熱海旅行記(ブログ) 一覧に戻る
一通り熱海梅園を見物していたら、お昼を大分過ぎてしまい子供達がお腹が空いたと騒ぎ出しました。<br />この日の昼食は予てから気になっていた、市役所前のお寿司屋さんで頂こうと向かったのですが、満員でお店の外まで長い列が出来ていました。<br />これは駄目だと諦めて、子供達はもう一刻も待てないというので、以前一度だけ行って好印象だった中華料理屋さんに入りました。<br />ここも一時を過ぎているというのにほぼ満席で、注文してからお料理が出るまで随分長く待たされました。<br />昼食後は、今回のお出かけの一番の目的、熱海鉄道同好会・鉄道模型の公開運転を見に行きました。<br />このイベントは、ATC熱海鉄道同好会が1994年から毎年行っている行事で、沢山の鉄道模型が並べられ、その幾つかが走っていました。<br />帰りは駅まで微妙な距離で、ずっと上り坂が続くのでタクシーに乗ろうか迷ったのですが、そんな時に限ってタクシーが流していなくて、結局歩いて駅まで行きました。<br />帰りも東海道線の普通車で約15分の短い鉄道の旅を楽しんで、自宅のある三島に戻りました。

2.熱海鉄道同好会・鉄道模型の公開運転 中国海鮮料理「海王(ハイワン)」  熱海間欠泉

2いいね!

2007/02/25 - 2007/02/25

2637位(同エリア3002件中)

0

40

ミシマ

ミシマさん

一通り熱海梅園を見物していたら、お昼を大分過ぎてしまい子供達がお腹が空いたと騒ぎ出しました。
この日の昼食は予てから気になっていた、市役所前のお寿司屋さんで頂こうと向かったのですが、満員でお店の外まで長い列が出来ていました。
これは駄目だと諦めて、子供達はもう一刻も待てないというので、以前一度だけ行って好印象だった中華料理屋さんに入りました。
ここも一時を過ぎているというのにほぼ満席で、注文してからお料理が出るまで随分長く待たされました。
昼食後は、今回のお出かけの一番の目的、熱海鉄道同好会・鉄道模型の公開運転を見に行きました。
このイベントは、ATC熱海鉄道同好会が1994年から毎年行っている行事で、沢山の鉄道模型が並べられ、その幾つかが走っていました。
帰りは駅まで微妙な距離で、ずっと上り坂が続くのでタクシーに乗ろうか迷ったのですが、そんな時に限ってタクシーが流していなくて、結局歩いて駅まで行きました。
帰りも東海道線の普通車で約15分の短い鉄道の旅を楽しんで、自宅のある三島に戻りました。

PR

  • この日のお昼は熱海銀座の「海王(ハイワン)」で頂きました

    この日のお昼は熱海銀座の「海王(ハイワン)」で頂きました

  • お昼を過ぎていましたがお店は混雑していて、注文してから最初の餃子が出てくるまで37分<br />子供達はDS<br />僕と妻は随分本が読めました

    お昼を過ぎていましたがお店は混雑していて、注文してから最初の餃子が出てくるまで37分
    子供達はDS
    僕と妻は随分本が読めました

  • エビチリ定食

    エビチリ定食

  • 坦々麺<br />お味のほうは満足です

    坦々麺
    お味のほうは満足です

  • 最後のチャーハンが出るのには注文してから実に1時間4分掛かりました<br />こんな時は子供達をタイムワープさせてくれるDSに感謝の念すら生まれます

    最後のチャーハンが出るのには注文してから実に1時間4分掛かりました
    こんな時は子供達をタイムワープさせてくれるDSに感謝の念すら生まれます

  • 厨房が悪いのか、ウェイトレスが悪いのか?<br />こんな状態のまま運ばれてきました

    厨房が悪いのか、ウェイトレスが悪いのか?
    こんな状態のまま運ばれてきました

  • 流石に待たせすぎだと思ったようで、デザートをサービスしてくれました<br />しかし子供達だけ・・・

    流石に待たせすぎだと思ったようで、デザートをサービスしてくれました
    しかし子供達だけ・・・

  • 熱海鉄道同好会・鉄道模型の公開運転

    熱海鉄道同好会・鉄道模型の公開運転

  • 想像していたより、更に地味な会場でした

    想像していたより、更に地味な会場でした

  • 会場に入ってすぐのところに、沢山の鉄道模型が並んでいました

    会場に入ってすぐのところに、沢山の鉄道模型が並んでいました

  • 露出を開けるとなんだか本物っぽく見えてきます

    露出を開けるとなんだか本物っぽく見えてきます

  • このカメラ(FZ7)には流し撮りモードが付いていて、背景を流して撮りました

    このカメラ(FZ7)には流し撮りモードが付いていて、背景を流して撮りました

  • 写真素人の僕でも簡単に流し撮りができました

    写真素人の僕でも簡単に流し撮りができました

  • なめくじ型D51

    なめくじ型D51

  • 流し撮りモードで

    流し撮りモードで

  • ターンテーブル前の三弘社製米国型蒸機群

    ターンテーブル前の三弘社製米国型蒸機群

  • とっても精巧に出来ていて、お値段が張りそうな感じがしました

    とっても精巧に出来ていて、お値段が張りそうな感じがしました

  • 500系新幹線はやっぱり綺麗<br />でも、実際の乗り心地は良くありません

    500系新幹線はやっぱり綺麗
    でも、実際の乗り心地は良くありません

  • 500系新幹線の鼻先にフォーカスしてみました

    500系新幹線の鼻先にフォーカスしてみました

  • EF64

    EF64

  • スーパービュー踊り子

    スーパービュー踊り子

  • 貨車も沢山展示されていました

    貨車も沢山展示されていました

  • 伊豆急行200系

    伊豆急行200系

  • ディーゼル動車

    ディーゼル動車

  • 伊豆急行100系電車<br />

    伊豆急行100系電車

  • 1961年(昭和36年)の伊豆急行線開業にあわせて東急車輛製造で製造され、2002年(平成14年)まで旅客営業運転に使用されていたそうです

    1961年(昭和36年)の伊豆急行線開業にあわせて東急車輛製造で製造され、2002年(平成14年)まで旅客営業運転に使用されていたそうです

  • リゾート21先頭

    リゾート21先頭

  • リゾート21後尾

    リゾート21後尾

  • はやぶさ・かもめ・300系・EF66

    はやぶさ・かもめ・300系・EF66

  • デジカメの性能は驚くほどアップしていて、写真が素人の僕でもコンパクトなカメラ(FZ7)で驚くほど表情豊かな写真が撮れました

    デジカメの性能は驚くほどアップしていて、写真が素人の僕でもコンパクトなカメラ(FZ7)で驚くほど表情豊かな写真が撮れました

  • 帰り道に「延命の湯」がありました

    帰り道に「延命の湯」がありました

  • 熱海間欠泉

    熱海間欠泉

  • 明治時代に自噴が止まって、現在は人工の間欠泉として整備されているそうです

    明治時代に自噴が止まって、現在は人工の間欠泉として整備されているそうです

  • 東海道本線が開業する前、小田原と熱海の間を結んでいた軽便鉄道線で、1907年から活躍していた7号蒸気機関車

    東海道本線が開業する前、小田原と熱海の間を結んでいた軽便鉄道線で、1907年から活躍していた7号蒸気機関車

  • 熱海駅前のシンボルの大湯を模した間欠泉

    熱海駅前のシンボルの大湯を模した間欠泉

  • 五分に一度位の感じで蒸気を吹き上げます

    五分に一度位の感じで蒸気を吹き上げます

  • なかなか迫力があります

    なかなか迫力があります

  • 間欠泉脇にある足湯「家康の湯」

    間欠泉脇にある足湯「家康の湯」

  • 後ろで順番待ちをするほどの人気でした

    後ろで順番待ちをするほどの人気でした

  • タオルが自販機で100円で売られていました

    タオルが自販機で100円で売られていました

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP