熊本旅行記(ブログ) 一覧に戻る
久々、私のお休みが土日と連休になったため、急遽ネットで旅館を予約した。<br /><br />冬の熊本は今まで行ったことなかったけど、初夏の阿蘇とは赴きも違い、また楽しいものでした。<br />

冬の熊本・阿蘇旅行記

3いいね!

2007/01/13 - 2007/01/14

6079位(同エリア7908件中)

0

15

Wallaby

Wallabyさん

久々、私のお休みが土日と連休になったため、急遽ネットで旅館を予約した。

冬の熊本は今まで行ったことなかったけど、初夏の阿蘇とは赴きも違い、また楽しいものでした。

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
自家用車

PR

  • 1月の連休があり、彼と急遽旅行へ行くことに。<br />少しひなびた温泉旅館へ。<br />急遽、ネットにて予約をしたけど感じのいい女将さんに迎えられ、おいしいご飯でした。<br /><br />温泉も湯ノ花がまっているいいお風呂でした。<br /><br />お風呂の写真も取ったけど、まったく写らず。<br /><br />温泉やどの付近は、屋根なんかに雪が残っており、旅館の窓はホントの二重窓。<br /><br />これは廃線になった電車の石の橋。<br />記念に残してあるそうです。<br /><br />そして・・・・

    1月の連休があり、彼と急遽旅行へ行くことに。
    少しひなびた温泉旅館へ。
    急遽、ネットにて予約をしたけど感じのいい女将さんに迎えられ、おいしいご飯でした。

    温泉も湯ノ花がまっているいいお風呂でした。

    お風呂の写真も取ったけど、まったく写らず。

    温泉やどの付近は、屋根なんかに雪が残っており、旅館の窓はホントの二重窓。

    これは廃線になった電車の石の橋。
    記念に残してあるそうです。

    そして・・・・

  • この写真を撮ったときは、午前10時です。<br />うちの、キューブ君にもびっしりと霜が降りていましたが、畑には約3センチもの高さの霜柱が立っていました。<br /><br />なかなか霜柱なんてお会いできないし。<br />おもわず写真を撮ってしまいました。<br /><br />九州でも、こんなところがあるんだって感じでしたね。<br />

    この写真を撮ったときは、午前10時です。
    うちの、キューブ君にもびっしりと霜が降りていましたが、畑には約3センチもの高さの霜柱が立っていました。

    なかなか霜柱なんてお会いできないし。
    おもわず写真を撮ってしまいました。

    九州でも、こんなところがあるんだって感じでしたね。

  • 阿蘇方面に行こうと車を走らせます。<br /><br />途中、駐車スペースがいくつかあって、壮大な風景が見られます。<br />こんなとき阿蘇って外輪山なんだなあって思いました。<br /><br />天気はすばらしくよかったです。

    阿蘇方面に行こうと車を走らせます。

    途中、駐車スペースがいくつかあって、壮大な風景が見られます。
    こんなとき阿蘇って外輪山なんだなあって思いました。

    天気はすばらしくよかったです。

  • 高い山は、見事でした。<br /><br />道路のところどころに雪が残っています。<br />

    高い山は、見事でした。

    道路のところどころに雪が残っています。

  • ナビに「阿蘇火口東口」とあったため迷わず設定してしまう。<br /><br />大観峰から行く阿蘇の火口は実を言うと西口。<br /><br />そうです。逆側からのほうで設定してしまいました。<br />そうとも知らず、私たちは登っていくと仙酔峡ロープウェーの駅が見えてきました。<br /><br />道が狭くなっているので、本当にここから登れるのか心配になってきていました。<br />仙酔峡という景勝地で、ミヤマキリシマの開花時期には山の一面に咲き誇るそうです。<br />今は、雪と、滝が凍っていました。<br />滝が凍っているのは、はじめてみました。<br /><br />これでも、今年は雪少ないんだろうな・・・・

    ナビに「阿蘇火口東口」とあったため迷わず設定してしまう。

    大観峰から行く阿蘇の火口は実を言うと西口。

    そうです。逆側からのほうで設定してしまいました。
    そうとも知らず、私たちは登っていくと仙酔峡ロープウェーの駅が見えてきました。

    道が狭くなっているので、本当にここから登れるのか心配になってきていました。
    仙酔峡という景勝地で、ミヤマキリシマの開花時期には山の一面に咲き誇るそうです。
    今は、雪と、滝が凍っていました。
    滝が凍っているのは、はじめてみました。

    これでも、今年は雪少ないんだろうな・・・・

  • 川も凍っているけど、川底は水がながれている様子でした。<br /><br />写真家風の方たちが、川の氷の上とかに乗ったりしていたので、かなり厚い氷だと思います。<br /><br />

    川も凍っているけど、川底は水がながれている様子でした。

    写真家風の方たちが、川の氷の上とかに乗ったりしていたので、かなり厚い氷だと思います。

  • 仙酔峡の駐車場から見る阿蘇。<br />何岳かはわかりません(^_^;)<br /><br />天気はすばらしくいいけど、雪がかなりかぶっています。<br /><br />この状態を見て、私は登ることに尻込みしています。

    仙酔峡の駐車場から見る阿蘇。
    何岳かはわかりません(^_^;)

    天気はすばらしくいいけど、雪がかなりかぶっています。

    この状態を見て、私は登ることに尻込みしています。

  • 写真の右隅に見える柱は、仙酔峡ロープウェーの柱です。<br />ロープウェーは阿蘇東火口まで運行しており、往復1500円。<br />かなり寂しい外観でしたが運行している様子。<br />のぞきに行くと、すぐに出発するとのこと。<br />急遽、ロープウェーに乗って火口を見に行くことに。<br />

    写真の右隅に見える柱は、仙酔峡ロープウェーの柱です。
    ロープウェーは阿蘇東火口まで運行しており、往復1500円。
    かなり寂しい外観でしたが運行している様子。
    のぞきに行くと、すぐに出発するとのこと。
    急遽、ロープウェーに乗って火口を見に行くことに。

  • 火口東駅までは、約9分間の空中散歩。<br />ロープウェーの中も、総勢10名程度しか乗っておらず、のんびりとしたもの。<br /><br />そこから、遊歩道を普通は10分程度登れば火口東展望台までいけます。<br /><br />この日、雪は降っていなかったが、阿蘇はやはり高い山、遊歩道の途中は、雪が解けず、皆さんの通ったあとで、滑りやすい・・・・<br />私のスニーカーはウォーキングには最適だけど、水、氷には滑りやすく<br />怖がりながら上に行きました。<br />私たち夫婦と、もう一組のご夫婦が登っていきました。<br />これが、東火口展望台からの火口。<br />火口の水(?)までは見えないけどこちらも感動的でした。

    火口東駅までは、約9分間の空中散歩。
    ロープウェーの中も、総勢10名程度しか乗っておらず、のんびりとしたもの。

    そこから、遊歩道を普通は10分程度登れば火口東展望台までいけます。

    この日、雪は降っていなかったが、阿蘇はやはり高い山、遊歩道の途中は、雪が解けず、皆さんの通ったあとで、滑りやすい・・・・
    私のスニーカーはウォーキングには最適だけど、水、氷には滑りやすく
    怖がりながら上に行きました。
    私たち夫婦と、もう一組のご夫婦が登っていきました。
    これが、東火口展望台からの火口。
    火口の水(?)までは見えないけどこちらも感動的でした。

  • 冬の阿蘇は、初めてのため写真をとりまくっています。<br /><br />でも、今年は暖冬だから、雪も少ないほうだよねえ・・・<br /><br />

    冬の阿蘇は、初めてのため写真をとりまくっています。

    でも、今年は暖冬だから、雪も少ないほうだよねえ・・・

  • 雪の少ないスキー場って感じもします。<br /><br />天気がいいので、遠くに阿蘇の外輪山までが見えています。<br />実はこんなに天気のいい阿蘇に来たのは初めてです。<br />

    雪の少ないスキー場って感じもします。

    天気がいいので、遠くに阿蘇の外輪山までが見えています。
    実はこんなに天気のいい阿蘇に来たのは初めてです。

  • ロープウェーがだいたい30分間隔で運行しているので、1時間後に仙酔峡まで降りる予定で遊歩道を降りています。<br /><br />そう、これが恐怖の雪道です。滑らないように気をつけながら徐々に降りていきます。<br /><br />ちょうど次の運行で登ってきた人たちとすれ違いました。<br />山登り万全の方たちや、ピンヒールのブーツの人もいました。<br /><br />

    ロープウェーがだいたい30分間隔で運行しているので、1時間後に仙酔峡まで降りる予定で遊歩道を降りています。

    そう、これが恐怖の雪道です。滑らないように気をつけながら徐々に降りていきます。

    ちょうど次の運行で登ってきた人たちとすれ違いました。
    山登り万全の方たちや、ピンヒールのブーツの人もいました。

  • 帰りに、馬の焼肉を食べさせてくれるお店に行きました。<br />かのやと言うお店です。

    帰りに、馬の焼肉を食べさせてくれるお店に行きました。
    かのやと言うお店です。

  • 馬刺しを2種頼みます。<br /><br />熊本はほんとに馬刺しがおいしいです。<br />旅行のときに、よくデパ地下や、スーパーを見たりしますが、かなり楽しいですよ。<br /><br />以前、熊本のデパ地下に言ったときには馬刺しやさんが並んでいました。<br /><br />

    馬刺しを2種頼みます。

    熊本はほんとに馬刺しがおいしいです。
    旅行のときに、よくデパ地下や、スーパーを見たりしますが、かなり楽しいですよ。

    以前、熊本のデパ地下に言ったときには馬刺しやさんが並んでいました。

  • 馬の焼肉はとってもおいしかったです。<br />あっさりしていて、でも脂もあって。<br />またいってみたいお店です。

    馬の焼肉はとってもおいしかったです。
    あっさりしていて、でも脂もあって。
    またいってみたいお店です。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP