高尾・八王子旅行記(ブログ) 一覧に戻る
大学時代からの友達の誕生日を祝うべく、ちょっとリッチにうかい竹亭で懐石ランチしてきました。<br />まるで京都にいるかのような錯覚を覚えるほど、完璧な造りの敷地でどこから写真を撮っても絵になります。本当に素敵なところです。しかもまだ桜が見ごろでタイミングも良かったと思います。<br />HPはこちら<br />http://www.ukai.co.jp/chikutei/home.html<br />ランチでも予約を入れないと席が取れないこともあるので行くときは前日までの予約がオススメ。<br /><br />ランチの後は日帰りで勝沼まで遠征したのですが、それはまた別にアップすることにして、今回はうかい竹亭の敷地内の様子とランチ懐石コース(昼膳)をご紹介します。<br />

2007年4月◇うかい竹亭で懐石ランチに舌鼓!◇

4いいね!

2007/04/11 - 2007/04/11

1445位(同エリア1906件中)

0

50

マサラ

マサラさん

大学時代からの友達の誕生日を祝うべく、ちょっとリッチにうかい竹亭で懐石ランチしてきました。
まるで京都にいるかのような錯覚を覚えるほど、完璧な造りの敷地でどこから写真を撮っても絵になります。本当に素敵なところです。しかもまだ桜が見ごろでタイミングも良かったと思います。
HPはこちら
http://www.ukai.co.jp/chikutei/home.html
ランチでも予約を入れないと席が取れないこともあるので行くときは前日までの予約がオススメ。

ランチの後は日帰りで勝沼まで遠征したのですが、それはまた別にアップすることにして、今回はうかい竹亭の敷地内の様子とランチ懐石コース(昼膳)をご紹介します。

同行者
友人
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車

PR

  • うかい竹亭の入り口。

    うかい竹亭の入り口。

  • 入り口を入ったところにある滝

    入り口を入ったところにある滝

  • ここを入ると受付です。<br />車の誘導から受付への案内はすべて係の人が案内してくれます。

    ここを入ると受付です。
    車の誘導から受付への案内はすべて係の人が案内してくれます。

  • 早く着きすぎてしまったので東屋で少し待ちます。<br />東屋から受付の建物をパチリ。

    早く着きすぎてしまったので東屋で少し待ちます。
    東屋から受付の建物をパチリ。

  • 私達が待たせてもらった東屋。<br />まだ少し肌寒かったですが景色を眺めながら楽しい気分で待たせていただきました。

    私達が待たせてもらった東屋。
    まだ少し肌寒かったですが景色を眺めながら楽しい気分で待たせていただきました。

  • お茶のサービス。<br />生けてあるお花も可愛い。

    お茶のサービス。
    生けてあるお花も可愛い。

  • お部屋の準備が整ったようなので案内していただきます。<br />この竹の門を出て向かい側が料亭の棟になっています。

    お部屋の準備が整ったようなので案内していただきます。
    この竹の門を出て向かい側が料亭の棟になっています。

  • 道路の向かい側。<br />こちらの奥に個室などが並んでいます。

    道路の向かい側。
    こちらの奥に個室などが並んでいます。

  • 門をくぐると岩清水が。<br />冷たくなくて歯にしみません。(もちろん一口頂きました。)

    門をくぐると岩清水が。
    冷たくなくて歯にしみません。(もちろん一口頂きました。)

  • 大きな生け花。<br />立派です〜。

    大きな生け花。
    立派です〜。

  • 細い通路を抜けていきます。

    細い通路を抜けていきます。

  • 橋も渡ります。<br />かなり広い敷地ですね〜

    橋も渡ります。
    かなり広い敷地ですね〜

  • 「思惟座像さん 願い事かないます」<br />だって。お願い事しなくては。

    「思惟座像さん 願い事かないます」
    だって。お願い事しなくては。

  • 思惟座像さん。<br />この日は午後からお天気が崩れる予報だったので<br />みんなで雨が降らないようにお願いしました。<br /><br />すると、雨は降ったのですが、肝心な所ではやんでくれたので思惟座像さんのおかげかも知れません。

    思惟座像さん。
    この日は午後からお天気が崩れる予報だったので
    みんなで雨が降らないようにお願いしました。

    すると、雨は降ったのですが、肝心な所ではやんでくれたので思惟座像さんのおかげかも知れません。

  • 茶室の横のせせらぎ

    茶室の横のせせらぎ

  • 茶室。<br />ここでお茶会を催したりすることもあるのかな?

    茶室。
    ここでお茶会を催したりすることもあるのかな?

  • 水の音に癒され・・・・

    水の音に癒され・・・・

  • 私達がお食事を頂くのはこちらの宿坊。<br />宿坊は1階が大広間のようになっていて私達が行ったときは団体さんがいらっしゃいました。<br />一棟一棟の個室もありますが、別途\7000かかります。

    私達がお食事を頂くのはこちらの宿坊。
    宿坊は1階が大広間のようになっていて私達が行ったときは団体さんがいらっしゃいました。
    一棟一棟の個室もありますが、別途\7000かかります。

  • こちらの宿坊は永平寺から移築されたものだそうです。かなり古い歴史があるとお聞きしました。

    こちらの宿坊は永平寺から移築されたものだそうです。かなり古い歴史があるとお聞きしました。

  • 宿坊の入り口にもちょっとした休憩スペースが。<br />夜この提灯に灯がともったらまた風情がありそう。

    宿坊の入り口にもちょっとした休憩スペースが。
    夜この提灯に灯がともったらまた風情がありそう。

  • ふすまや欄間もすごく年季入ってます〜。

    ふすまや欄間もすごく年季入ってます〜。

  • 1階からの庭園の眺め。<br />素敵。<br />でも私達は今日はお2階です。

    1階からの庭園の眺め。
    素敵。
    でも私達は今日はお2階です。

  • こちらが私達のお席です。<br />竹亭の中で最も桜がきれいに見えるお席なんだとか。<br />(2人の仲居さん(?)が言っていたので本当だと思います。)<br />確かに目の前に桜が〜!!キレイ!<br />都心や横浜だとすでに葉桜になっていたのに高尾はまだまだ満開で一番いいときに来たみたいです。

    こちらが私達のお席です。
    竹亭の中で最も桜がきれいに見えるお席なんだとか。
    (2人の仲居さん(?)が言っていたので本当だと思います。)
    確かに目の前に桜が〜!!キレイ!
    都心や横浜だとすでに葉桜になっていたのに高尾はまだまだ満開で一番いいときに来たみたいです。

  • 相席になるかもしれません、と予約の時点で言われていたのでどんな状態なのかと思ったら大きなお部屋に3席点在しているだけ。<br />お部屋が一緒になるって言う意味だったのね。<br />このお部屋でも私達の席が一番眺めがいいんですよ。(自慢!)

    相席になるかもしれません、と予約の時点で言われていたのでどんな状態なのかと思ったら大きなお部屋に3席点在しているだけ。
    お部屋が一緒になるって言う意味だったのね。
    このお部屋でも私達の席が一番眺めがいいんですよ。(自慢!)

  • もう一つのお席。<br />

    もう一つのお席。

  • 生け花や・・・・

    生け花や・・・・

  • 鉄瓶?

    鉄瓶?

  • 床の間もいい感じ。

    床の間もいい感じ。

  • それにしてもキレイな桜。<br />桜を見ると日本人で良かったと思う。

    それにしてもキレイな桜。
    桜を見ると日本人で良かったと思う。

  • 反対側の窓は竹林。<br />さすが竹亭という名前だけあります。<br />夜はライトアップされるっぽいです。

    反対側の窓は竹林。
    さすが竹亭という名前だけあります。
    夜はライトアップされるっぽいです。

  • 前置きが長くなりましてすみません。<br />あまりにもここにたどり着くまでが素敵で〜。<br />他にお客さんがいなかったので思いっきり写真をとりまくってしまいました(恥)

    前置きが長くなりましてすみません。
    あまりにもここにたどり着くまでが素敵で〜。
    他にお客さんがいなかったので思いっきり写真をとりまくってしまいました(恥)

  • 本日のお品書きです。

    本日のお品書きです。

  • 友達がぐるナビのクーポンを持参していたので<br />食前酒のサービスが。<br />フルーツ酒だそう。<br />微発泡の甘いお酒。桜の模様のグラスが可愛い。

    友達がぐるナビのクーポンを持参していたので
    食前酒のサービスが。
    フルーツ酒だそう。
    微発泡の甘いお酒。桜の模様のグラスが可愛い。

  • さらに濁り酒のサービスが。

    さらに濁り酒のサービスが。

  • 花見膳<br />周りに添えてある桜は山形から空輸した山桜です。<br />真ん中の灯りの白く巻いてある部分は大根の桂剥き。まさに職人芸。

    花見膳
    周りに添えてある桜は山形から空輸した山桜です。
    真ん中の灯りの白く巻いてある部分は大根の桂剥き。まさに職人芸。

  • 取り分けていただきました。

    取り分けていただきました。

  • 穴子すし

    穴子すし

  • 小巻玉子<br />出汁が上品にきいてておいしかった〜。

    小巻玉子
    出汁が上品にきいてておいしかった〜。

  • 春小鯛<br />アスパラに巻きつけてあります。

    春小鯛
    アスパラに巻きつけてあります。

  • のびるの辛子酢味噌<br />ミル貝が入ってます。<br />春の味。

    のびるの辛子酢味噌
    ミル貝が入ってます。
    春の味。

  • お造りは本日の地魚。<br />地魚って言ってもここは山の中なんだけど????<br />一応鯛とシマアジ。<br />

    お造りは本日の地魚。
    地魚って言ってもここは山の中なんだけど????
    一応鯛とシマアジ。

  • 鯛は塩ダレとのびるおろしで。

    鯛は塩ダレとのびるおろしで。

  • 炊き合わせ<br />竹の子、蕗、若布

    炊き合わせ
    竹の子、蕗、若布

  • 小蓋物<br />蛤しんじょ 磯部あん<br />中は茶碗蒸し風。

    小蓋物
    蛤しんじょ 磯部あん
    中は茶碗蒸し風。

  • 熱々〜。

    熱々〜。

  • 飯 竹の子御飯<br />汁 揚豆腐<br />香の物 胡瓜 白菜 山牛蒡<br />

    飯 竹の子御飯
    汁 揚豆腐
    香の物 胡瓜 白菜 山牛蒡

  • 薄味に仕上がった竹の子御飯。<br />春はやっぱり竹の子だよね〜

    薄味に仕上がった竹の子御飯。
    春はやっぱり竹の子だよね〜

  • お出汁がしっかりとってある感じ。<br />おうちでもきちんと出汁とってお味噌汁作ったほうがいいな。

    お出汁がしっかりとってある感じ。
    おうちでもきちんと出汁とってお味噌汁作ったほうがいいな。

  • おばあちゃんちのぬか漬みたい。<br />

    おばあちゃんちのぬか漬みたい。

  • 水菓子 季の物<br />いちごのシャーベットでした。<br /><br />季節やお値段によってお食事の内容はことなります。<br />ちなみに今回の懐石ランチは4000円にサービス料10%と消費税5%でした。

    水菓子 季の物
    いちごのシャーベットでした。

    季節やお値段によってお食事の内容はことなります。
    ちなみに今回の懐石ランチは4000円にサービス料10%と消費税5%でした。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP