東京旅行記(ブログ) 一覧に戻る
30000人の市民ランナーが集まった、記念すべき第1回の東京マラソンに参加しました!

感動! 第1回 東京マラソン2007体験記

1いいね!

2007/02/17 - 2007/02/19

71671位(同エリア79992件中)

0

37

spacecowboyさん

30000人の市民ランナーが集まった、記念すべき第1回の東京マラソンに参加しました!

同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)

PR

  • 今回は3倍の競争率を勝ち抜き(?)日本初の都市型市民マラソン、「東京マラソン2007」の参加権をGET!し久々に上京します。新幹線から見える富士山。何回見ても思わず写真に撮ってしまいますね〜。<br /><br />それにしてもこの日の新幹線、車内にジャージを着た人が多かった。。。ランナー率が高かったんでしょうねぇ。

    今回は3倍の競争率を勝ち抜き(?)日本初の都市型市民マラソン、「東京マラソン2007」の参加権をGET!し久々に上京します。新幹線から見える富士山。何回見ても思わず写真に撮ってしまいますね〜。

    それにしてもこの日の新幹線、車内にジャージを着た人が多かった。。。ランナー率が高かったんでしょうねぇ。

  • 東京在住の友人と合流し、まずは受付&マラソンEXPOが開催されている東京ドームへ向かいます。

    東京在住の友人と合流し、まずは受付&マラソンEXPOが開催されている東京ドームへ向かいます。

  • 東京ドーム入り口にかかるマラソンEXPOの看板。テンションも上がってきます。

    東京ドーム入り口にかかるマラソンEXPOの看板。テンションも上がってきます。

  • スタンドから会場となっているグランド部を見下ろした風景。

    スタンドから会場となっているグランド部を見下ろした風景。

  • グランド部にあるEXPOの入り口。ランナーはとりあえず右手にある受付へ向かい、ゼッケン類を受け取ります。

    グランド部にあるEXPOの入り口。ランナーはとりあえず右手にある受付へ向かい、ゼッケン類を受け取ります。

  • 受付所にはランナーの決意表明を寄せ書きするための日の丸がありました。私が行った時点ではすでにびっしり!でしたが(笑)

    受付所にはランナーの決意表明を寄せ書きするための日の丸がありました。私が行った時点ではすでにびっしり!でしたが(笑)

  • EXPO会場もとにかく人、人、人!新しいお祭りが始まったって感じですね!

    EXPO会場もとにかく人、人、人!新しいお祭りが始まったって感じですね!

  • 瀬古俊彦氏のサイン会も行われていました。他にもアントニオ猪木、小出監督のトークショーもやってました!

    瀬古俊彦氏のサイン会も行われていました。他にもアントニオ猪木、小出監督のトークショーもやってました!

  • マラソンEXPOを見終えた後、案内してくれた友達にお願いして表参道ヒルズに連れて行ってもらいました。長方形の土地をうまく活かした回遊型の建物だったけど、まあこんなもんか、というところでした。

    マラソンEXPOを見終えた後、案内してくれた友達にお願いして表参道ヒルズに連れて行ってもらいました。長方形の土地をうまく活かした回遊型の建物だったけど、まあこんなもんか、というところでした。

  • 表参道からは引き続き渋谷へ。駅前の交差点です。<br />「渋谷とか四ツ谷」といった「谷」のつく地名のところは坂道が多くて東京マラソンのコースからは外れたという話を聞いていましたが、実際に歩いてみると確かに坂道だらけですね〜。東京を代表する繁華街の一つなのに残念!

    表参道からは引き続き渋谷へ。駅前の交差点です。
    「渋谷とか四ツ谷」といった「谷」のつく地名のところは坂道が多くて東京マラソンのコースからは外れたという話を聞いていましたが、実際に歩いてみると確かに坂道だらけですね〜。東京を代表する繁華街の一つなのに残念!

  • マラソン当日はあいにくのお天気。新宿駅から都庁に向かう地下道はできるだけ雨を避けようというランナーであふれかえっていました。

    マラソン当日はあいにくのお天気。新宿駅から都庁に向かう地下道はできるだけ雨を避けようというランナーであふれかえっていました。

  • 荷物をゴールの東京ビッグサイトへと運ぶトラック。11tトラック40台分だそうです。すごい!

    荷物をゴールの東京ビッグサイトへと運ぶトラック。11tトラック40台分だそうです。すごい!

  • トラックはずらりと並んでいます。大会の規模の大きさを象徴する風景です。

    トラックはずらりと並んでいます。大会の規模の大きさを象徴する風景です。

  • 指定されたスタートラインはかなり後方。。スタートラインまで500mくらいありました。スタートの号砲も聞こえないくらい・・・。それにしてももの凄い人、人、人です。時折ウェーブなんかも起きてました。

    指定されたスタートラインはかなり後方。。スタートラインまで500mくらいありました。スタートの号砲も聞こえないくらい・・・。それにしてももの凄い人、人、人です。時折ウェーブなんかも起きてました。

  • ようやく近づいてきたスタートライン。結局スタートラインをまたぐまでに10分少々かかりました。この辺の沿道にはなぜか松村邦弘氏が応援に来てました。

    ようやく近づいてきたスタートライン。結局スタートラインをまたぐまでに10分少々かかりました。この辺の沿道にはなぜか松村邦弘氏が応援に来てました。

  • スタートの写真(産経新聞より)<br />大会実行委員長でスターターを務めた石原慎太郎知事が、「こんなにたくさんの人にありがとうと言われたことはない。」と語ったそうですが、スタートではたくさんの人が狂喜を体で表現していました。私も「ありがとう!」と叫んでからスタートした一人です。<br />日本中の市民ランナーが待ち望んでいた夢の祭典のスタートって感じでした!

    スタートの写真(産経新聞より)
    大会実行委員長でスターターを務めた石原慎太郎知事が、「こんなにたくさんの人にありがとうと言われたことはない。」と語ったそうですが、スタートではたくさんの人が狂喜を体で表現していました。私も「ありがとう!」と叫んでからスタートした一人です。
    日本中の市民ランナーが待ち望んでいた夢の祭典のスタートって感じでした!

  • 皇居付近(産経新聞より)<br />私自身、カメラは持たずに走りました(スタート&ゴール付近の写真は携帯で撮影)ので、新聞の写真を引用します。都庁から歌舞伎町〜靖国通り〜皇居と写真の地点まで約10kmほどでしたが、かなり楽しんで走れました。途中、写真を撮りたいなと思ったポイントも幾つかありましたが、撮りだすとキリがないのとペースが乱れそうだったのでマラソン中の写真はなしです。。この近辺では幾つかの銭湯が掲出していた、「銭湯ランナーがんばれ!」という垂れ幕が印象的でした。

    皇居付近(産経新聞より)
    私自身、カメラは持たずに走りました(スタート&ゴール付近の写真は携帯で撮影)ので、新聞の写真を引用します。都庁から歌舞伎町〜靖国通り〜皇居と写真の地点まで約10kmほどでしたが、かなり楽しんで走れました。途中、写真を撮りたいなと思ったポイントも幾つかありましたが、撮りだすとキリがないのとペースが乱れそうだったのでマラソン中の写真はなしです。。この近辺では幾つかの銭湯が掲出していた、「銭湯ランナーがんばれ!」という垂れ幕が印象的でした。

  • 東京タワー(産経新聞より)<br />上半分が切れてしまっていました(涙)。青空に映える真っ赤な東京タワーを見ながら走りたかったなぁとつくづく思います。

    東京タワー(産経新聞より)
    上半分が切れてしまっていました(涙)。青空に映える真っ赤な東京タワーを見ながら走りたかったなぁとつくづく思います。

  • 増上寺(産経新聞より)<br />増上寺前は2回通過。折り返しで戻ってくるときにすれ違うランナーの波で3万人という大会の規模の大きさを実感しました!

    増上寺(産経新聞より)
    増上寺前は2回通過。折り返しで戻ってくるときにすれ違うランナーの波で3万人という大会の規模の大きさを実感しました!

  • 銀座四丁目交差点(産経新聞より)<br /><br />銀座は東京マラソンのコースのハイライトの一つ。<br />応援もすごかったし走ってて本当に気持ちよかったです。銀座→日本橋→水天宮→浅草→水天宮→日本橋→銀座→築地と、コース中盤の疲れがたまってくるあたりは、どんどん変わっていく風景のおかげで全く疲れを感じませんでした!

    銀座四丁目交差点(産経新聞より)

    銀座は東京マラソンのコースのハイライトの一つ。
    応援もすごかったし走ってて本当に気持ちよかったです。銀座→日本橋→水天宮→浅草→水天宮→日本橋→銀座→築地と、コース中盤の疲れがたまってくるあたりは、どんどん変わっていく風景のおかげで全く疲れを感じませんでした!

  • 最後に臨海部の橋のアップダウンに苦しめられましたが、悪天候の中、大幅に自己記録を更新してゴールの東京ビックサイトにたどり着き、完走。完走メダルです。

    最後に臨海部の橋のアップダウンに苦しめられましたが、悪天候の中、大幅に自己記録を更新してゴールの東京ビックサイトにたどり着き、完走。完走メダルです。

  • 帰る頃(スタートから6時間経過)の時点でも、まだ多くのランナーが走っていました。

    帰る頃(スタートから6時間経過)の時点でも、まだ多くのランナーが走っていました。

  • 東京マラソンの翌日は、早起きして築地市場へ向かいます。平日の朝に東京にいることなんて滅多にないですしね。幾つか候補の店がありましたが、ほとんどにものすごい行列ができていたので、比較的すいていた写真の「鮨文」で築地の江戸前寿司をいただきました。絶品!!の一言につきるって感じでしたね。

    東京マラソンの翌日は、早起きして築地市場へ向かいます。平日の朝に東京にいることなんて滅多にないですしね。幾つか候補の店がありましたが、ほとんどにものすごい行列ができていたので、比較的すいていた写真の「鮨文」で築地の江戸前寿司をいただきました。絶品!!の一言につきるって感じでしたね。

  • せっかく築地まできたので築地本願寺にもよりました。前日は、マラソンであっという間に前を通り過ぎてしまいましたがこの時はしっかり拝ませていただきました(笑)

    せっかく築地まできたので築地本願寺にもよりました。前日は、マラソンであっという間に前を通り過ぎてしまいましたがこの時はしっかり拝ませていただきました(笑)

  • 築地の寿司を堪能した後は麻生十番の超有名店、鯛焼きの浪花屋へ向かいます。2年前に訪れた時は衝撃の2時間待ちで食べれませんでしたが、今回は平日ということもあり、難なくGET!おいしかった〜。

    築地の寿司を堪能した後は麻生十番の超有名店、鯛焼きの浪花屋へ向かいます。2年前に訪れた時は衝撃の2時間待ちで食べれませんでしたが、今回は平日ということもあり、難なくGET!おいしかった〜。

  • 浪花屋本店がある麻布十番は六本木ヒルズのお膝元。青空に高層ビルがきれいに映えます。それにしてもこの青空が昨日にあれば・・・と思いましたが(苦笑)

    浪花屋本店がある麻布十番は六本木ヒルズのお膝元。青空に高層ビルがきれいに映えます。それにしてもこの青空が昨日にあれば・・・と思いましたが(苦笑)

  • 麻布十番から東京タワーへは歩いて向かいました。大体徒歩20分くらい。北側から見る東京タワーの写真とかってなかなかありませんが、南側よりもより迫力がある感じがします。青空に赤いタワーがよく映えます。

    麻布十番から東京タワーへは歩いて向かいました。大体徒歩20分くらい。北側から見る東京タワーの写真とかってなかなかありませんが、南側よりもより迫力がある感じがします。青空に赤いタワーがよく映えます。

  • 東京タワーからの眺めその1<br /><br />汐留シオサイト。すごいですね〜

    東京タワーからの眺めその1

    汐留シオサイト。すごいですね〜

  • 東京タワーからの眺めその2<br /><br />レインボーブリッジ、お台場、フジテレビ、東京テレポート。<br /><br />とってもきれいです。レインボーブリッジが東京マラソンのコースから外れたと聞いたときにはがっかりしたものですが、この上り坂見たら外れててよかったと思いました(苦笑)

    東京タワーからの眺めその2

    レインボーブリッジ、お台場、フジテレビ、東京テレポート。

    とってもきれいです。レインボーブリッジが東京マラソンのコースから外れたと聞いたときにはがっかりしたものですが、この上り坂見たら外れててよかったと思いました(苦笑)

  • 東京タワーからの眺めその3<br /><br />増上寺。前日はこの前を走っていたんだなあとしみじみ。っていうか都庁からゴールまでをずーっと目で追いかけてみたりしたんですが、東京タワーの上から目で追いかけるだけでも2〜3分はかかります。やはり42.195kmは長いなあと思いました。

    東京タワーからの眺めその3

    増上寺。前日はこの前を走っていたんだなあとしみじみ。っていうか都庁からゴールまでをずーっと目で追いかけてみたりしたんですが、東京タワーの上から目で追いかけるだけでも2〜3分はかかります。やはり42.195kmは長いなあと思いました。

  • 東京タワーからの眺めその4<br /><br />日比谷・霞ヶ関・皇居。ここもマラソンコースの一部でした。

    東京タワーからの眺めその4

    日比谷・霞ヶ関・皇居。ここもマラソンコースの一部でした。

  • 東京タワーからの眺めその5<br /><br />国会議事堂。ビルの谷間に埋もれてしまってますね。

    東京タワーからの眺めその5

    国会議事堂。ビルの谷間に埋もれてしまってますね。

  • 東京タワーからの眺めその6<br /><br />六本木ヒルズ。圧倒的な存在感があります。今やTOKYOを象徴する建物ですね。

    東京タワーからの眺めその6

    六本木ヒルズ。圧倒的な存在感があります。今やTOKYOを象徴する建物ですね。

  • 東京タワーからの眺めその7<br /><br />この時点ではオープン前だった東京ミッドタウン。<br />背後にはNTTドコモや東京都庁などの新宿の摩天楼も見えます。巨大都市東京を実感できる場所でした!

    東京タワーからの眺めその7

    この時点ではオープン前だった東京ミッドタウン。
    背後にはNTTドコモや東京都庁などの新宿の摩天楼も見えます。巨大都市東京を実感できる場所でした!

  • 東京タワーの展望台には高さが実感できるよう、網目にガラスが張られた床が何枚かあります。正直、私は苦手ですが。。

    東京タワーの展望台には高さが実感できるよう、網目にガラスが張られた床が何枚かあります。正直、私は苦手ですが。。

  • 増上寺と東京タワー。映画の影響でしょうか、なぜかちょっと懐かしい感じがする風景です。

    増上寺と東京タワー。映画の影響でしょうか、なぜかちょっと懐かしい感じがする風景です。

  • 最後に御成門から地下鉄に乗り、今回の東京の旅は終わりです。

    最後に御成門から地下鉄に乗り、今回の東京の旅は終わりです。

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP