アムステルダム旅行記(ブログ) 一覧に戻る
街:町については、駅周辺とそれ以外の場所について2つに分けて書くべきだと思うのでそうします笑 初めに、駅周辺は大ショックです!(←特に悪い意味ではなくw)駅から続く大通りのネオンサインは相当奇麗ではありますが店の内容がいろいろな意味で大変なことになっています。CoffeeShopと呼ばれる一見派手目のバーのような店ではマリファナを売っているそうです。お土産ショップにも「Amsterdam has it!!」っと嬉しげに書いてあるポストカードやそういった関連の物が多いです。もちろん普通のお店もあり、ふと隣を見ればチーズ屋さんだったりするのでこの混雑具合も面白い。ホテルの近くにあったレンブラント広場のレンブラントの像もこんなお店に囲まれていました。一番近くのネットカフェはどこですか?と聞いてたどり着いたところもCoffee shop・・・まさか昼からネオンの店でメールチェックするとは。<br />次に、駅から離れたところについては、運河が流れ(風車はほとんど見かけませんが)、古くからの小さくて可愛らしい家が隣接して建っていました。至る所に自転車と、路面電車(トラムと呼ばれる)が走っているため、歩行者の肩身は狭い(どころか危険w)です。ちなみにオランダはベルギーに比べてチケットのチェックが厳しいので無賃乗車は不可能です。<br /><br />ゴッホ美術館:さすがゴッホミュージアムというだけあって、作品数が多くて本当に価値のある美術館だと思います。作品と説明を時代順におっていきながら、ゴッホの生涯と共に見ていくことができました。その他関連作品としてゴーギャンなどの作品も数点あります。<br />RIJKS Museum:レンブラントとフェルメールの作品が印象的なRIJKS美術館(どうやって発音するのか分かりません)。運河と小さい家が隣接して立ち並ぶ町並みを、気候も肌で感じながら歩くうちに(突然の雨や晴天などロンドンより奇妙な天候もありましたが)こんな絵画が生まれる理由も実際に肌で感じられました。この美術館で気に入ったのはFalconetによるCupidの像。最初からあるのが当たり前のように自然に羽がはえていて(羽がついているという表現は不適切)、一瞬を切り取ったような指先の様子なども、どの角度から見ても美しい像でした。<br /><br />レンブラントの家:もはや家ではなくて博物館でした。もちろんキッチンやアトリエなども残っていましたが。スケッチや途中までレンブラントが描き、残りを弟子が完成させた絵なども。<br /><br />アンネフランクの家:今回訪れた場所の中で一番印象的でした。回転式の本棚の奥に住んでいたアンネたちの生活の後を見ながら想像するだけで本当に辛かったです。もちろんその辛さは見つかって収容所に送られたという悲劇からくるものでもありますが、悲劇そのものよりも、恐れながらもこの場所に隠れながら少しでも明るいことを発見して毎日をおくろうとしていたアンネとその家族の様子が見えるからです。壁に身長を測った跡があったり、アンネが小さな部屋の壁一杯に写真やお父さんが持ってきた雑誌の切り抜きやポスターを貼ったものもそのまま残っていました。(実際に日記に:少しでも楽しい雰囲気を出すために貼ってみた、と書いてあります) 悲劇の裏に、アンネたちをかくまった人たちの優しさ勇敢さと、小さい女の子達のいる普通の家族の一面が見えるのが衝撃的です。<br />その他の展示に、一人生き残ったアンネの父親の言葉が残っており、残された側としての耐え難い悲しみがますます伝わってきました。(←アンネの日記をまだ読めない、という気持ちも、その後出版に踏み切ったときの想いなど。)<br />展示の最後に流れていたビデオでholocaust denial の一件に伴って「言論の自由」についての問いかけがありましたが、ここを訪れたら冗談でもホロコーストがなかったなどと言えなくなります。Authorityを恐れて違和感を感じてもただ周りに便乗してしまうような人間のsickな一面や、言論の自由とばかり唱えて歴史から学ぼうとしない態度を少しでもなくしていきたいと思わずにはいられません・・・。<br />

Amsterdam 2006 spring

0いいね!

2006/04/02 - 2006/04/05

2716位(同エリア2872件中)

0

3

yuhki

yuhkiさん

街:町については、駅周辺とそれ以外の場所について2つに分けて書くべきだと思うのでそうします笑 初めに、駅周辺は大ショックです!(←特に悪い意味ではなくw)駅から続く大通りのネオンサインは相当奇麗ではありますが店の内容がいろいろな意味で大変なことになっています。CoffeeShopと呼ばれる一見派手目のバーのような店ではマリファナを売っているそうです。お土産ショップにも「Amsterdam has it!!」っと嬉しげに書いてあるポストカードやそういった関連の物が多いです。もちろん普通のお店もあり、ふと隣を見ればチーズ屋さんだったりするのでこの混雑具合も面白い。ホテルの近くにあったレンブラント広場のレンブラントの像もこんなお店に囲まれていました。一番近くのネットカフェはどこですか?と聞いてたどり着いたところもCoffee shop・・・まさか昼からネオンの店でメールチェックするとは。
次に、駅から離れたところについては、運河が流れ(風車はほとんど見かけませんが)、古くからの小さくて可愛らしい家が隣接して建っていました。至る所に自転車と、路面電車(トラムと呼ばれる)が走っているため、歩行者の肩身は狭い(どころか危険w)です。ちなみにオランダはベルギーに比べてチケットのチェックが厳しいので無賃乗車は不可能です。

ゴッホ美術館:さすがゴッホミュージアムというだけあって、作品数が多くて本当に価値のある美術館だと思います。作品と説明を時代順におっていきながら、ゴッホの生涯と共に見ていくことができました。その他関連作品としてゴーギャンなどの作品も数点あります。
RIJKS Museum:レンブラントとフェルメールの作品が印象的なRIJKS美術館(どうやって発音するのか分かりません)。運河と小さい家が隣接して立ち並ぶ町並みを、気候も肌で感じながら歩くうちに(突然の雨や晴天などロンドンより奇妙な天候もありましたが)こんな絵画が生まれる理由も実際に肌で感じられました。この美術館で気に入ったのはFalconetによるCupidの像。最初からあるのが当たり前のように自然に羽がはえていて(羽がついているという表現は不適切)、一瞬を切り取ったような指先の様子なども、どの角度から見ても美しい像でした。

レンブラントの家:もはや家ではなくて博物館でした。もちろんキッチンやアトリエなども残っていましたが。スケッチや途中までレンブラントが描き、残りを弟子が完成させた絵なども。

アンネフランクの家:今回訪れた場所の中で一番印象的でした。回転式の本棚の奥に住んでいたアンネたちの生活の後を見ながら想像するだけで本当に辛かったです。もちろんその辛さは見つかって収容所に送られたという悲劇からくるものでもありますが、悲劇そのものよりも、恐れながらもこの場所に隠れながら少しでも明るいことを発見して毎日をおくろうとしていたアンネとその家族の様子が見えるからです。壁に身長を測った跡があったり、アンネが小さな部屋の壁一杯に写真やお父さんが持ってきた雑誌の切り抜きやポスターを貼ったものもそのまま残っていました。(実際に日記に:少しでも楽しい雰囲気を出すために貼ってみた、と書いてあります) 悲劇の裏に、アンネたちをかくまった人たちの優しさ勇敢さと、小さい女の子達のいる普通の家族の一面が見えるのが衝撃的です。
その他の展示に、一人生き残ったアンネの父親の言葉が残っており、残された側としての耐え難い悲しみがますます伝わってきました。(←アンネの日記をまだ読めない、という気持ちも、その後出版に踏み切ったときの想いなど。)
展示の最後に流れていたビデオでholocaust denial の一件に伴って「言論の自由」についての問いかけがありましたが、ここを訪れたら冗談でもホロコーストがなかったなどと言えなくなります。Authorityを恐れて違和感を感じてもただ周りに便乗してしまうような人間のsickな一面や、言論の自由とばかり唱えて歴史から学ぼうとしない態度を少しでもなくしていきたいと思わずにはいられません・・・。

PR

  • アンネの家の前の通り

    アンネの家の前の通り

  • ファルコネットの作品:キューピット

    ファルコネットの作品:キューピット

  • さすがマリファナ合法<br />COFFEE SHOPで買えるようです。

    さすがマリファナ合法
    COFFEE SHOPで買えるようです。

この旅行記のタグ

0いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

オランダで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
オランダ最安 353円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

オランダの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP