島根旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2005年秋、鳥取〜島根編<br />

平成 阿房列車の旅「05島根編」

4いいね!

2005/11 - 2005/11

5392位(同エリア7228件中)

0

16

レモンパパ

レモンパパさん

2005年秋、鳥取〜島根編

PR

  • 境港から中海に浮かぶ大根島に向かいます。<br />大根島は、高麗人参や牡丹などの栽培が盛んです。

    境港から中海に浮かぶ大根島に向かいます。
    大根島は、高麗人参や牡丹などの栽培が盛んです。

  • 松江しんじ湖温泉駅から宍道湖に沿って、出雲大社へ一畑電鉄が走っています。<br />その途中に、日本一長い駅名の駅※「ルイス・C.ティファニー庭園美術館前駅(るいす・しー・てぃふぁにーていえんびじゅつかんまええき;記号含めて表記19文字、仮名書き25文字)」がある。<br /><br />※ルイス・C.ティファニー庭園美術館前駅」は、2007年5月21日に「松江イングリッシュガーデン前」駅に変更した。<br />そのため、現在(2007年)の日本一長い駅名は、熊本県の南阿蘇鉄道の「南阿蘇水の生まれる里白水高原駅」(同県南阿蘇村)など2駅となった。

    松江しんじ湖温泉駅から宍道湖に沿って、出雲大社へ一畑電鉄が走っています。
    その途中に、日本一長い駅名の駅※「ルイス・C.ティファニー庭園美術館前駅(るいす・しー・てぃふぁにーていえんびじゅつかんまええき;記号含めて表記19文字、仮名書き25文字)」がある。

    ※ルイス・C.ティファニー庭園美術館前駅」は、2007年5月21日に「松江イングリッシュガーデン前」駅に変更した。
    そのため、現在(2007年)の日本一長い駅名は、熊本県の南阿蘇鉄道の「南阿蘇水の生まれる里白水高原駅」(同県南阿蘇村)など2駅となった。

  • 駅名が長いため、車内放送や運賃表示表の次駅表示、整理券では「ティファニー庭園美術館前」や「庭園美術館前」と省略されて案内されています。<br />ちなみに、この駅は無人駅です。

    駅名が長いため、車内放送や運賃表示表の次駅表示、整理券では「ティファニー庭園美術館前」や「庭園美術館前」と省略されて案内されています。
    ちなみに、この駅は無人駅です。

  • 駅から歩くこと、約5分。<br />イギリス式庭園「ルイス・C.ティファニー美術館」※があります。<br /><br />※2007年3月31日に美術館は閉館いたしました。<br />

    駅から歩くこと、約5分。
    イギリス式庭園「ルイス・C.ティファニー美術館」※があります。

    ※2007年3月31日に美術館は閉館いたしました。

  • この庭園には、四季の花々が咲き、500mに渡るガラス張りの回廊からは色とりどりの花を観賞できる。

    この庭園には、四季の花々が咲き、500mに渡るガラス張りの回廊からは色とりどりの花を観賞できる。

  • もちろん、玄関前もイングリッシュガーデンです。

    もちろん、玄関前もイングリッシュガーデンです。

  • 館内には、アール・ヌーヴォーの頂点を極めた美の巨匠ティファニー。<br />ニューヨーク五番街の有名宝飾店の二代目に生まれながら、孤高の芸術家として歩む。

    館内には、アール・ヌーヴォーの頂点を極めた美の巨匠ティファニー。
    ニューヨーク五番街の有名宝飾店の二代目に生まれながら、孤高の芸術家として歩む。

  • 静かな佇まいの松江旧市街。

    静かな佇まいの松江旧市街。

  • 小泉八雲記念館

    小泉八雲記念館

  • 小泉八雲住居

    小泉八雲住居

  • 出雲地方では、11月は「神有月」と言います。<br />全国から、八百万の神々がこの地へと集うのですね。<br /><br />拝殿には、長さ8m、重さ1500kgの大しめ縄があります。<br />このしめ縄の掛け方が数字の横一のように掛けてあり、一般の神社と逆向きです。<br />これは、向かって左を上位としていることを表すそうです。

    出雲地方では、11月は「神有月」と言います。
    全国から、八百万の神々がこの地へと集うのですね。

    拝殿には、長さ8m、重さ1500kgの大しめ縄があります。
    このしめ縄の掛け方が数字の横一のように掛けてあり、一般の神社と逆向きです。
    これは、向かって左を上位としていることを表すそうです。

  • 出雲大社は、わが国最古の神社建築です。<br />「古事記」の大国主命の国譲りの神話や、過去の記録に残る出雲大社は、歴史上、常に特別の神社として位置づけられてきました。

    出雲大社は、わが国最古の神社建築です。
    「古事記」の大国主命の国譲りの神話や、過去の記録に残る出雲大社は、歴史上、常に特別の神社として位置づけられてきました。

  • JR宍道駅から南下する木次線にあるのが、亀嵩駅。<br /><br />奥出雲にある小さな駅は、松本清張の「砂の器」で一躍有名になりました。<br />

    JR宍道駅から南下する木次線にあるのが、亀嵩駅。

    奥出雲にある小さな駅は、松本清張の「砂の器」で一躍有名になりました。

  • JR出雲坂根駅。<br />駅自体は無人であるが、3段スイッチバックで有名です。<br />不定期で「奥出雲トロッコ列車」が走ります。<br /><br />画像中央奥に見えるのが、国道の「おろちループ」です。<br />これに沿って、列車はゆっくりと山登りをします。

    JR出雲坂根駅。
    駅自体は無人であるが、3段スイッチバックで有名です。
    不定期で「奥出雲トロッコ列車」が走ります。

    画像中央奥に見えるのが、国道の「おろちループ」です。
    これに沿って、列車はゆっくりと山登りをします。

  • この地方は、美しい山や渓谷、そしてスサノオ命のオロチ神話に彩られた、歴史と自然が豊かです。

    この地方は、美しい山や渓谷、そしてスサノオ命のオロチ神話に彩られた、歴史と自然が豊かです。

  • またホームの片隅に「延命水」と呼ばれる冷たい湧き水もあります。

    またホームの片隅に「延命水」と呼ばれる冷たい湧き水もあります。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP