ボーヌ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2000年の夏の終わりに、急にブドウ畑を見に行たくなりました。あわただしく個人旅行ツアーを検索、思い立ってから3日後には出発。気楽な一人旅です。ワインの産地であるフランスのブルゴーニュ地方を訪れました。以下、大変地味ですが、そのときの写真です。表紙の写真は、ボーヌ市を囲む城壁沿いにある記念碑。第一次大戦の犠牲になったらしい子供たちの名前が、一面に刻まれています。

2000年夏ボーヌ

6いいね!

2000/08/28 - 2000/08/30

62位(同エリア103件中)

0

21

les_chaumes

les_chaumesさん

2000年の夏の終わりに、急にブドウ畑を見に行たくなりました。あわただしく個人旅行ツアーを検索、思い立ってから3日後には出発。気楽な一人旅です。ワインの産地であるフランスのブルゴーニュ地方を訪れました。以下、大変地味ですが、そのときの写真です。表紙の写真は、ボーヌ市を囲む城壁沿いにある記念碑。第一次大戦の犠牲になったらしい子供たちの名前が、一面に刻まれています。

同行者
一人旅
一人あたり費用
15万円 - 20万円
交通手段
鉄道
航空会社
エールフランス

PR

  • パリからTGVでボーヌへ。だんだん田園の風景になって行きます。

    パリからTGVでボーヌへ。だんだん田園の風景になって行きます。

  • なんかうまく写ってませんが、こんな感じの田舎です。

    なんかうまく写ってませんが、こんな感じの田舎です。

  • ついに、ニュ・サン・ジョルジュの駅です。高級ワインの産地!すぐ近くにワインの老舗蔵元、レリティエ・ギュイヨのドメーヌ(蔵)が見えました。ここを通過すると、もうすぐディジョン。

    ついに、ニュ・サン・ジョルジュの駅です。高級ワインの産地!すぐ近くにワインの老舗蔵元、レリティエ・ギュイヨのドメーヌ(蔵)が見えました。ここを通過すると、もうすぐディジョン。

  • ボーヌ駅から歩いて5分。ボーヌ市の城壁の間の道から、ボーヌ市街地へ入っていきます。うーん、田舎街。高まる期待。

    ボーヌ駅から歩いて5分。ボーヌ市の城壁の間の道から、ボーヌ市街地へ入っていきます。うーん、田舎街。高まる期待。

  • 本当にほっとする街並みです。中心部には広場があり、カフェや銀行、旅行案内所などが立ち並んでいて、それなりににぎやかなのですが、せっかくですから街外れをぐるっとまわってみました。

    本当にほっとする街並みです。中心部には広場があり、カフェや銀行、旅行案内所などが立ち並んでいて、それなりににぎやかなのですが、せっかくですから街外れをぐるっとまわってみました。

  • あるけばこんな街角。すべての路地をのぞいてみたくなります。

    あるけばこんな街角。すべての路地をのぞいてみたくなります。

  • ボーヌ市外周の城壁から市内におりる階段。いちばん街外れの辺りです。中世のような石畳が残っていて、時代をトリップした感覚に酔います。

    ボーヌ市外周の城壁から市内におりる階段。いちばん街外れの辺りです。中世のような石畳が残っていて、時代をトリップした感覚に酔います。

  • こんなお洒落な家も見つけました。中を見学したい。住みたい。

    こんなお洒落な家も見つけました。中を見学したい。住みたい。

  • ボーヌ市の周囲には広大な葡萄畑が拡がっていて、圧巻!

    ボーヌ市の周囲には広大な葡萄畑が拡がっていて、圧巻!

  • これは有名なルイ・ジャド社の持ち畑です。「モントヴェルノ」という名前です。ブドウ畑にはすべての区画にこのような名前がついていて、それがそのままワインの名前になります。<br />ワイン用のブドウは背が低く、実の数も制限されています。だからこのように、こじんまりとした株がずらりと並ぶ風景になります。

    これは有名なルイ・ジャド社の持ち畑です。「モントヴェルノ」という名前です。ブドウ畑にはすべての区画にこのような名前がついていて、それがそのままワインの名前になります。
    ワイン用のブドウは背が低く、実の数も制限されています。だからこのように、こじんまりとした株がずらりと並ぶ風景になります。

  • ツアーは、ボーヌ市の南、ムルソーの街へ。ここは高級白ワインの産地です。ちいさな街で、街の外側は一面ブドウ畑。写真は中心部の広場沿いの建物。

    ツアーは、ボーヌ市の南、ムルソーの街へ。ここは高級白ワインの産地です。ちいさな街で、街の外側は一面ブドウ畑。写真は中心部の広場沿いの建物。

  • ムルソーの街の建物はとても可愛らしい、暖かみのあるものが多いようです。これは広場近くの家。

    ムルソーの街の建物はとても可愛らしい、暖かみのあるものが多いようです。これは広場近くの家。

  • こんなゴシック建築もありました。

    こんなゴシック建築もありました。

  • これもゴシック。教会でしょうか。<br />ツアーはこの後、ヴォルネイ村、ピュリニー・モンラッシェ村などの畑をめぐり、あまり有名でない蔵元で試飲して解散。夕方8時近くになりましたが、まだ昼のように明るかったです。

    これもゴシック。教会でしょうか。
    ツアーはこの後、ヴォルネイ村、ピュリニー・モンラッシェ村などの畑をめぐり、あまり有名でない蔵元で試飲して解散。夕方8時近くになりましたが、まだ昼のように明るかったです。

  • 次の日、別のツアーでヴォーヌ・ロマネ村の畑へ。あのロマネ・コンティの畑がある場所です。写真はロマネ・コンティの向かい側、グラン・リューの畑。これも特急です。

    次の日、別のツアーでヴォーヌ・ロマネ村の畑へ。あのロマネ・コンティの畑がある場所です。写真はロマネ・コンティの向かい側、グラン・リューの畑。これも特急です。

  • ツアー客が必ず撮影するロマネ・コンティの畑の門。ここのブドウでできるワインは、現在、750cc1本で80万円くらい。塀も頑丈です(低いけど)。

    ツアー客が必ず撮影するロマネ・コンティの畑の門。ここのブドウでできるワインは、現在、750cc1本で80万円くらい。塀も頑丈です(低いけど)。

  • 塀の向こうはこんなふうにブドウ畑が広がっています。

    塀の向こうはこんなふうにブドウ畑が広がっています。

  • 同じ場所を斜めから。

    同じ場所を斜めから。

  • ロマネ・コンティのブドウです。よく色づいてます!

    ロマネ・コンティのブドウです。よく色づいてます!

  • ロマコンの向こうにもまた、別のブドウ畑。これは、クロ・デ・レア(ブドウ畑の畑の名前)のあたりだったはず。

    ロマコンの向こうにもまた、別のブドウ畑。これは、クロ・デ・レア(ブドウ畑の畑の名前)のあたりだったはず。

  • こちらの畑には人がいました。ラ・ターシュの畑だったかな。ここも1本10万円します。<br />この日は特級の高級ワインを生むブドウ畑を堪能しました。

    こちらの畑には人がいました。ラ・ターシュの畑だったかな。ここも1本10万円します。
    この日は特級の高級ワインを生むブドウ畑を堪能しました。

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フランスで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
フランス最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

フランスの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP