サンディエゴ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
出張でサンディエゴに行きました。<br />日本からだと、太平洋超えでサンフランシスコか<br />ロスで乗り継ぎでしょうか。<br />ジュネーブからなので、<br />ロンドン、シカゴと2回乗り継ぎでした。

San Diego 1

0いいね!

2006/05/01 - 2006/05/05

768位(同エリア828件中)

0

25

fk7611

fk7611さん

出張でサンディエゴに行きました。
日本からだと、太平洋超えでサンフランシスコか
ロスで乗り継ぎでしょうか。
ジュネーブからなので、
ロンドン、シカゴと2回乗り継ぎでした。

PR

  • 仕事をそっちのけで、とりあえず、<br />周辺を散策しました。<br />欧州より信号が見やすく、<br />道路が広いので、運転は楽そうですね。

    仕事をそっちのけで、とりあえず、
    周辺を散策しました。
    欧州より信号が見やすく、
    道路が広いので、運転は楽そうですね。

  • マリーナ周辺には、おしゃれなレストランや<br />可愛らしい土産物屋が。

    マリーナ周辺には、おしゃれなレストランや
    可愛らしい土産物屋が。

  • 生憎、曇りがちだったですが、<br />気分は「カリフォルニアの青い空」でした。

    生憎、曇りがちだったですが、
    気分は「カリフォルニアの青い空」でした。

  • 空母ミッドウェイが係留され、<br />博物館として公開されています。

    空母ミッドウェイが係留され、
    博物館として公開されています。

  • 入り口側へ回り、入場券を購入。<br />入ったところが格納甲板で、<br />そこで、ヘッドセット(ヘッドフォンで<br />説明が聞けます)が借りられます。

    入り口側へ回り、入場券を購入。
    入ったところが格納甲板で、
    そこで、ヘッドセット(ヘッドフォンで
    説明が聞けます)が借りられます。

  • 空母内部の居住区は狭く、一般兵士のベッドは<br />部屋と言うより、階段の踊場まで置かれていました。<br />個人スペースは、ベッドと言う名の、ロッカー<br />1段分だけです。

    空母内部の居住区は狭く、一般兵士のベッドは
    部屋と言うより、階段の踊場まで置かれていました。
    個人スペースは、ベッドと言う名の、ロッカー
    1段分だけです。

  • 碇の巻き上げ機<br />碇の鎖は、輪1つで60Kgだそうです。

    碇の巻き上げ機
    碇の鎖は、輪1つで60Kgだそうです。

  • 艦首にあるプレート<br />スタートレック好きの私は、<br />船といえば「エンタープライズ」なんですが。

    艦首にあるプレート
    スタートレック好きの私は、
    船といえば「エンタープライズ」なんですが。

  • 下士官のスペースです。<br />これでようやく、寝台特急レベルですね。

    下士官のスペースです。
    これでようやく、寝台特急レベルですね。

  • ジェット機のパイロットシートが<br />展示されています。<br />勿論、座ってみました。<br />

    ジェット機のパイロットシートが
    展示されています。
    勿論、座ってみました。

  • 格納甲板内に展示されているジェット機の<br />コクピットは、最新鋭機ではないので、<br />計器類はアナログです。

    格納甲板内に展示されているジェット機の
    コクピットは、最新鋭機ではないので、
    計器類はアナログです。

  • こちらは、ヘリコプターのコクピット

    こちらは、ヘリコプターのコクピット

  • 艦内には、病院(検査室、手術室、入院施設、薬局)<br />郵便局などもあります。<br />手術室の麻酔器は、私には思い出深いものです。

    艦内には、病院(検査室、手術室、入院施設、薬局)
    郵便局などもあります。
    手術室の麻酔器は、私には思い出深いものです。

  • 飛行甲板に出ると、沢山の航空機やヘリが<br />展示されています。<br />中には、本来、ミッドウェイの艦載機では<br />なかったものもあります。

    飛行甲板に出ると、沢山の航空機やヘリが
    展示されています。
    中には、本来、ミッドウェイの艦載機では
    なかったものもあります。

  • 本物の戦闘機や攻撃機を間近に見られ、<br />興奮します。(男の子ですね)

    本物の戦闘機や攻撃機を間近に見られ、
    興奮します。(男の子ですね)

  • 着艦時には、ワイヤーをフックに引っかけて<br />止まります。<br />この時、エンジン出力を落とすのではなく、<br />MAXパワーにするのは、もし、失敗しても<br />すぐに再発艦で飛び立てるようにだそうです。

    着艦時には、ワイヤーをフックに引っかけて
    止まります。
    この時、エンジン出力を落とすのではなく、
    MAXパワーにするのは、もし、失敗しても
    すぐに再発艦で飛び立てるようにだそうです。

  • これは、割と有名な機種ですね。

    これは、割と有名な機種ですね。

  • 飛行甲板から艦橋を見上げてみます。<br />空母は、戦艦や巡洋艦、駆逐艦とは違って、<br />大砲や高射砲は、皆無に近いですね。

    飛行甲板から艦橋を見上げてみます。
    空母は、戦艦や巡洋艦、駆逐艦とは違って、
    大砲や高射砲は、皆無に近いですね。

  • 飛行甲板最前部です。<br />艦載機の発艦の際は、艦首を風上に向け、<br />バラスト注水で艦尾を下げるそうです。

    飛行甲板最前部です。
    艦載機の発艦の際は、艦首を風上に向け、
    バラスト注水で艦尾を下げるそうです。

  • 蒸気駆動のカタパルトで打ち出すそうです。<br />その能力は、乗用車を何百mか、ぶっ飛ばす<br />ぐらいの力がそうです。

    蒸気駆動のカタパルトで打ち出すそうです。
    その能力は、乗用車を何百mか、ぶっ飛ばす
    ぐらいの力がそうです。

  • 艦橋の航空管制塔<br />ここで、全ての離発着やそれに付随する<br />全ての指示が行われます。

    艦橋の航空管制塔
    ここで、全ての離発着やそれに付随する
    全ての指示が行われます。

  • 艦橋へ上がりつつ、飛行甲板後部を

    艦橋へ上がりつつ、飛行甲板後部を

  • 艦橋内の海図作成室。<br />全ての情報をここに集め、海図を作成し、<br />作戦指令に伝達します。

    艦橋内の海図作成室。
    全ての情報をここに集め、海図を作成し、
    作戦指令に伝達します。

  • 航行管制塔のレーダーなど。<br />流石に太平洋戦争期に建造された船なので<br />かなり古い感じですね。

    航行管制塔のレーダーなど。
    流石に太平洋戦争期に建造された船なので
    かなり古い感じですね。

  • 航行管制室。<br />艦長の部屋は、そのすぐ後ろで、<br />僅かな休息以外は、ずっと、ここで指揮を<br />とることになっているそうです。<br />黄色の帽子のおじさんが、元乗組員で、<br />解説をしてくれるボランティアです。

    航行管制室。
    艦長の部屋は、そのすぐ後ろで、
    僅かな休息以外は、ずっと、ここで指揮を
    とることになっているそうです。
    黄色の帽子のおじさんが、元乗組員で、
    解説をしてくれるボランティアです。

この旅行記のタグ

0いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

アメリカで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
アメリカ最安 208円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

アメリカの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP