草津温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
’02年9月末、かねてからの念願だった本州最北の地を目指し、マイカーでの一人旅。本州最北の大間崎には足跡をのこして、余韻に浸りながらの復路の旅です。<br /><br />5回目の田沢湖に続き、6回目の★草津温泉(最終回)です。<br /><br />長野市内を朝出発し、国道292号線を志賀高原から渋峠を越え東へ向かいました。渋峠では猛烈なガスに襲われ、ホワイトアウト。止む無く路肩に一時停車。15分ほどで視界5mほどになり発車しました。以前、箱根の十国峠でも似た経験をしましたが、1m先も見えない状況は、恐怖でしかありません。峠を下りるにしたがいガスも晴れてきました。この日は何年振りかの草津温泉でした。一風呂浴び、軽井沢、和田峠から岡谷に抜け、一路自宅に向かいました。8泊9日の行き当たりバッタリの旅でした。<br /><br />写真は、草津温泉湯の滝。

車で東北-6 ★草津温泉

3いいね!

2002/09/25 - 2002/09/25

1278位(同エリア1645件中)

4

17

シベック

シベックさん

’02年9月末、かねてからの念願だった本州最北の地を目指し、マイカーでの一人旅。本州最北の大間崎には足跡をのこして、余韻に浸りながらの復路の旅です。

5回目の田沢湖に続き、6回目の★草津温泉(最終回)です。

長野市内を朝出発し、国道292号線を志賀高原から渋峠を越え東へ向かいました。渋峠では猛烈なガスに襲われ、ホワイトアウト。止む無く路肩に一時停車。15分ほどで視界5mほどになり発車しました。以前、箱根の十国峠でも似た経験をしましたが、1m先も見えない状況は、恐怖でしかありません。峠を下りるにしたがいガスも晴れてきました。この日は何年振りかの草津温泉でした。一風呂浴び、軽井沢、和田峠から岡谷に抜け、一路自宅に向かいました。8泊9日の行き当たりバッタリの旅でした。

写真は、草津温泉湯の滝。

同行者
一人旅
交通手段
自家用車

PR

  • 夏の志賀高原ジャイアントコース<br /><br />朝8時宿をチェックアウト。一路東へ<br />懐かしい志賀です。車を止めて一服しました。<br />天気は曇りがちの天気。<br />ゴンドラが遠くに小さく見えます。<br />

    夏の志賀高原ジャイアントコース

    朝8時宿をチェックアウト。一路東へ
    懐かしい志賀です。車を止めて一服しました。
    天気は曇りがちの天気。
    ゴンドラが遠くに小さく見えます。

  • ガスの渋峠<br /><br />峠に差しかかる寸前に真っ白な雲の中に突入してしまいました。一寸先も見えず。危険を感じて駐車できそうな空き地を探して待機。暫くすると少し薄くなってきました。フォグランプとハイビームを点け注意しながら徐行で谷を下りました。久し振りの経験でした。<br />写真は1km位下ったあたりで撮った一枚。

    ガスの渋峠

    峠に差しかかる寸前に真っ白な雲の中に突入してしまいました。一寸先も見えず。危険を感じて駐車できそうな空き地を探して待機。暫くすると少し薄くなってきました。フォグランプとハイビームを点け注意しながら徐行で谷を下りました。久し振りの経験でした。
    写真は1km位下ったあたりで撮った一枚。

  • 霞む志賀草津道路<br /><br />高度を下げるにつれ霞も薄くなってきました。<br />太陽も顔を見せはじめ、<br />写真を撮る余裕も出てきました。<br />草は紅葉しています。

    霞む志賀草津道路

    高度を下げるにつれ霞も薄くなってきました。
    太陽も顔を見せはじめ、
    写真を撮る余裕も出てきました。
    草は紅葉しています。

  • 煙る白根山?<br /><br />冷たい強風が吹いていました。<br />下界は晴れているようです。

    煙る白根山?

    冷たい強風が吹いていました。
    下界は晴れているようです。

  • 源泉<br /><br />草津温泉に到着。天気は晴れています。<br />町の駐車場に車を止め、中心部の湯畑に来ました。<br />こんこんと温泉が湧き出していました。<br />観光客も老若男女多勢。<br />ぐるっとふた周り。

    源泉

    草津温泉に到着。天気は晴れています。
    町の駐車場に車を止め、中心部の湯畑に来ました。
    こんこんと温泉が湧き出していました。
    観光客も老若男女多勢。
    ぐるっとふた周り。

  • 湯の花をとる設備<br /><br />木で作られた樋状の枠が並んでいます。<br />硫黄の匂いが雰囲気をかもし出していました。<br />匂いだけでも癒される感じ。

    湯の花をとる設備

    木で作られた樋状の枠が並んでいます。
    硫黄の匂いが雰囲気をかもし出していました。
    匂いだけでも癒される感じ。

  • 湯畑広場<br /><br />足湯の東屋。繁盛してます。<br />湯畑の風景です。<br />右奥の温泉に入り?ました。<br />・・が、熱くて片足入れただけで飛び出しました。<br />46度!私には熱すぎる。

    湯畑広場

    足湯の東屋。繁盛してます。
    湯畑の風景です。
    右奥の温泉に入り?ました。
    ・・が、熱くて片足入れただけで飛び出しました。
    46度!私には熱すぎる。

  • 湯の滝風景<br /><br />コバルトブルーの湯の色がいいですね。<br />湯の量が多いです。<br /><br />チラシには、<br />「草津のお湯は高温で強酸性のため、手や足を数分浸すだけでも温浴効果があるそうです。」と・・。

    湯の滝風景

    コバルトブルーの湯の色がいいですね。
    湯の量が多いです。

    チラシには、
    「草津のお湯は高温で強酸性のため、手や足を数分浸すだけでも温浴効果があるそうです。」と・・。

  • 滝壺ならぬ湯壷<br /><br />湯の滝、贅沢な風景ですね〜。<br />湯の色がきれいです。<br /><br /><br />

    滝壺ならぬ湯壷

    湯の滝、贅沢な風景ですね〜。
    湯の色がきれいです。


  • 豊かな湯<br /><br />灯篭や岩の黒さとの<br />対比が何ともいいですね。<br />硫黄の匂いと、<br />流れる落ちる湯の音もまたいいものです。

    豊かな湯

    灯篭や岩の黒さとの
    対比が何ともいいですね。
    硫黄の匂いと、
    流れる落ちる湯の音もまたいいものです。

  • 湯の樋<br /><br />湯の花を採る樋でしょうか。<br />何本もありました。<br />近くの土産物屋さんには<br />草津の湯花は置いていませんでいた。<br />残念!

    湯の樋

    湯の花を採る樋でしょうか。
    何本もありました。
    近くの土産物屋さんには
    草津の湯花は置いていませんでいた。
    残念!

  • 旅館街<br /><br />硫黄の匂いにも飽きて、街を散策。<br />夜の明かりが点ると、<br />雰囲気が出るのでしょうね。

    旅館街

    硫黄の匂いにも飽きて、街を散策。
    夜の明かりが点ると、
    雰囲気が出るのでしょうね。

  • 草津の街<br /><br />細い道路、<br />びっしりと家が建っています。

    草津の街

    細い道路、
    びっしりと家が建っています。

  • 温泉まんじゅう<br /><br />突き当たりのまんじゅう屋さんで<br />土産に、まんじゅう買いました。<br />うまく買わされた感がしないでもないですが・・。<br />あんこ物が好きで、つい・・。<br />

    温泉まんじゅう

    突き当たりのまんじゅう屋さんで
    土産に、まんじゅう買いました。
    うまく買わされた感がしないでもないですが・・。
    あんこ物が好きで、つい・・。

  • 鬼押し出し<br /><br />以前、何度か来た事があるので、<br />今回は、駐車場をお借りして休憩のみ。<br />朝の渋峠とはうって変わって<br />夏のようないい天気になりました。<br />ここからは軽井沢を経由し諏訪湖方面へ。

    鬼押し出し

    以前、何度か来た事があるので、
    今回は、駐車場をお借りして休憩のみ。
    朝の渋峠とはうって変わって
    夏のようないい天気になりました。
    ここからは軽井沢を経由し諏訪湖方面へ。

  • 浅間山<br /><br />今日の浅間山は、おとなしそうです。<br />煙を吐く山の近くは、余りいい気持ちはしませんね。

    浅間山

    今日の浅間山は、おとなしそうです。
    煙を吐く山の近くは、余りいい気持ちはしませんね。

  • 噴煙吐く浅間山<br /><br />風の向きで噴煙の方向が変わりました。<br />結構噴煙を上げています。<br />山の東側の駐車場からの一枚。<br /><br />この日の走行距離:321km。<br />全走行距離:2,985km。 自宅18:40着。<br /><br />車で東北-6 ★草津温泉(最終回)は、これで終わりです。<br /><br />旅先では、地元の人達に沢山の親切を頂きました。<br />ありがとうございました。<br />見ていただいた皆さん、長い間お付き合いありがとうございました。<br /><br />〜end〜<br /><br />

    噴煙吐く浅間山

    風の向きで噴煙の方向が変わりました。
    結構噴煙を上げています。
    山の東側の駐車場からの一枚。

    この日の走行距離:321km。
    全走行距離:2,985km。 自宅18:40着。

    車で東北-6 ★草津温泉(最終回)は、これで終わりです。

    旅先では、地元の人達に沢山の親切を頂きました。
    ありがとうございました。
    見ていただいた皆さん、長い間お付き合いありがとうございました。

    〜end〜

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • Mnoriさん 2007/02/02 10:04:40
    草津温泉
    シベックさん 初めまして
    訪問ありがとう御座いました。

    草津温泉の写真懐かしく見ました。 私は、昨年12月に草津温泉に行きましたが、夕暮れ時と寒い時期で、湯煙のため湯畑の詳細が分からなかったのです。 今回シベックさんの写真を見てよく分かりました。
    これからもよろしくお願いします。

    シベック

    シベックさん からの返信 2007/02/02 11:35:52
    RE: 草津温泉
    Mnoriさん、はじめまして。

    ご訪問、投票さらにお気に入りに入れて頂き有難うございます。
    今日はおみくじで大吉を当てた感じです。
    大変うれしいです。

    5年も前ですが、私も秋草津行ってきました。
    湯が熱く入れなかったのが心残りです。
    Mnoriさんの草津、見せていただきました。
    冬の草津の湯畑は、湯気がスゴイですね〜。
    迫力満点の画像に引き込まれてしまいました。
    温泉の風景はやっぱり冬が似合いますね。

    これからも、どうぞよろしくお願いします。
    シベック
  • ユキゴローさん 2007/02/01 17:44:49
    たくさんの懐かしい風景!
    シベックさん こんにちは!

    十和田湖・奥入瀬も写真も懐かしく拝見しました。
    ここも中学の修学旅行以来です。さすがに奥入瀬の風景は
    変っていませんね!十和田湖では乙女の像のすぐ傍にある旅館に泊まった記憶がありますが、当時は木造3階建てだったような…今どうなってるんでしょうね?

    志賀、草津は私の庭みたいな所ですが、自分以外の方の写真はとっても新鮮で勉強になります。

    良い旅をお続けください!
                               ユキゴロー

    シベック

    シベックさん からの返信 2007/02/01 20:48:19
    RE: たくさんの懐かしい風景!
    ユキゴローさん、こんばんは。

    十和田・奥入瀬そして草津懐かしんでもらって嬉しいです。
    投票も沢山してもらったようで感謝、感謝です。

    >志賀、草津は私の庭みたいな所ですが、
    >自分以外の方の写真はとっても新鮮で勉強になります。
    ありがとうございます。
    人それぞれ見方も違い、私も人様の写真に感心することが多いです。
    こちらからもまた、お邪魔します。

    シベック

シベックさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP