埼玉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
また久しぶりに裏の畑に自転車を進めました。<br />別の方面に用があると、なかなかこちらまで回り道ができないんですよね。<br />でも、しばらくぶりなので、稲穂が育っている様子を見ることができました。<br /><br />少し天気が怪しい週末。だけど風が涼しく、だいぶ過ごしやすくなりました。<br />穏やかな緑を眺めながら、しばし心の洗濯をしましょう。<br /><br />家に帰れば、我ながら細かいこと、小さいことだとわかっていても、いろいろ気苦労や心配事が次から次へとやってくるものですから。<br />何をいらいらしているんだろう、何をくよくよしているんだろう、<br />と自分を見つめなおす時間は必要です。<br />自然を思い出すと、いらいらしたりくよくよしている最中も、ふと我に返るようにそんな自分を冷静に眺める別の視点を持てるものです。<br /><br />なぁんて、また、にわか哲学者をきどってます@

裏の田畑散策は楽しいな@その6:夏の終わりの予感

1いいね!

2006/08/26 - 2006/08/26

16194位(同エリア18005件中)

6

22

まみ

まみさん

また久しぶりに裏の畑に自転車を進めました。
別の方面に用があると、なかなかこちらまで回り道ができないんですよね。
でも、しばらくぶりなので、稲穂が育っている様子を見ることができました。

少し天気が怪しい週末。だけど風が涼しく、だいぶ過ごしやすくなりました。
穏やかな緑を眺めながら、しばし心の洗濯をしましょう。

家に帰れば、我ながら細かいこと、小さいことだとわかっていても、いろいろ気苦労や心配事が次から次へとやってくるものですから。
何をいらいらしているんだろう、何をくよくよしているんだろう、
と自分を見つめなおす時間は必要です。
自然を思い出すと、いらいらしたりくよくよしている最中も、ふと我に返るようにそんな自分を冷静に眺める別の視点を持てるものです。

なぁんて、また、にわか哲学者をきどってます@

同行者
一人旅
交通手段
自転車

PR

  • 稲穂が順調に育っています。<br />春先にはあんな切れっばしのようだった葉が、よくぞまあ、無事に育ちました。<br />自然の力と同時に、農家の方々の見えない苦労が偲ばれます。

    稲穂が順調に育っています。
    春先にはあんな切れっばしのようだった葉が、よくぞまあ、無事に育ちました。
    自然の力と同時に、農家の方々の見えない苦労が偲ばれます。

  • 天気は曇りですが、遠くの山の影がうっすら見えています。

    天気は曇りですが、遠くの山の影がうっすら見えています。

  • 稲穂にフォーカス。

    稲穂にフォーカス。

  • これらの稲穂が黄金色に染まる頃は、海外旅行の最中かな。<br />見られないのは残念ですけど、1年以上温めてきた計画ですから、心が踊ります。<br />あるいは旅行の予定は10月だから、収穫の最中かしら。

    これらの稲穂が黄金色に染まる頃は、海外旅行の最中かな。
    見られないのは残念ですけど、1年以上温めてきた計画ですから、心が踊ります。
    あるいは旅行の予定は10月だから、収穫の最中かしら。

  • 田んぼの脇に咲く草花を手前に撮ってみました。<br />ピントのぼけた綿帽子がぽわぽわ……。<br />ちょっぴり幻想的!?

    田んぼの脇に咲く草花を手前に撮ってみました。
    ピントのぼけた綿帽子がぽわぽわ……。
    ちょっぴり幻想的!?

  • ヒメムカシヨモギかなぁと思うのですが、どうでしょ。<br /><br />http://had0.big.ous.ac.jp/~hada/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/sympetalae/compositae/himemukasiyomogi/himemukasiyomogi.htm<br /><br />http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/himemukasiyomogi.html<br /><br />手持ちの花の本を見てそうかなぁと思ったのですが、調べれば調べるほど印象が違うなぁと思ったり。<br /><br />にわか似非花探求者の私に、だれか教えてくださいませ。

    ヒメムカシヨモギかなぁと思うのですが、どうでしょ。

    http://had0.big.ous.ac.jp/~hada/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/sympetalae/compositae/himemukasiyomogi/himemukasiyomogi.htm

    http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/himemukasiyomogi.html

    手持ちの花の本を見てそうかなぁと思ったのですが、調べれば調べるほど印象が違うなぁと思ったり。

    にわか似非花探求者の私に、だれか教えてくださいませ。

  • 水路と畔道と。

    水路と畔道と。

  • 田んぼ脇の草花と一緒に撮るのにハマってしまいました@<br /><br />ヌマトラオかしら。うーん。

    田んぼ脇の草花と一緒に撮るのにハマってしまいました@

    ヌマトラオかしら。うーん。

  • 斜めに撮ってみました。

    斜めに撮ってみました。

  • ガードレールの上から見下ろして撮ってみました。

    ガードレールの上から見下ろして撮ってみました。

  • ガードレールの下に生えていた草と。

    ガードレールの下に生えていた草と。

  • 田んぼの脇にピンクの花がたくさん咲いています。<br />いままでずっとほぼ緑一色でしたので、鮮やかです。<br />近寄って撮ってみました。<br />ミツバチも一緒。<br /><br />ミツバチをファインダーに収めるのはそれほど難かしくありません。<br />どうせなら蝶々と一緒に撮りたいのですが、なかなか機会に恵まれず

    田んぼの脇にピンクの花がたくさん咲いています。
    いままでずっとほぼ緑一色でしたので、鮮やかです。
    近寄って撮ってみました。
    ミツバチも一緒。

    ミツバチをファインダーに収めるのはそれほど難かしくありません。
    どうせなら蝶々と一緒に撮りたいのですが、なかなか機会に恵まれず

  • このピンクの花、家に戻って花の本で調べました。<br />ミソハギが似てると思ったのですが、その本では花のアップ写真がなかったので確信がもてず、ネットで調べたところ、ビンゴ!<br /><br />下記のサイトになかなか詳しく解説があります。一部引用しました。<br />「ミソハギ科の多年草。夏の日、水田の畦や水辺で花を咲かせています。ちょうど旧暦のお盆の頃に咲き、仏前に供えられるのでボンバナ(盆花)とも言われます。ミソハギの名は、花穂に水を含ませて供物に水をかける風習が、禊を連想させるところから、ミソギハギ(禊萩)と呼ばれ、それが変化したものだとの説もあります」<br />http://www48.tok2.com/home/mizubasyou/28misohagi.htm<br /><br />仲間のエゾミソハギは園芸品種が多く、花穂が大きくて花色の濃いものもあるそうなので、エゾミソハギかしら。

    このピンクの花、家に戻って花の本で調べました。
    ミソハギが似てると思ったのですが、その本では花のアップ写真がなかったので確信がもてず、ネットで調べたところ、ビンゴ!

    下記のサイトになかなか詳しく解説があります。一部引用しました。
    「ミソハギ科の多年草。夏の日、水田の畦や水辺で花を咲かせています。ちょうど旧暦のお盆の頃に咲き、仏前に供えられるのでボンバナ(盆花)とも言われます。ミソハギの名は、花穂に水を含ませて供物に水をかける風習が、禊を連想させるところから、ミソギハギ(禊萩)と呼ばれ、それが変化したものだとの説もあります」
    http://www48.tok2.com/home/mizubasyou/28misohagi.htm

    仲間のエゾミソハギは園芸品種が多く、花穂が大きくて花色の濃いものもあるそうなので、エゾミソハギかしら。

  • 使われていない田んぼの脇に、白い花がたくさん咲いています。<br />茎にあまり葉が生えていないため、すくっと姿勢のよい花に見えます。<br /><br />この花は、いまの季節、よく見かけるのですが、名前に自信がありません。<br />セリではないかなぁと思うのですが、セリって奥深く、いろんな種類があるので、にわか似非花探求者の私にはさっぱり……。

    使われていない田んぼの脇に、白い花がたくさん咲いています。
    茎にあまり葉が生えていないため、すくっと姿勢のよい花に見えます。

    この花は、いまの季節、よく見かけるのですが、名前に自信がありません。
    セリではないかなぁと思うのですが、セリって奥深く、いろんな種類があるので、にわか似非花探求者の私にはさっぱり……。

  • 白い花のアップを撮ります。<br />露出補正を少しマイナスにします。<br /><br />※と、書きましたが、訂正。<br />画面に白が多い場合は、露出補正はプラスです。<br />でもデジカメは白の処理が苦手なので、あまりプラスにしすぎると色が飛んでしまうので要注意だそうです。<br /><br />やっぱりセリではないかしら。<br />花探求の際に見つけた素敵なブログ↓。<br />このページの白い花と似ている気がしますが、どうでしょう。<br /><br />http://blog.goo.ne.jp/dongyu117/e/14ceafdb00bb1487f648c59f9390e370<br /><br />※パパスさんから教えていただきました。<br />これはニラだったのですね。<br />↓パパスさんから教えていただいたURL<br />http://www.hana300.com/nira00.html

    白い花のアップを撮ります。
    露出補正を少しマイナスにします。

    ※と、書きましたが、訂正。
    画面に白が多い場合は、露出補正はプラスです。
    でもデジカメは白の処理が苦手なので、あまりプラスにしすぎると色が飛んでしまうので要注意だそうです。

    やっぱりセリではないかしら。
    花探求の際に見つけた素敵なブログ↓。
    このページの白い花と似ている気がしますが、どうでしょう。

    http://blog.goo.ne.jp/dongyu117/e/14ceafdb00bb1487f648c59f9390e370

    ※パパスさんから教えていただきました。
    これはニラだったのですね。
    ↓パパスさんから教えていただいたURL
    http://www.hana300.com/nira00.html

  • セリ(たぶん)の花のアップをもう1枚。<br /><br />花のアップはアングルによって全く違う図になるので、何枚撮っても飽きません。<br />構図のチャレンジというよりは、デザインを決めているような気になります。<br /><br />※ニラで〜す。<br />正しい名前じゃないと、ニラまれちゃいますね。<br />(おやじギャグ〜@)

    セリ(たぶん)の花のアップをもう1枚。

    花のアップはアングルによって全く違う図になるので、何枚撮っても飽きません。
    構図のチャレンジというよりは、デザインを決めているような気になります。

    ※ニラで〜す。
    正しい名前じゃないと、ニラまれちゃいますね。
    (おやじギャグ〜@)

  • 畑に咲くひまわり。<br /><br />もはや近所のひまわりは花びらが萎れて元気のないもの、茶色くなって種が育ちつつあるもの、あるいは遠くから見るとぜんまいのように萎れてしまったものばかりが目立ちますが、まだ元気なひまわりを見つけて嬉しくなりました。

    畑に咲くひまわり。

    もはや近所のひまわりは花びらが萎れて元気のないもの、茶色くなって種が育ちつつあるもの、あるいは遠くから見るとぜんまいのように萎れてしまったものばかりが目立ちますが、まだ元気なひまわりを見つけて嬉しくなりました。

  • 近寄って撮ります。

    近寄って撮ります。

  • 4つ並んでいるところが、なんだか可愛いです。

    4つ並んでいるところが、なんだか可愛いです。

  • キクイモ、あるいはヘリアンサス。<br />線路脇で満開でした。

    キクイモ、あるいはヘリアンサス。
    線路脇で満開でした。

  • そしてたくさん見かけるようになったのが、コスモス。<br /><br />前に来たときには別の花が満開だったよなぁと思われる畑の一角が、こんな風にコスモス畑に変わっていました。<br />早咲きの花がちらほらありますが、まだ大半は葉ばかり。

    そしてたくさん見かけるようになったのが、コスモス。

    前に来たときには別の花が満開だったよなぁと思われる畑の一角が、こんな風にコスモス畑に変わっていました。
    早咲きの花がちらほらありますが、まだ大半は葉ばかり。

  • もうしばらくしたら、このあたりは一面、美しいコスモス畑になるのでしょう。<br />風に揺れる姿を見つめると、感傷を誘われるような。<br /><br />コスモスの花は夏から見ることができたとはいえ、一面のコスモスの葉に、夏の終わりと秋の予感を感じました。

    もうしばらくしたら、このあたりは一面、美しいコスモス畑になるのでしょう。
    風に揺れる姿を見つめると、感傷を誘われるような。

    コスモスの花は夏から見ることができたとはいえ、一面のコスモスの葉に、夏の終わりと秋の予感を感じました。

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • RyuSie(りゅうじ)さん 2006/08/30 23:06:22
    露出補正
     まみさん、初めまして。RyuSieです。
    今回はお気に入りに登録していただき
    ありがとうございます。

     このところ旅行記のアップをずっと
    サボってましたが、過去の旅も含めて
    旅行記の作成に勤しみたいと思います
    のでどうぞよろしくお願いします。

     早速、旅行記を拝見させていただいて
    ますが、花のマクロ撮影に惹かれました。
     デジカメは何をお使いでしょうか?
    露出補正やデジカメの特性について
    かなりの知識をお持ちですね。
     私も露出補正しながらの撮影派ですが、
    デジカメの場合は銀塩カメラ程オーバー
    補正に拘ることはないと考えてます。
     ご指摘の通り、背景のとんでしまったり
    しますしね。

     また、他の旅行記もじっくりと拝見したいと
    思ってます。秋の夜長の楽しみがひとつ
    増えました。これからもどうぞよろしく
    お願いします。


     

    まみ

    まみさん からの返信 2006/08/31 20:31:30
    RE: 露出補正
    RyuSieさん、こんにちは。メッセージありがとうございます。

    カメラは、Cannon IXY digital 70です。
    使いやすいコンパクトカメラ@

    露出補正などについては、写真の撮り方の本を読みました。
    露出補正は慣れると面白いですね。
    また、いまやほとんどストロボなしで、ちょっと暗めの場合は露出補正で撮ったりします。
    ホワイトバランスも、写真の撮り方の本を読んでいなければ、カメラ付属の説明書だけではピンと来なかったかもしれません。
    というわけで、コンパクトカメラでもマニュアル設定で撮ることが多いですが、マニュアルだから設定するところがそんなにいろいろないということで、撮影現場でいろいろ設定していられるのでしょうね。
    でも、そんなゆっくりしていられるのは、お花の写真だからこそ。
    相手はじっとしていますし、風が吹いたりしてしまったら、揺れが収まるのを待たなくてはならないですからね。

    過去の写真は文字の方が多いですが、ぜひ読んでくださいませ。
    10月に旅行を終え、その写真の整頓も終えたら、スペイン旅行とロシア旅行のアップができるのですが……それは来年になってしまうかしら@@
  • il_boscoさん 2006/08/28 18:59:09
    精力的に写真を撮られていますね
    お久しぶりです、まみさん

    精力的に撮影活動をなさっていますね。露出補正まで気を配られているなんて、落着いた気持ちでカメラに向かわれているんだなぁっと感心しています。

    稲穂が頭を垂れ始めましたね。今時分はコシヒカリでしょうか。アキタコマチでしょうか…。県北部にいくとアサノヒカリ、ツキノヒカリなんてのが多いんですが…。今年は7月の天候不順が米作りに大きく影響したのではないかと心配しています。値段が高く、まずいんではないかと…。

    お花の季節もそろそろ終わりですねぇ。私もこれからは錦秋を求めてウロウロすることになりそうです。ただ最近、写真の出来栄えがあまりよくなくかなり迷っています。

    ではでは。

    まみ

    まみさん からの返信 2006/08/28 22:37:45
    RE: 精力的に写真を撮られていますね
    il boscoさん、こんにちは。おひさしぶりです。書き込みありがとうございます。

    いやはや、こんなに勢力的に写真を撮ってはアップしたくてたまらないのも、まだやっとデジカメを手にして1年足らずだからでしょう。
    といいつつ、来年の私も勢力的だったりして。あるいは飽きてしますかどうかは、神のみぞ知る!?
    気まぐれなので、私にもわからないです(笑)。
    もともと桜の季節の直前に買えば、いやがおうでも旅行のために桜を素材に練習したくなるだろう、自分を発奮させたら、このありさま。
    あいかわらずこのオモチャに夢中です。

    夏もまだまだ終わらないと思っていましたが、最近は日の出も遅くなり、日没も早くなってきた気がします。
    あいかわらずのむし暑さはあれど、勢いが弱まってきたのは感じます。
    季節は確実に動いていますね。

    今年のお米の出来は心配ですね。あんなに夏は暑かったけれど、たしかに夏の始まりは遅く、どんよりした天気が続いていました。すっかり忘れてかけていましたけど。

    私も紅葉の写真を撮りたいと思っています。
    最近は紅葉も遅いから、日本では11月でも十分間に合いますね。
    旅行先ではどうかな。

    il_boscoさんの写真を楽しみにしています。
    おちついたらゆっくりまた遊びに行きます。
  • パパスさん 2006/08/27 10:41:05
    セリ?
    まみさん、おはようございます。

    田んぼの稲もだいぶ穂が垂れてきましたね。
    ちょうど稲刈りの頃に旅行になりそうですね。

    ところで、白い花(セリ?)ですが、セリにしたら葉っぱが違いますね。
    セリよりニラの方が近いかも?
    http://www.hana300.com/nira00.html
    一度ご確認ください。

    パパス。

    まみ

    まみさん からの返信 2006/08/27 15:47:14
    RE: セリ?
    パパスさん、こんにちは。

    あーっ、まさしく、ニラの方ですねっ!
    すくっと茎が延びてあるあたりなど、まさしくご紹介いただいたHPのとおりです。
    って、葉っぱで比べなくちゃね。
    ありがとうございます@

まみさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP