近江八幡・安土旅行記(ブログ) 一覧に戻る
江戸時代、将軍襲職などの際、その慶賀のため、朝鮮から通信使が訪れました。朝鮮通信使は、海路で大坂に到着した後、川御座船で淀川を上り、淀からは陸路で、京、近江から名古屋を経て江戸に向かいました。近江には、五街道である東海道、中山道が通っていますが、関ヶ原の戦に勝利した徳川家康が上洛した吉例の道を、わざわざ朝鮮通信使の通行の用に供したといわれています。<br />かつて、朝鮮通信使が通ったこの道を自転車でたどってみます。<br />旅行行程:野洲〜近江八幡〜能登川〜彦根〜鳥居本<br />所要時間:10:30〜15:30<br />※参考資料 「朝鮮人街道」をゆく・門脇正人著

朝鮮人街道自転車散策

2いいね!

2006/07/09 - 2006/07/09

1097位(同エリア1191件中)

0

30

スナフキン

スナフキンさん

江戸時代、将軍襲職などの際、その慶賀のため、朝鮮から通信使が訪れました。朝鮮通信使は、海路で大坂に到着した後、川御座船で淀川を上り、淀からは陸路で、京、近江から名古屋を経て江戸に向かいました。近江には、五街道である東海道、中山道が通っていますが、関ヶ原の戦に勝利した徳川家康が上洛した吉例の道を、わざわざ朝鮮通信使の通行の用に供したといわれています。
かつて、朝鮮通信使が通ったこの道を自転車でたどってみます。
旅行行程:野洲〜近江八幡〜能登川〜彦根〜鳥居本
所要時間:10:30〜15:30
※参考資料 「朝鮮人街道」をゆく・門脇正人著

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自転車

PR

  • 「野洲」<br />…右は中山道、左が朝鮮人街道です。(10:30)

    「野洲」
    …右は中山道、左が朝鮮人街道です。(10:30)

  • 「道標」<br />…朝鮮人街道の起点をしめす道標は、少し離れた蓮照寺というお寺の境内にあります。

    「道標」
    …朝鮮人街道の起点をしめす道標は、少し離れた蓮照寺というお寺の境内にあります。

  • 「冨波」<br />…祇王井川という小さな川に沿って進みます。しばらくすると冨波という集落に到着します。

    「冨波」
    …祇王井川という小さな川に沿って進みます。しばらくすると冨波という集落に到着します。

  • 「東祇王井川」<br />…祇王井川は東祇王井川と西祇王井川とにわかれます。東祇王井川は家々を縫うように流れています。

    「東祇王井川」
    …祇王井川は東祇王井川と西祇王井川とにわかれます。東祇王井川は家々を縫うように流れています。

  • 「鯰とり」<br />…しばらくすると子供たちがやってきて、網で何かを捕まえようとしています。曰く、鯰がいるそうです。

    「鯰とり」
    …しばらくすると子供たちがやってきて、網で何かを捕まえようとしています。曰く、鯰がいるそうです。

  • 「酒・妓王井」<br />…野洲永原の造り酒屋さん。「妓王井」という名のお酒を造っているようです。

    「酒・妓王井」
    …野洲永原の造り酒屋さん。「妓王井」という名のお酒を造っているようです。

  • 「十王」<br />…日野川を渡って、十王という集落に到着。商店や立派なお寺もあり、かつての繁栄が偲ばれます。<br />(11:15)

    「十王」
    …日野川を渡って、十王という集落に到着。商店や立派なお寺もあり、かつての繁栄が偲ばれます。
    (11:15)

  • 「江頭」<br />…銀の甍が連なります。

    「江頭」
    …銀の甍が連なります。

  • 「八幡山」<br />…遠く小さく見えた八幡山が、近く大きく見えるようになってきました。近江八幡の市街に入ります。<br />(11:30)

    「八幡山」
    …遠く小さく見えた八幡山が、近く大きく見えるようになってきました。近江八幡の市街に入ります。
    (11:30)

  • 「観音山祇園さん」<br />…今日は、地域のお祭りのようです。

    「観音山祇園さん」
    …今日は、地域のお祭りのようです。

  • 「八幡?」<br />…近江八幡は、古くて美しい町なみが残っています。<br />(11:45)

    「八幡?」
    …近江八幡は、古くて美しい町なみが残っています。
    (11:45)

  • 「たねや日牟禮の舎」<br />…日牟禮八幡宮そばにあります。中では、和菓子だけでなく、食事もいただくことができます。

    「たねや日牟禮の舎」
    …日牟禮八幡宮そばにあります。中では、和菓子だけでなく、食事もいただくことができます。

  • 「宇治金時」<br />…ここでは、僕はいつもカキ氷です。あずきはおかわりOKです。

    「宇治金時」
    …ここでは、僕はいつもカキ氷です。あずきはおかわりOKです。

  • 「八幡?」<br />…さて、近江八幡を後にして、朝鮮人街道を進みます。

    「八幡?」
    …さて、近江八幡を後にして、朝鮮人街道を進みます。

  • 「安土」<br />…昔は、琵琶湖がすぐ近くまで迫っていて、湖上交通の要港もあったそうです。(12:50)

    「安土」
    …昔は、琵琶湖がすぐ近くまで迫っていて、湖上交通の要港もあったそうです。(12:50)

  • 「俄雨」<br />…夏空が一転して黒い雲に覆われてしまいました。安土山のふもとで雨をやり過ごします。

    「俄雨」
    …夏空が一転して黒い雲に覆われてしまいました。安土山のふもとで雨をやり過ごします。

  • 「北腰越」<br />…20分ばかり雨宿りをして、安土を出発しました。そして、小さな峠を越えていきます。

    「北腰越」
    …20分ばかり雨宿りをして、安土を出発しました。そして、小さな峠を越えていきます。

  • 「雨上がり」<br />…今さっき降った雨がどんどん蒸発していきます。なんともいえないむっとする空気に、日本の夏を感じます。

    「雨上がり」
    …今さっき降った雨がどんどん蒸発していきます。なんともいえないむっとする空気に、日本の夏を感じます。

  • 「繖峰神社」<br />…という神社だったと思います。街道沿いに、威容がありました。

    「繖峰神社」
    …という神社だったと思います。街道沿いに、威容がありました。

  • 「能登川」<br />…雨は降ったりやんだりを繰り返しましたが、気にせず進むことにしました。そして、能登川の町に到着。少し遅めの昼食をとります。(13:30)

    「能登川」
    …雨は降ったりやんだりを繰り返しましたが、気にせず進むことにしました。そして、能登川の町に到着。少し遅めの昼食をとります。(13:30)

  • 「愛知川」<br />…鈴鹿山系から流れ出て、琵琶湖へ注いでいます。

    「愛知川」
    …鈴鹿山系から流れ出て、琵琶湖へ注いでいます。

  • 「山崎」<br />…かつては、このあたりに朝鮮通信使が休憩したとされる茶屋があったそうです。(14:20)

    「山崎」
    …かつては、このあたりに朝鮮通信使が休憩したとされる茶屋があったそうです。(14:20)

  • 「のどかな街道風景」<br />…山崎の集落を抜けると人家がなくなり視界が広がります。のどかな街道風景です。

    「のどかな街道風景」
    …山崎の集落を抜けると人家がなくなり視界が広がります。のどかな街道風景です。

  • 「日夏」<br />…行基が開いたとされる千手寺を示す道標が山のふもとにあります。

    「日夏」
    …行基が開いたとされる千手寺を示す道標が山のふもとにあります。

  • 「十王水」<br />…湖東三名水の一つに数えられる「十王水」。ひんやりと冷たい水で、顔を洗い、口を漱ぎます。生き返る思いでした。(14:50)

    「十王水」
    …湖東三名水の一つに数えられる「十王水」。ひんやりと冷たい水で、顔を洗い、口を漱ぎます。生き返る思いでした。(14:50)

  • 「いろは松」<br />…初めに植栽した際、47株あったことから名付けられたそうです。

    「いろは松」
    …初めに植栽した際、47株あったことから名付けられたそうです。

  • 「彦根城」<br />…国宝の天守を見上げます。(15:15)

    「彦根城」
    …国宝の天守を見上げます。(15:15)

  • 「彦根」<br />…湖東焼の創始者、絹屋半兵衛の屋敷跡だそうです。

    「彦根」
    …湖東焼の創始者、絹屋半兵衛の屋敷跡だそうです。

  • 「佐和山トンネル」<br />…昔はもちろんトンネルなどなかったでしょうが、トンネルにて佐和山を越えます。

    「佐和山トンネル」
    …昔はもちろんトンネルなどなかったでしょうが、トンネルにて佐和山を越えます。

  • 「鳥居本」<br />…江戸より63番目の宿場町。朝鮮人街道はここで再び中山道に合流します。朝鮮通信使は、ここから中山道を進み、美濃路、東海道を経て、江戸へと向かいました。(15:30)

    「鳥居本」
    …江戸より63番目の宿場町。朝鮮人街道はここで再び中山道に合流します。朝鮮通信使は、ここから中山道を進み、美濃路、東海道を経て、江戸へと向かいました。(15:30)

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP