長野市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
「牛にひかれて善光寺参り」で知られ、一生に一度お参りすれば誰でも極楽浄土できる言われる善光寺。約1400年前の創建以来、源頼朝や武田信玄、徳川家康など時の権力者からの信仰も厚く、江戸時代になると庶民の参詣も急増。特定の宗派を持たず、すべての人々を救済する名刹として今では年間700万人もの人が訪れています。これは日本の宗教の典型ですね。<br /> 善光寺は、5万9000平方mの敷地を持ち、本堂を中心に大勧進・大本願と39の塔頭からなる大寺院を形成しています。善光寺の門前にのびる表参道は、鎌倉時代から賑わいをみせ、江戸時代には北国街道の宿場町としても栄えました。今でも蔵造りの建物が残り、風情を愉しめます。浅草の観音さんの仲見世の雰囲気もありますね

善光寺参り

0いいね!

2007/03/27 - 2007/03/27

1740位(同エリア1766件中)

0

0

tadokishi

tadokishiさん

「牛にひかれて善光寺参り」で知られ、一生に一度お参りすれば誰でも極楽浄土できる言われる善光寺。約1400年前の創建以来、源頼朝や武田信玄、徳川家康など時の権力者からの信仰も厚く、江戸時代になると庶民の参詣も急増。特定の宗派を持たず、すべての人々を救済する名刹として今では年間700万人もの人が訪れています。これは日本の宗教の典型ですね。
 善光寺は、5万9000平方mの敷地を持ち、本堂を中心に大勧進・大本願と39の塔頭からなる大寺院を形成しています。善光寺の門前にのびる表参道は、鎌倉時代から賑わいをみせ、江戸時代には北国街道の宿場町としても栄えました。今でも蔵造りの建物が残り、風情を愉しめます。浅草の観音さんの仲見世の雰囲気もありますね

同行者
一人旅
交通手段
JRローカル

PR

この旅行記のタグ

0いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

tadokishiさんの関連旅行記

tadokishiさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP