香川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
本場の讃岐うどんが食べたくって、1泊2日で香川へ・・・。<br />香川のうどん屋さんの営業時間は、調べたら結構お昼過ぎ(14時とか)までや売切れ次第閉店等が多く、朝早く大阪を出るつもりが少し遅れ、結局着いたのはお昼でしたf^_^;<br /><br />まずは限られた時間で効率よく回る為に、お店の場所のリサーチと訪れる地域の限定。<br />この店も行きたいけど、あっちの店にも行きた〜いなどと悩みながら、結局初日は善通寺市方面へ。<br />その夜は塩江温泉にある「華乃荘」に泊まり、翌日は綾南町、綾歌町を経て坂出へ向かいました。<br />少し外れた塩江温泉で宿泊しなかったらもう少し色々と回れたかもしれませんが、静かそうな温泉地でしたので選びました。

讃岐うどんと塩江温泉「華乃荘」

1いいね!

2004/11 - 2004/11

6999位(同エリア8220件中)

0

12

つばめうお

つばめうおさん

本場の讃岐うどんが食べたくって、1泊2日で香川へ・・・。
香川のうどん屋さんの営業時間は、調べたら結構お昼過ぎ(14時とか)までや売切れ次第閉店等が多く、朝早く大阪を出るつもりが少し遅れ、結局着いたのはお昼でしたf^_^;

まずは限られた時間で効率よく回る為に、お店の場所のリサーチと訪れる地域の限定。
この店も行きたいけど、あっちの店にも行きた〜いなどと悩みながら、結局初日は善通寺市方面へ。
その夜は塩江温泉にある「華乃荘」に泊まり、翌日は綾南町、綾歌町を経て坂出へ向かいました。
少し外れた塩江温泉で宿泊しなかったらもう少し色々と回れたかもしれませんが、静かそうな温泉地でしたので選びました。

同行者
カップル・夫婦
交通手段
自家用車

PR

  • 最初に訪れたのが「山神うどん」さん。<br />有名な「宮武」のすぐ近所です。小さいお店で本当にここ?って感じでした。<br />お店に向かって左側に、お店の何倍もある大きな駐車場があります。<br />平日に行ったので、他のお客さんは作業着着た地元の方っぽかったです。<br /><br />さて、私はしょうゆうどんを注文。だしの無いうどんを食べるのは初めて。<br />すだち・ごま・ネギがのっている、真っ白なおうどんが運ばれてきました。しょうがは自分ですります。 <br />醤油も自分で入れるんだけど量がよく判らず、食べるときにドキドキしました。<br />が、一口食べたら感動!<br />醤油辛いんじゃないかと思いましたが、味も濃くなくちょうどイイ★<br />ツルツルしていて思ったより柔らかめですが、コシはありました。<br />料金もしょうゆうどん200円。感動してお店を出ました。

    最初に訪れたのが「山神うどん」さん。
    有名な「宮武」のすぐ近所です。小さいお店で本当にここ?って感じでした。
    お店に向かって左側に、お店の何倍もある大きな駐車場があります。
    平日に行ったので、他のお客さんは作業着着た地元の方っぽかったです。

    さて、私はしょうゆうどんを注文。だしの無いうどんを食べるのは初めて。
    すだち・ごま・ネギがのっている、真っ白なおうどんが運ばれてきました。しょうがは自分ですります。 
    醤油も自分で入れるんだけど量がよく判らず、食べるときにドキドキしました。
    が、一口食べたら感動!
    醤油辛いんじゃないかと思いましたが、味も濃くなくちょうどイイ★
    ツルツルしていて思ったより柔らかめですが、コシはありました。
    料金もしょうゆうどん200円。感動してお店を出ました。

  • 次に有名な「宮武」さんへ。<br />山神うどんに比べると、店内もすごく大きいです。<br /><br />店内に入ると、さっき山神うどんでお隣の席だった作業着姿の男性二人もいらっしゃいました。<br />地元の人も、うどん屋さんをはしごするのかな?

    次に有名な「宮武」さんへ。
    山神うどんに比べると、店内もすごく大きいです。

    店内に入ると、さっき山神うどんでお隣の席だった作業着姿の男性二人もいらっしゃいました。
    地元の人も、うどん屋さんをはしごするのかな?

  • 到着したのが1時半頃だったので、天ぷら類は殆ど残ってませんでした。<br /><br />かけうどんの「ひやあつ」を注文。麺が冷たくてだしが温かいもの。<br />お味は美味しかったです。あまりに有名なお店なので、期待していた割には・・・って感じでした。<br />私的には、山神うどんさんの方が美味しかったです。

    到着したのが1時半頃だったので、天ぷら類は殆ど残ってませんでした。

    かけうどんの「ひやあつ」を注文。麺が冷たくてだしが温かいもの。
    お味は美味しかったです。あまりに有名なお店なので、期待していた割には・・・って感じでした。
    私的には、山神うどんさんの方が美味しかったです。

  • 旅館の写真は無いのですが、敷地内にある六角堂。この中に自然湧出する源泉があります。<br />旅館のお風呂は、源泉掛け流しとのこと。

    旅館の写真は無いのですが、敷地内にある六角堂。この中に自然湧出する源泉があります。
    旅館のお風呂は、源泉掛け流しとのこと。

  • 旅館敷地内の裏側には、ムササビもいるらしい森が広がってます。<br />露天風呂へは、このような小道を歩いて進みます。<br />

    旅館敷地内の裏側には、ムササビもいるらしい森が広がってます。
    露天風呂へは、このような小道を歩いて進みます。

  • 露天風呂の入り口。<br />

    露天風呂の入り口。

  • 自然に配慮して、こちらでは石鹸などは使用禁止です。つかるだけ。<br />森林浴をしながら、とても気持ちよかったです。<br />平日だったからか宿泊客も少なく、お風呂も一人でゆっくり出来ました。お湯の温度は低めかな。

    自然に配慮して、こちらでは石鹸などは使用禁止です。つかるだけ。
    森林浴をしながら、とても気持ちよかったです。
    平日だったからか宿泊客も少なく、お風呂も一人でゆっくり出来ました。お湯の温度は低めかな。

  • 翌日チェックアウト後、いわゆる“セルフ”うどん屋さんの「山越うどん」さんへ。<br />休日はとても混むそうですが、平日ともありお店の外で並んでる人は10人もいませんでした。<br /><br />こちらは釜からあがった麺に生卵を合える“かまたま”が有名ですが、私は半熟卵が苦手な為かけうどんにしました。<br />トッピングはちくわ天。<br />こちらのおうどんもとても美味しかったです。<br /><br />店内には日本庭園風の場所などもあり、トイレなども綺麗でした。ちょっと観光客向けのお店かなぁ?って雰囲気でした。

    翌日チェックアウト後、いわゆる“セルフ”うどん屋さんの「山越うどん」さんへ。
    休日はとても混むそうですが、平日ともありお店の外で並んでる人は10人もいませんでした。

    こちらは釜からあがった麺に生卵を合える“かまたま”が有名ですが、私は半熟卵が苦手な為かけうどんにしました。
    トッピングはちくわ天。
    こちらのおうどんもとても美味しかったです。

    店内には日本庭園風の場所などもあり、トイレなども綺麗でした。ちょっと観光客向けのお店かなぁ?って雰囲気でした。

  • 次は「小縣家」。<br />セルフや小さなうどん屋さんと違って、ちゃんとした?店構えのお店です。<br />なので時間も夕方まで営業されてます。<br />

    次は「小縣家」。
    セルフや小さなうどん屋さんと違って、ちゃんとした?店構えのお店です。
    なので時間も夕方まで営業されてます。

  • 小縣家ではしょうゆうどんを。<br />小さなお店のうどんの相場100〜200円代と違って、こちらはしょうゆうどんが420円。<br />高っ!って一瞬思いましたが、大阪じゃ420円でも安いもんねぇ。<br />うどん玉だけが入った器と、大きな大根&下ろし金が運ばれてきて、自分で大根をおろします。<br />すだち、ネギ、生醤油をかけて一口いただくと、すっごく美味しかったです。<br /><br />山神うどんでしょうゆうどんデビューし、私の中では讃岐うどんはしょうゆうどん!になりました。<br />

    小縣家ではしょうゆうどんを。
    小さなお店のうどんの相場100〜200円代と違って、こちらはしょうゆうどんが420円。
    高っ!って一瞬思いましたが、大阪じゃ420円でも安いもんねぇ。
    うどん玉だけが入った器と、大きな大根&下ろし金が運ばれてきて、自分で大根をおろします。
    すだち、ネギ、生醤油をかけて一口いただくと、すっごく美味しかったです。

    山神うどんでしょうゆうどんデビューし、私の中では讃岐うどんはしょうゆうどん!になりました。

  • 最後は坂出にある「日出製麺所」さん。<br />営業時間がお昼時の1時間のみ。<br />店内は狭く、お客さんで一杯でした。<br /><br />ネギは束ねてラップで包んであるのがテーブルに置いてあり、自分ではさみで切ります。<br />こちらのうどんも美味しかったですー。<br />ツルツル〜っとすぐに食べちゃいます。<br />冷たいうどん(小)100円!!<br /><br />讃岐うどんて美味しくて安いんだねぇ。<br /><br />旅行記書いてたら、また食べに行きたくなりました。

    最後は坂出にある「日出製麺所」さん。
    営業時間がお昼時の1時間のみ。
    店内は狭く、お客さんで一杯でした。

    ネギは束ねてラップで包んであるのがテーブルに置いてあり、自分ではさみで切ります。
    こちらのうどんも美味しかったですー。
    ツルツル〜っとすぐに食べちゃいます。
    冷たいうどん(小)100円!!

    讃岐うどんて美味しくて安いんだねぇ。

    旅行記書いてたら、また食べに行きたくなりました。

  • 瀬戸大橋の「与島パーキングエリア」から。<br />讃岐うどんよ、さようなら〜

    瀬戸大橋の「与島パーキングエリア」から。
    讃岐うどんよ、さようなら〜

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP