に仕え、六歌仙でもあった平安時代の代表的歌人、在原業平は惟喬親王の失意の心を「なぎさの院」の桜を見ながら詠んだと言われている。<br /><br />世の中にたえて桜のなかりせば春の心はのどけからまし(古今集)<br /><br />美しい桜、だが一瞬に散ってしまう桜の花に、心はせかされ穏やかではない。もし、桜がこの世に無ければ「春の心」はもっとのどかだっただろうに。<br />惟喬親王は花見の宴を催しても心は晴れなかったのだろう。<br />だが惟喬親王は打ちひしがれているだけでは無かった。隠遁地・永源寺町君ヶ畑では轆轤(ろくろ)を考案発明し、こま、椀、盆、こけしなどの木製品造りを地場産業として定着させたと伝えられている。君ヶ畑は木工職人、「木地師発祥の地」と言われ 惟喬親王は日本木地師の元祖とされ全国で崇拝されているとのこと。失意の生活の中で日本の歴史に残る業績を良く残されたものだ。<br />一方、皇太子から清和天皇になることができた惟仁親王も幸せでは無かったようだ。外祖父藤原良房が外戚として政治の実権を握ったことに耐えられなかったのか、879年には出家し厳しい断食修行の後に880年には30歳の若さで亡くなっている。<br />天皇の座を得た惟仁親王も得ることができなかった惟喬親王も藤原氏天下の時代には辛酸をなめさせられたのだろう。<br />平安時代の公家社会は華やかさよりむしろ陰湿な世界だったのかなあ、などと考えながら交野ヶ原の満開の桜をながめていた。<br />(写真は阪公園の夕暮れの桜) 

日本の旅 大阪の桜【1】 交野ヶ原の桜

0いいね!

2007/04/02 - 2007/04/02

682位(同エリア698件中)

2

15

さすらいおじさん

さすらいおじさんさん

枚方八景のひとつ、牧野公園周辺の地域は、平安時代に交野ヶ原と呼ばれた桜の名所だ。交野ヶ原は平安貴族の別荘地で牧野公園の近くには文徳天皇の第1皇子惟喬親王(これたかしんのう、844−897年)の別荘「なぎさの院」があった。
惟喬親王は第1皇子でありながら、母が紀氏の出身であったことから文徳天皇は母が太政大臣藤原良房の娘、女御明子であった第4皇子、惟仁親王(これひとしんのう850−880年、後の清和天皇)を皇太子に指名した。天皇になれなかった失意の惟喬親王は859年に15歳で東近江市(町村合併前は永源寺町君ヶ畑)に出家し隠遁。春には「なぎさの院」を訪れ交野ヶ原で在原業平 (ありわらのなりひら825−880年)らと狩猟や花見をして心を和ませようとしたそうだ。
惟喬親王に仕え、六歌仙でもあった平安時代の代表的歌人、在原業平は惟喬親王の失意の心を「なぎさの院」の桜を見ながら詠んだと言われている。

世の中にたえて桜のなかりせば春の心はのどけからまし(古今集)

美しい桜、だが一瞬に散ってしまう桜の花に、心はせかされ穏やかではない。もし、桜がこの世に無ければ「春の心」はもっとのどかだっただろうに。
惟喬親王は花見の宴を催しても心は晴れなかったのだろう。
だが惟喬親王は打ちひしがれているだけでは無かった。隠遁地・永源寺町君ヶ畑では轆轤(ろくろ)を考案発明し、こま、椀、盆、こけしなどの木製品造りを地場産業として定着させたと伝えられている。君ヶ畑は木工職人、「木地師発祥の地」と言われ 惟喬親王は日本木地師の元祖とされ全国で崇拝されているとのこと。失意の生活の中で日本の歴史に残る業績を良く残されたものだ。
一方、皇太子から清和天皇になることができた惟仁親王も幸せでは無かったようだ。外祖父藤原良房が外戚として政治の実権を握ったことに耐えられなかったのか、879年には出家し厳しい断食修行の後に880年には30歳の若さで亡くなっている。
天皇の座を得た惟仁親王も得ることができなかった惟喬親王も藤原氏天下の時代には辛酸をなめさせられたのだろう。
平安時代の公家社会は華やかさよりむしろ陰湿な世界だったのかなあ、などと考えながら交野ヶ原の満開の桜をながめていた。
(写真は阪公園の夕暮れの桜) 

PR

  • 阪公園の桜。

    阪公園の桜。

  • 阪公園の桜。

    阪公園の桜。

  • 阪公園の夕日に染まる桜。

    阪公園の夕日に染まる桜。

  • 阪公園の夕日に染まる桜。

    阪公園の夕日に染まる桜。

  • 牧野公園で花見を楽しむ人たち。

    牧野公園で花見を楽しむ人たち。

  • 牧野公園の桜。

    牧野公園の桜。

  • 牧野公園で花見を楽しむ人たち。

    牧野公園で花見を楽しむ人たち。

  • 牧野公園の桜。

    牧野公園の桜。

  • 牧野公園の桜。

    牧野公園の桜。

  • 牧野公園のアテルイ(生年不詳 &#8211;802年)と母モレの首塚の石碑。アテルイは、平安時代初期の蝦夷の指導者で789年に胆沢(現在の岩手県南部一帯)に侵攻した朝廷軍を撃退。だが801年に坂上田村麻呂(758−811年)に敗れて降伏し、河内国・現在の枚方市・宇山で処刑されたとされている。<br />『日本紀略』によると、801年、大墓公阿弖利爲(アテルイ)と盤具公母禮(モレ)が五百余人を率いて田村麻呂軍に降伏した。アテルイとモレは蝦夷軍の代表として田村麻呂に従い岩手から京都に上京。田村麻呂は、2人を蝦夷に戻し、朝廷に服従するよう仲間を説得させることを提言した。しかし、平安京の貴族達は彼らを野蛮人と決め付けアテルイとモレは、河内国・植山(ウエヤマー現在の宇山・ウヤマと推定されている)で処刑された、とのことだ。蝦夷(アイヌ民族)の差別問題は近年まで続いているが、朝廷に抵抗したアイヌ民族の英雄の首塚が枚方の地にあることは驚きだ。<br />

    牧野公園のアテルイ(生年不詳 –802年)と母モレの首塚の石碑。アテルイは、平安時代初期の蝦夷の指導者で789年に胆沢(現在の岩手県南部一帯)に侵攻した朝廷軍を撃退。だが801年に坂上田村麻呂(758−811年)に敗れて降伏し、河内国・現在の枚方市・宇山で処刑されたとされている。
    『日本紀略』によると、801年、大墓公阿弖利爲(アテルイ)と盤具公母禮(モレ)が五百余人を率いて田村麻呂軍に降伏した。アテルイとモレは蝦夷軍の代表として田村麻呂に従い岩手から京都に上京。田村麻呂は、2人を蝦夷に戻し、朝廷に服従するよう仲間を説得させることを提言した。しかし、平安京の貴族達は彼らを野蛮人と決め付けアテルイとモレは、河内国・植山(ウエヤマー現在の宇山・ウヤマと推定されている)で処刑された、とのことだ。蝦夷(アイヌ民族)の差別問題は近年まで続いているが、朝廷に抵抗したアイヌ民族の英雄の首塚が枚方の地にあることは驚きだ。

  • 大墓公阿弖利爲(アテルイ)と盤具公母禮(モレ)の首塚を紹介する説明文。

    大墓公阿弖利爲(アテルイ)と盤具公母禮(モレ)の首塚を紹介する説明文。

  • 牧野公園の雪柳。

    牧野公園の雪柳。

  • 牧野公園に近い穂谷川の菜の花。

    牧野公園に近い穂谷川の菜の花。

  • 牧野公園に近い穂谷川の菜の花。

    牧野公園に近い穂谷川の菜の花。

  • 京阪樟葉駅前の花壇。<br /><br />

    京阪樟葉駅前の花壇。

この旅行記のタグ

0いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • まみさん 2007/04/23 08:42:24
    日本史に思いをはせて
    さすらいおじさん、こんにちは。

    これぞ日本人!
    という旅行記でしたね。
    桜を愛でながら日本史をふりかえる。
    すっかり外国かぶれになってしまった私は、日本史はだいぶうろ覚えになってしまったので、とても参考になりました。
    平安の当時は、皇子は天皇になれないと失意のうちに、、、というのがよくあった気がしますが、天皇にならなくてもいくらでも生き方はあるだろうにと常々思っていましたが、日本史の概要では触れられなくても、きちんと生きている人はいたのですね。
    かえって日本史の中心に名を残した方があまり幸せでない方が多いみたいです。まあ、歴史は事件を中心に描かれますからね。。

    さすらいおじさん

    さすらいおじさんさん からの返信 2007/04/23 20:52:55
    RE: 日本史に思いをはせて
    まみさん

    交野が原をごらんいただきありがとうございます。
    今年は長期旅行が難しいので関西の近場を歩いています。
    関西には日本の歴史上、貴重な場所がたくさんあります。
    日本をもういちど見直したいなあ、と思っています。
    まみさんの旅行記も拝見し、関東も歩いてみたいと思っています。

さすらいおじさんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP