城崎温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
この時期の城崎温泉は3度目ですが、今回はよくある安いカニプラン(冷凍カニをつかったやつ)ではなく、地蟹を食べたいと色々宿泊先を探しました。<br />城崎温泉の中心街では、どうしても松葉ガニの地蟹(津居山かに)だと3万以上はしてしまう。<br />そこで、中心地から少し離れたところにある、「お宿 芹(せり)」という所に決定しました。<br />こちらだと、地蟹フルコースでも2万後半、平日カニ懐石プランだと2万前半でいただけます。<br />フルコースとカニ懐石の大きな違いは、一人につき付いてる生蟹が、1杯か半分かの違いです。<br />量的にも、カニ懐石で十分でした。

城崎温泉★カニ懐石

0いいね!

2007/02 - 2007/02

740位(同エリア748件中)

0

9

つばめうお

つばめうおさん

この時期の城崎温泉は3度目ですが、今回はよくある安いカニプラン(冷凍カニをつかったやつ)ではなく、地蟹を食べたいと色々宿泊先を探しました。
城崎温泉の中心街では、どうしても松葉ガニの地蟹(津居山かに)だと3万以上はしてしまう。
そこで、中心地から少し離れたところにある、「お宿 芹(せり)」という所に決定しました。
こちらだと、地蟹フルコースでも2万後半、平日カニ懐石プランだと2万前半でいただけます。
フルコースとカニ懐石の大きな違いは、一人につき付いてる生蟹が、1杯か半分かの違いです。
量的にも、カニ懐石で十分でした。

同行者
乳幼児連れ家族旅行
交通手段
自家用車

PR

  • コメント書くのすっかり忘れてました(^^;;)<br /><br />お宿の「芹」は、外湯のある温泉街から少し外れた所(円山川沿い)にあるので、フロントに行けば希望の場所まで無料送迎してくれます。(温泉街まで車でほんの数分)<br />帰りは、電話をすれば居場所まで迎えに来てくれるシステムです。<br />時間を決めて迎えに来てもらうのではないので、時間を気にせずぶらぶら出来るので、送迎のわずらわしさは全く感じられませんでした。

    コメント書くのすっかり忘れてました(^^;;)

    お宿の「芹」は、外湯のある温泉街から少し外れた所(円山川沿い)にあるので、フロントに行けば希望の場所まで無料送迎してくれます。(温泉街まで車でほんの数分)
    帰りは、電話をすれば居場所まで迎えに来てくれるシステムです。
    時間を決めて迎えに来てもらうのではないので、時間を気にせずぶらぶら出来るので、送迎のわずらわしさは全く感じられませんでした。

  • 7つの外湯の中でも、じみ〜な「地蔵湯」。<br />外観こそ綺麗になりましたが、中身は昔ながらの温泉って感じです。<br />でも、個人的にはピカピカの温泉よりこっちの方が落ち着いて入れるかな。<br />

    7つの外湯の中でも、じみ〜な「地蔵湯」。
    外観こそ綺麗になりましたが、中身は昔ながらの温泉って感じです。
    でも、個人的にはピカピカの温泉よりこっちの方が落ち着いて入れるかな。

  • 出される蟹は、全て地蟹(津居山かに)です。<br /><br />先付けやお刺身等の後、まずは生蟹(二人で1杯分)をしゃぶしゃぶでいただきます。<br />もちろん新鮮な蟹なので、そのまま生で食べてもOK。<br />鍋をいただいてる最中に、別に地蟹の焼き蟹が出されます。<br />その焼き蟹の香りの良いことと言ったら・・・☆<br />もちろん激ウマです。<br />その後、しゃぶしゃぶの鍋を利用して、雑炊を作ってくださいます。<br /><br />私ほど蟹好きではない夫も、この蟹は美味しいと喜んで食べてました。<br />

    出される蟹は、全て地蟹(津居山かに)です。

    先付けやお刺身等の後、まずは生蟹(二人で1杯分)をしゃぶしゃぶでいただきます。
    もちろん新鮮な蟹なので、そのまま生で食べてもOK。
    鍋をいただいてる最中に、別に地蟹の焼き蟹が出されます。
    その焼き蟹の香りの良いことと言ったら・・・☆
    もちろん激ウマです。
    その後、しゃぶしゃぶの鍋を利用して、雑炊を作ってくださいます。

    私ほど蟹好きではない夫も、この蟹は美味しいと喜んで食べてました。

  • 到着の日は2月初旬というのに、気温は16度。<br />翌朝は気温が下がったせいか、窓から見える円山がわにもやがかかってました。<br />この写真を撮る前は、もっと真っ白で何も見えないくらい。

    到着の日は2月初旬というのに、気温は16度。
    翌朝は気温が下がったせいか、窓から見える円山がわにもやがかかってました。
    この写真を撮る前は、もっと真っ白で何も見えないくらい。

  • 「一の湯」の近くにあった足湯。<br />帰りにちょっとだけ利用して帰りました。

    「一の湯」の近くにあった足湯。
    帰りにちょっとだけ利用して帰りました。

  • 丸い石が置いてある所から、温泉が出てきます。

    丸い石が置いてある所から、温泉が出てきます。

  • 一の湯や御所の湯があるの大通りから横に入った通り。<br />麦わら細工伝承館のある通りです。<br />大通りとは違い、とても静かでした。

    一の湯や御所の湯があるの大通りから横に入った通り。
    麦わら細工伝承館のある通りです。
    大通りとは違い、とても静かでした。

  • 帰り道、豊岡にある円山川すぐ近くの中央公園(豊岡市役所を東に行ったところ)<br />その公園に機関車が展示してあったので、寄り道して帰りました。<br />

    帰り道、豊岡にある円山川すぐ近くの中央公園(豊岡市役所を東に行ったところ)
    その公園に機関車が展示してあったので、寄り道して帰りました。

この旅行記のタグ

0いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP