西表島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
沖縄の青い海にすっかり魅せられた筆者が、石垣島を拠点に4日間の日替わりで周辺の離島に旅行した体験記である。<br />今回は?新城島(あらぐすくじま)・黒島編をお届けする。なお、新城島はパナリとも呼ぶ。

沖縄・美ら海離島めぐり ?新城島・黒島編

10いいね!

2006/06/30 - 2006/07/03

998位(同エリア2050件中)

3

32

d(^ー^* )

d(^ー^* )さん

沖縄の青い海にすっかり魅せられた筆者が、石垣島を拠点に4日間の日替わりで周辺の離島に旅行した体験記である。
今回は?新城島(あらぐすくじま)・黒島編をお届けする。なお、新城島はパナリとも呼ぶ。

PR

  • まずは黒島に店を構えるダイビングショップ“Sea Light”へ。<br />今回はシュノーケルツアーを申し込んだ。<br />黒島・新城島(パナリ)のポイントを堪能するというもの。<br />実は、私はパナリは2回目なのだが、黒島は初めてなのである。

    まずは黒島に店を構えるダイビングショップ“Sea Light”へ。
    今回はシュノーケルツアーを申し込んだ。
    黒島・新城島(パナリ)のポイントを堪能するというもの。
    実は、私はパナリは2回目なのだが、黒島は初めてなのである。

  • まずは港に迎えに来てくれていたスタッフと合流し、トラックの荷台に載って営業所に向かい、受付を済ませる。<br />にしても、究極のオープンカーである。<br />島の風が心地よかった。

    まずは港に迎えに来てくれていたスタッフと合流し、トラックの荷台に載って営業所に向かい、受付を済ませる。
    にしても、究極のオープンカーである。
    島の風が心地よかった。

  • 他の客も合流し、再度黒島港へ。ここからボートに乗り、新城島へ向けて出航する。

    他の客も合流し、再度黒島港へ。ここからボートに乗り、新城島へ向けて出航する。

  • 新城島独特の海岸線が現われる。これは岩の下部が侵食され、キノコ型になった「ノッチ岩」。自然の造形美にはいつも驚かされる。

    新城島独特の海岸線が現われる。これは岩の下部が侵食され、キノコ型になった「ノッチ岩」。自然の造形美にはいつも驚かされる。

  • 新城島に上陸。<br />それにしてもオソロシイ透明度である。<br />小船が宙に浮いているような錯覚に陥る。<br /><br />新城島は、上地島・下地島の二つから成り、<br />それぞれ周囲6.2km、4.8kmの小さな島である。<br />当然信号などはなく、観光客が立ち入ってはいけない箇所もある。<br />人口は7人。

    新城島に上陸。
    それにしてもオソロシイ透明度である。
    小船が宙に浮いているような錯覚に陥る。

    新城島は、上地島・下地島の二つから成り、
    それぞれ周囲6.2km、4.8kmの小さな島である。
    当然信号などはなく、観光客が立ち入ってはいけない箇所もある。
    人口は7人。

  • まずはビーチからのシュノーケル。黒く見える部分がサンゴ礁である。当然サカナもそこにたくさんいる。

    まずはビーチからのシュノーケル。黒く見える部分がサンゴ礁である。当然サカナもそこにたくさんいる。

  • 素晴らしい眺望の高台へ。クイヌパナと呼ばれる景勝地で、桟橋から歩いてすぐのところにある。<br />まるで海が光を発しているかのような明るさである。

    素晴らしい眺望の高台へ。クイヌパナと呼ばれる景勝地で、桟橋から歩いてすぐのところにある。
    まるで海が光を発しているかのような明るさである。

  • 正面に西表島を望む恋路ヶ浜。<br />浜を覆うように両側に岩があり、外部からは見えにくいようになっている。<br />昔ここは島のカップルのデートスポットだったらしい。

    正面に西表島を望む恋路ヶ浜。
    浜を覆うように両側に岩があり、外部からは見えにくいようになっている。
    昔ここは島のカップルのデートスポットだったらしい。

  • あまりのキレイさに、自分も含め観光客は感嘆の声を上げ、我を忘れてシャッターを切る。

    あまりのキレイさに、自分も含め観光客は感嘆の声を上げ、我を忘れてシャッターを切る。

  • 13時頃、新城島を離れ、黒島沖のポイントに向かう。<br />次はボートからのシュノーケルを楽しむ。<br /><br />それにしてもいい天気である。<br />朝のニュースでは、はるか南の洋上で新しい台風が発生したそうだが、帰るまでには影響はなさそうだ。

    13時頃、新城島を離れ、黒島沖のポイントに向かう。
    次はボートからのシュノーケルを楽しむ。

    それにしてもいい天気である。
    朝のニュースでは、はるか南の洋上で新しい台風が発生したそうだが、帰るまでには影響はなさそうだ。

  • ボートはサンゴ礁の近くでエンジンを止める。<br />「時間の許す限り泳いでくださーい」とインストラクターの兄ちゃん。<br />もたもたしていると、<br />「泳ぐ時間、なくなっちゃいますよぉ!」<br />まあ、そうせかしなさんなて。

    ボートはサンゴ礁の近くでエンジンを止める。
    「時間の許す限り泳いでくださーい」とインストラクターの兄ちゃん。
    もたもたしていると、
    「泳ぐ時間、なくなっちゃいますよぉ!」
    まあ、そうせかしなさんなて。

  • オリンパス製デジカメμ30を専用水中ケースに入れて撮影する。<br />慎重に水漏れが無いかチェックしてから入水。<br />…よし、大丈夫だ。

    オリンパス製デジカメμ30を専用水中ケースに入れて撮影する。
    慎重に水漏れが無いかチェックしてから入水。
    …よし、大丈夫だ。

  • エダサンゴやテーブルサンゴなど、多種多様なサンゴが見る者を楽しませてくれる。<br /><br />水深がそれほど深くないポイントだったこともあり、大物のサカナにはあまり会わなかったが、群れで泳ぐ小さなサカナたちにはたくさん遭遇した。

    エダサンゴやテーブルサンゴなど、多種多様なサンゴが見る者を楽しませてくれる。

    水深がそれほど深くないポイントだったこともあり、大物のサカナにはあまり会わなかったが、群れで泳ぐ小さなサカナたちにはたくさん遭遇した。

  • 水中ケースに入れると電源をOFFにできないため、バッテリーが続く限りひたすら撮りまくる!<br /><br />こういう写真は後悔のないように、数を撮ることが大事である。

    水中ケースに入れると電源をOFFにできないため、バッテリーが続く限りひたすら撮りまくる!

    こういう写真は後悔のないように、数を撮ることが大事である。

  • 動くサカナを撮るのは難しい。いわゆる被写体ブレ。<br />フラッシュを焚いてシャッタースピードを意図的に早くしてみる。<br />

    動くサカナを撮るのは難しい。いわゆる被写体ブレ。
    フラッシュを焚いてシャッタースピードを意図的に早くしてみる。

  • 時間が来たので、もっと泳いでいたい気持ちを抑えて再びボートに乗り込む。<br /><br />これで一連のパナリ・黒島沖ツアーは終わり。<br />黒島の営業所に立ち寄り、シャワーを浴びて<br />着替える。

    時間が来たので、もっと泳いでいたい気持ちを抑えて再びボートに乗り込む。

    これで一連のパナリ・黒島沖ツアーは終わり。
    黒島の営業所に立ち寄り、シャワーを浴びて
    着替える。

  • 黒島島内をサイクリング。<br /><br />面白い形の展望台があったので登ってみる。

    黒島島内をサイクリング。

    面白い形の展望台があったので登ってみる。

  • のどかな牧場風景が広がる。<br />黒島は、人口よりも牛の多い島として知られる。

    のどかな牧場風景が広がる。
    黒島は、人口よりも牛の多い島として知られる。

  • 仲本海岸。<br />八重山地方屈指のシュノーケルポイントとして有名。<br />特に干潮のときがオススメ。自然のプールができ、シュノーケルの練習や子供を遊ばせるのに最適。<br />自転車だと港から距離があるので時間がかかるが、バスも出ている。確か片道300円だったと記憶している。

    仲本海岸。
    八重山地方屈指のシュノーケルポイントとして有名。
    特に干潮のときがオススメ。自然のプールができ、シュノーケルの練習や子供を遊ばせるのに最適。
    自転車だと港から距離があるので時間がかかるが、バスも出ている。確か片道300円だったと記憶している。

  • 仲本海岸から東に走ること10分、黒島南海岸に位置する黒島灯台。

    仲本海岸から東に走ること10分、黒島南海岸に位置する黒島灯台。

  • 黒島灯台からの眺め。

    黒島灯台からの眺め。

  • 伊古桟橋。干潮時刻のため、かなり潮が引いてしまっている。<br />桟橋の先まで歩いて行けるが、崩れかかっている部分もあるので気をつけて。

    伊古桟橋。干潮時刻のため、かなり潮が引いてしまっている。
    桟橋の先まで歩いて行けるが、崩れかかっている部分もあるので気をつけて。

  • 黒島では、最近クジャクが増え(過ぎ)ている。<br />観光客にとっては突然の出会いにオドロキだが、島にとってはこれが今問題になっている。<br />しかし害鳥に指定されていないので捕獲することもできず、現在は放置されている状態。

    黒島では、最近クジャクが増え(過ぎ)ている。
    観光客にとっては突然の出会いにオドロキだが、島にとってはこれが今問題になっている。
    しかし害鳥に指定されていないので捕獲することもできず、現在は放置されている状態。

  • 港近くにある喫茶店の敷地内につながれていた子ヤギ。<br />名前はユキちゃん。<br />(↑勝手に命名)

    港近くにある喫茶店の敷地内につながれていた子ヤギ。
    名前はユキちゃん。
    (↑勝手に命名)

  • 夕方5時過ぎの便で黒島をあとにする。

    夕方5時過ぎの便で黒島をあとにする。

  • 夜の石垣市街。今回の滞在も残すところあと1日である。

    夜の石垣市街。今回の滞在も残すところあと1日である。

この旅行記のタグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (3)

開く

閉じる

  • かめさん 2008/11/02 19:05:21
    黒島展望台です
    これは黒島展望台です
  • nahaさん 2006/07/22 22:47:00
    はじめまして
    ご訪問ありがとうございました!
    それにしても・・・海キレイ!!!
    ホントに小船が浮いているように見えました。
    あと、あのオープンカーにも乗ってみたい♪
    風を受けて荷台に乗るのも楽しそうですね。
    海の写真、行った気分でまたじっくり拝見させて頂きます!

    d(^ー^* )

    d(^ー^* )さん からの返信 2006/07/22 23:11:09
    RE: はじめまして
    こちらこそ、ありがとうございます。
    nahaさんの大好きなkkってどこかなーと考えていたんでですけど、マレーシアのコタキタバルのことだったんですね。
    実に夕焼けの写真がキレイです。夕日をバックにした記念写真もよく撮れていました。私は海外の経験がないんですが、いつか行ってみたいですね。

    それにしても、kkと聞いてすぐに「桑田・清原」と連想してしまうのは、関西人の宿命でしょうか…(汗)

d(^ー^* )さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP