三軒茶屋・駒沢旅行記(ブログ) 一覧に戻る
玉電の「世田谷」と「上町」のあいだの通称ボロ市通で毎年12月15、16日と1月15、16日にボロ市が開かれます。もう、400年以上の歴史とのこと。お餅をいただいてくるのが楽しみです。

世田谷線にのってボロ市へ

2いいね!

2006/12/15 - 2006/12/15

356位(同エリア407件中)

0

6

nomonomo

nomonomoさん

玉電の「世田谷」と「上町」のあいだの通称ボロ市通で毎年12月15、16日と1月15、16日にボロ市が開かれます。もう、400年以上の歴史とのこと。お餅をいただいてくるのが楽しみです。

PR

  • ボロ市にも盛衰があります。現在は盛況の時代で、ボロ市通りをはみだして、店が所狭しと並んでいます。周辺の一般的な家も、洋服を売る(ガレージセールの雰囲気)ところが目立ちます。

    ボロ市にも盛衰があります。現在は盛況の時代で、ボロ市通りをはみだして、店が所狭しと並んでいます。周辺の一般的な家も、洋服を売る(ガレージセールの雰囲気)ところが目立ちます。

  • 昔のボロ市は植木と大工道具に特徴がありました。<br />よく植木を買って帰ったものです。また、ノミやカンナやノコギリを買ったこともあります。<br />いまではこんな雰囲気はどこかに飛んでしましました。これが歴史というモノでしょうか。悲しい諦めが胸をいっぱいにします。

    昔のボロ市は植木と大工道具に特徴がありました。
    よく植木を買って帰ったものです。また、ノミやカンナやノコギリを買ったこともあります。
    いまではこんな雰囲気はどこかに飛んでしましました。これが歴史というモノでしょうか。悲しい諦めが胸をいっぱいにします。

  • ボロ市通りの中ほどに、代官屋敷があります。<br />お白洲の玉石は意外とおおきな石でした。

    ボロ市通りの中ほどに、代官屋敷があります。
    お白洲の玉石は意外とおおきな石でした。

  • 帰りがけにはおいしいトンカツをいただきました。

    帰りがけにはおいしいトンカツをいただきました。

  • お土産には、もちろん、名代「代官餅」。

    お土産には、もちろん、名代「代官餅」。

  • 玉電に乗って帰りました。

    玉電に乗って帰りました。

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP