栗東旅行記(ブログ) 一覧に戻る
滋賀県の観光ガイドを参考に湖南三山等を参拝してきました。<br /><br /> 常楽寺→長寿寺→善水寺→麿崖不動明王像→正福寺→西応寺<br /><br />常楽寺<br /> 和銅年間(708〜715)、良弁は紫香楽宮(しがらきのみや)の鬼門を封じるために2つの寺を開基しました。1つがこの常楽寺で、もう1つが常楽寺の東に位置する長寿寺です。2つの寺は、位置関係からそれぞれ西寺、東寺と呼ばれています。その後、平安時代にかけて、石部町南部の阿星山(あぼしやま)ふもとには多くの寺が建ち並び、「阿星山五千坊」と呼ばれるほどの天台仏教圏を形成するようになりましたが、現在、そのおもかげを留めるのは、常楽寺と長寿寺のみです。また、この2つの寺に善水寺を加え、湖南三山(こなんさんざん)と呼んでいます。<br /> 常楽寺の見所は、国宝の本堂と三重塔です。本堂は七間六間の入母屋造のどっしりした建造物で、南北朝時代の作。中の厨子には本尊の秘仏・千手観音像が収められ、仏壇両側のひな壇には千手観音の眷属(けんぞく)である二十八部衆などの仏像群が立ち並んでいます。<br /> 三重塔は、三間四方の本瓦葺で、室町時代のものです。内部には釈迦説法図や釈迦涅槃図、地獄絵などの壁画が描かれています。<br />

甲賀の里観音霊場と古刹1:常楽寺?

2いいね!

2007/03/06 - 2007/03/06

52位(同エリア63件中)

0

34

satoshi.s

satoshi.sさん

滋賀県の観光ガイドを参考に湖南三山等を参拝してきました。

 常楽寺→長寿寺→善水寺→麿崖不動明王像→正福寺→西応寺

常楽寺
 和銅年間(708〜715)、良弁は紫香楽宮(しがらきのみや)の鬼門を封じるために2つの寺を開基しました。1つがこの常楽寺で、もう1つが常楽寺の東に位置する長寿寺です。2つの寺は、位置関係からそれぞれ西寺、東寺と呼ばれています。その後、平安時代にかけて、石部町南部の阿星山(あぼしやま)ふもとには多くの寺が建ち並び、「阿星山五千坊」と呼ばれるほどの天台仏教圏を形成するようになりましたが、現在、そのおもかげを留めるのは、常楽寺と長寿寺のみです。また、この2つの寺に善水寺を加え、湖南三山(こなんさんざん)と呼んでいます。
 常楽寺の見所は、国宝の本堂と三重塔です。本堂は七間六間の入母屋造のどっしりした建造物で、南北朝時代の作。中の厨子には本尊の秘仏・千手観音像が収められ、仏壇両側のひな壇には千手観音の眷属(けんぞく)である二十八部衆などの仏像群が立ち並んでいます。
 三重塔は、三間四方の本瓦葺で、室町時代のものです。内部には釈迦説法図や釈迦涅槃図、地獄絵などの壁画が描かれています。

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車

PR

  • 近江西国観音石仏<br />1番から33番・番外が本堂の、三重塔の周囲に祀られている。(アップダウンはありますが約15分で巡回できます)

    近江西国観音石仏
    1番から33番・番外が本堂の、三重塔の周囲に祀られている。(アップダウンはありますが約15分で巡回できます)

  • 番外

    番外

この旅行記のタグ

関連タグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP