台北旅行記(ブログ) 一覧に戻る
仙人の住処、日月潭の「THE LALU」からリムジンで大都市台北へ移動。これからもうひとつの台湾旅行が始まります。台北でのホテルは遠東国際大飯店(シャングリラ・ファーイースタンプラザホテル)。以前も滞在してとても気に入っている。ここを根城に短い台湾ライフを満喫しました。

日月潭から台北へ

2いいね!

2005/10/22 - 2005/10/26

25706位(同エリア28306件中)

0

7

あっつー

あっつーさん

仙人の住処、日月潭の「THE LALU」からリムジンで大都市台北へ移動。これからもうひとつの台湾旅行が始まります。台北でのホテルは遠東国際大飯店(シャングリラ・ファーイースタンプラザホテル)。以前も滞在してとても気に入っている。ここを根城に短い台湾ライフを満喫しました。

PR

  • 宿泊した「ファーイースタンプラザホテル」は、台北中心の南東部、敦化南路沿いにひときわ高くそびえるツインタワーの建物です。43階建ての高層ホテルで、地下2階地上5階建てのショッピングモールをはさんでオフィスビルと並び立っています。台北101や国際貿易センター方面へのアクセスがよいオフィス街の立地ということもあって、ロビーには携帯やノートパソコンを持ったチャイニーズや白人のビジネスマンの姿も多く見られました。<br />このホテルが面白いのは、円形のデザインで、エレベーターホールや階段、客室も環状型に配置されています。ロビーや廊下には古美術品が無造作に置かれていました。中国宋代の焼き物や彫り物を中心に、かわいらしくホテルのオブジェとしてしっくりなじんでいます。 室内も木材や大理石のブラウンを基調にした色合いや、落とし気味のライティング、そこかしこに飾られた生花もいい感じです。<br />我が家ではこんな感じを「ファーイースタン風」と呼んでまねしてます。<br /><br />っで、写真の解説ですが、このホテルはオフィス街の真ん中にある感じなのですが、すぐ近くに有名な「通化街夜市(臨江街観光街夜市)」があります。ほんとに歩いて10分というところです。

    宿泊した「ファーイースタンプラザホテル」は、台北中心の南東部、敦化南路沿いにひときわ高くそびえるツインタワーの建物です。43階建ての高層ホテルで、地下2階地上5階建てのショッピングモールをはさんでオフィスビルと並び立っています。台北101や国際貿易センター方面へのアクセスがよいオフィス街の立地ということもあって、ロビーには携帯やノートパソコンを持ったチャイニーズや白人のビジネスマンの姿も多く見られました。
    このホテルが面白いのは、円形のデザインで、エレベーターホールや階段、客室も環状型に配置されています。ロビーや廊下には古美術品が無造作に置かれていました。中国宋代の焼き物や彫り物を中心に、かわいらしくホテルのオブジェとしてしっくりなじんでいます。 室内も木材や大理石のブラウンを基調にした色合いや、落とし気味のライティング、そこかしこに飾られた生花もいい感じです。
    我が家ではこんな感じを「ファーイースタン風」と呼んでまねしてます。

    っで、写真の解説ですが、このホテルはオフィス街の真ん中にある感じなのですが、すぐ近くに有名な「通化街夜市(臨江街観光街夜市)」があります。ほんとに歩いて10分というところです。

  • 翌朝はタクシーで故宮博物院へ。去年訪れた時は大改装工事中でしたが今回もご覧のように工事中。なんでも10月末には一部リニューアルオープン予定と書いてありましたが、何処を見てもそんな感じはありませんでした。<br />展示物はダイジェスト版という趣で、有名な翡翠でつくった白菜や肉(トンポーロー?)や気が狂いそうなくらい超細密な象牙や黄楊の木を材料にしたオブジェは、堪能できました。しかしながら、期待していた郎世寧の絵画や、書の名筆は今回も倉庫の中。次回のお楽しみということに。

    翌朝はタクシーで故宮博物院へ。去年訪れた時は大改装工事中でしたが今回もご覧のように工事中。なんでも10月末には一部リニューアルオープン予定と書いてありましたが、何処を見てもそんな感じはありませんでした。
    展示物はダイジェスト版という趣で、有名な翡翠でつくった白菜や肉(トンポーロー?)や気が狂いそうなくらい超細密な象牙や黄楊の木を材料にしたオブジェは、堪能できました。しかしながら、期待していた郎世寧の絵画や、書の名筆は今回も倉庫の中。次回のお楽しみということに。

  • 夕方には中正紀念堂に行きました。実は今回が初めてで、話には聞いていましたがこれほど大きな建物とは思っていませんでした。台湾は小さいのに歴史建造物は、大陸サイズだなあなどと感心。時刻はまさに日暮れ時。降っていた雨も上がって、夕暮れがキレイでした。

    夕方には中正紀念堂に行きました。実は今回が初めてで、話には聞いていましたがこれほど大きな建物とは思っていませんでした。台湾は小さいのに歴史建造物は、大陸サイズだなあなどと感心。時刻はまさに日暮れ時。降っていた雨も上がって、夕暮れがキレイでした。

  • 夜は有名な高層ビル「TAIPEI 101」に行ってみました。夜はきれいにイルミネーションされていました。なかに入ってみると、洒落たショップが並んでいてリッチな気分に浸れます。台北というよりマンハッタンな感じです。10Fあたりだと思いましたが、とてもよい本屋がありました。<br />また地下にあるフードコートも充実で、台湾人のビジネスマンやOLさんがたくさん食事をしています。韓国料理のメニューをチョイスして食べていた人が多かったように感じました。

    夜は有名な高層ビル「TAIPEI 101」に行ってみました。夜はきれいにイルミネーションされていました。なかに入ってみると、洒落たショップが並んでいてリッチな気分に浸れます。台北というよりマンハッタンな感じです。10Fあたりだと思いましたが、とてもよい本屋がありました。
    また地下にあるフードコートも充実で、台湾人のビジネスマンやOLさんがたくさん食事をしています。韓国料理のメニューをチョイスして食べていた人が多かったように感じました。

  • これは、どの辺りだか忘れました。MRTを降りてすぐ目に飛び込んでくる光景は、車、車、車。<br />台北はとにかくベンツが多いです。景気のよい街ですな。

    これは、どの辺りだか忘れました。MRTを降りてすぐ目に飛び込んでくる光景は、車、車、車。
    台北はとにかくベンツが多いです。景気のよい街ですな。

  • 豆花の名店「古早味豆花(グゥザオウェイ・ドウホァ)」に行きました。豆花っていうのは、絹ごしくらい柔らかいお豆腐ですね。それに甘い汁と色々な甘い具材をトッピングしていただくもの。台湾のスイーツは豆花もかき氷(刀削氷)も同じように甘い豆とかお芋とかフルーツジャムとかをたっぷりのせていただきます。日本のものとはこのトッピングが全然ちがいます。<br />ちなみに「古早味豆花(グゥザオウェイ・ドウホァ)」は、MRT淡水線「雙連駅」近く。<br /><br />住所 : 台北市民生西路210号<br />電話番号 : (02)2558-1800<br />営業時間 : 10:00〜翌2:00<br />休業日 : 旧正月期間7日間<br />クレジットカード : 不可<br />日本語 : 不可<br />

    豆花の名店「古早味豆花(グゥザオウェイ・ドウホァ)」に行きました。豆花っていうのは、絹ごしくらい柔らかいお豆腐ですね。それに甘い汁と色々な甘い具材をトッピングしていただくもの。台湾のスイーツは豆花もかき氷(刀削氷)も同じように甘い豆とかお芋とかフルーツジャムとかをたっぷりのせていただきます。日本のものとはこのトッピングが全然ちがいます。
    ちなみに「古早味豆花(グゥザオウェイ・ドウホァ)」は、MRT淡水線「雙連駅」近く。

    住所 : 台北市民生西路210号
    電話番号 : (02)2558-1800
    営業時間 : 10:00〜翌2:00
    休業日 : 旧正月期間7日間
    クレジットカード : 不可
    日本語 : 不可

  • あっという間に帰りの日になりました。<br />また是非、すぐに来ようと心に誓って飛行機に乗りました。

    あっという間に帰りの日になりました。
    また是非、すぐに来ようと心に誓って飛行機に乗りました。

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 68円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP