近江八幡・安土旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 「さいみょうじ」です。承和元年(834年)の創建で、源頼朝が戦勝祈願をしたと伝えられています。<br /> この寺も信長の焼き討ちを受けています。幸い国宝第一号指定の本堂や三重塔などは、火難を逃れて現存しています。<br /> それにしても、信長はずいぶんと乱暴なことをしたものですね。

古寺・古刹を巡る旅 ? 湖東三山 西明寺

4いいね!

2006/11/30 - 2006/12/02

962位(同エリア1191件中)

0

5

あぶくま

あぶくまさん

 「さいみょうじ」です。承和元年(834年)の創建で、源頼朝が戦勝祈願をしたと伝えられています。
 この寺も信長の焼き討ちを受けています。幸い国宝第一号指定の本堂や三重塔などは、火難を逃れて現存しています。
 それにしても、信長はずいぶんと乱暴なことをしたものですね。

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
JALグループ

PR

  •  山門をくぐって二天門への参道です。<br /> 紅葉がきれいでした。

     山門をくぐって二天門への参道です。
     紅葉がきれいでした。

  •  「二天門」です。室町時代初期の建立で、重要文化財に指定されています。

     「二天門」です。室町時代初期の建立で、重要文化財に指定されています。

  •  国宝「三重塔」です。鎌倉時代初期の建立で釘は一切使用せず、総檜造り、屋根も檜皮葺きの立派なものです。

     国宝「三重塔」です。鎌倉時代初期の建立で釘は一切使用せず、総檜造り、屋根も檜皮葺きの立派なものです。

  •  国指定の名勝庭園「蓬莱庭」の一部です。<br /> この先に、石組みや心字の池があり規模はそう大きくはないもののやはり素晴らしい庭園です。

     国指定の名勝庭園「蓬莱庭」の一部です。
     この先に、石組みや心字の池があり規模はそう大きくはないもののやはり素晴らしい庭園です。

  •  天然記念物指定の「不断桜」です。夏を除いて年に三回咲くのだそうです。<br /> 幸いなことに花を見ることが出来ました。<br /> 樹齢は約250年ということです。

     天然記念物指定の「不断桜」です。夏を除いて年に三回咲くのだそうです。
     幸いなことに花を見ることが出来ました。
     樹齢は約250年ということです。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP