糠平湖・然別湖周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
3日目。<br />十勝山系の富良野岳の登山を終え、次なる山は日高山系のピパイロ岳。<br />山域に隔たりがあるためこの日は移動日。<br />移動だけではもったいないので、大雪山系に抱かれた十勝川上流域へ野湯探訪の一日。

この夏の北海道・3日目【十勝川上流域・野湯探訪】

4いいね!

2006/07 - 2006/07

257位(同エリア309件中)

0

16

高級和牛の会のかい

高級和牛の会のかいさん

3日目。
十勝山系の富良野岳の登山を終え、次なる山は日高山系のピパイロ岳。
山域に隔たりがあるためこの日は移動日。
移動だけではもったいないので、大雪山系に抱かれた十勝川上流域へ野湯探訪の一日。

PR

  • 麓郷から狩勝峠を越えて十勝地方へ。<br />十勝川を遡るように北上し、途中から十勝川の源流の一つ・ヌプントムラウシ川沿いの林道を疾駆。<br />奥深さが感じられる渓流の林道からは、間近にトムラウシの山体(山頂は雲で見えない)や大雪山系の雪渓が見える。<br />富良野を発って2時間余り、せせらぎの野湯・ヌプントムラウシ温泉へ。<br />ヌプントムラウシ川に架かる丸木橋を渡る。

    麓郷から狩勝峠を越えて十勝地方へ。
    十勝川を遡るように北上し、途中から十勝川の源流の一つ・ヌプントムラウシ川沿いの林道を疾駆。
    奥深さが感じられる渓流の林道からは、間近にトムラウシの山体(山頂は雲で見えない)や大雪山系の雪渓が見える。
    富良野を発って2時間余り、せせらぎの野湯・ヌプントムラウシ温泉へ。
    ヌプントムラウシ川に架かる丸木橋を渡る。

  • 夏雲湧く大雪山系の山懐に熱湯が湧き出ずる。

    夏雲湧く大雪山系の山懐に熱湯が湧き出ずる。

  • 噴き出す源泉

    噴き出す源泉

  • ログハウス風の脱衣場と四畳半ほどの湯船。<br />開放的な空間は、虻蜂に対しても開放的。

    ログハウス風の脱衣場と四畳半ほどの湯船。
    開放的な空間は、虻蜂に対しても開放的。

  • 入浴実演風景

    入浴実演風景

  • ヌプントムラウシ温泉から瓜幕経由でシイシカリベツ川沿いに北上。<br />然別峡の鹿の湯へ。<br />瀬音を聞きながらの入浴。

    ヌプントムラウシ温泉から瓜幕経由でシイシカリベツ川沿いに北上。
    然別峡の鹿の湯へ。
    瀬音を聞きながらの入浴。

  • 湯船を囲む川の流れは見た目以上に速く力も強いので、川に入る際は細心の注意を。<br />流されると抵抗できません。<br />岸に戻れるかは流れ任せです。<br />全裸で岩に衝突して怪我でもしたら大変です。<br /><br />怪我せずに済んでよかった…orz

    湯船を囲む川の流れは見た目以上に速く力も強いので、川に入る際は細心の注意を。
    流されると抵抗できません。
    岸に戻れるかは流れ任せです。
    全裸で岩に衝突して怪我でもしたら大変です。

    怪我せずに済んでよかった…orz

  • 鹿の湯からさらに林道を進む。<br />これから訪れる野湯群は整備されていないものばかり。<br />まずはテムジンの湯。<br />林道から踏み跡を辿る。<br />川の合流点の掘っただけの湯船。

    鹿の湯からさらに林道を進む。
    これから訪れる野湯群は整備されていないものばかり。
    まずはテムジンの湯。
    林道から踏み跡を辿る。
    川の合流点の掘っただけの湯船。

  • 再び林道を走る。<br />次はキヌプの湯。<br />山蟻の大群が足元から襲い掛かってくる。<br />服を脱ぎ捨て湯の中へ避難。

    再び林道を走る。
    次はキヌプの湯。
    山蟻の大群が足元から襲い掛かってくる。
    服を脱ぎ捨て湯の中へ避難。

  • 湯船を包囲する山蟻の大群。<br />包囲網を突破するため熱湯攻撃で退路を確保。

    湯船を包囲する山蟻の大群。
    包囲網を突破するため熱湯攻撃で退路を確保。

  • 人はいないが羆は出そうな深い森。<br />野湯を求めてさらに奥へ。<br />チニカの湯の入り口はちょっとした駐車スペースになっている。<br />「防犯カメラ設置中」<br />どこにも防犯カメラの気配は感じられませんが・・・。

    人はいないが羆は出そうな深い森。
    野湯を求めてさらに奥へ。
    チニカの湯の入り口はちょっとした駐車スペースになっている。
    「防犯カメラ設置中」
    どこにも防犯カメラの気配は感じられませんが・・・。

  • 隣り合うチニカの湯、メノコの湯、崖下の湯。<br />まずは崖下の湯から。<br />湯船が三つ。どれも熱い。

    隣り合うチニカの湯、メノコの湯、崖下の湯。
    まずは崖下の湯から。
    湯船が三つ。どれも熱い。

  • 次いでチニカの湯。<br />湯船は広く適温。泳げたりもできる。<br />対岸にも湯船が見える。<br />さすがに同じ過ちは繰り返せない。<br />渡渉はありえない。

    次いでチニカの湯。
    湯船は広く適温。泳げたりもできる。
    対岸にも湯船が見える。
    さすがに同じ過ちは繰り返せない。
    渡渉はありえない。

  • 最後はメノコの湯。<br />崖下の湯の「崖」の上にある。<br />熱いので足湯だけにしておく。

    最後はメノコの湯。
    崖下の湯の「崖」の上にある。
    熱いので足湯だけにしておく。

  • 林道を走らされた上に、いたずら書きされちゃいました。<br />松田でみを

    林道を走らされた上に、いたずら書きされちゃいました。
    松田でみを

  • 芽室のとほ宿、モクモク十勝へ。<br />畑の中の一軒宿から見える北日高の剣山。<br />毛ガニと牛乳が旨かった。<br />ふらりんもそうだったが、この夜も内地並みに寝苦しい夜。<br /><br />明日は北日高の伏美岳・ピパイロ岳登山。

    芽室のとほ宿、モクモク十勝へ。
    畑の中の一軒宿から見える北日高の剣山。
    毛ガニと牛乳が旨かった。
    ふらりんもそうだったが、この夜も内地並みに寝苦しい夜。

    明日は北日高の伏美岳・ピパイロ岳登山。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP