スリランカ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 コロンボ、シーギリア、アヌラーダプラ、タンブラー、ポロンナルワ、キャンディー、ヌワラエリヤ<br />                1999年2月6日〜2月13日<br /> 現地時間午前2時30分コロンボ空港に到着、入国手続き後ホテル行きのバスへ乗り込んだ。暗くて周囲の景色はよく見えないがインド洋に面していることだけは判る。暗がりに牛が二頭と豚一頭が道端をのんびり歩いているのでびっくりした。<br /><br />  暫しの仮眠後、最初の見学は国立コロンボ博物館である。この博物館は1877年にイギリスのセイロン総督ウイリアム・グレゴリー卿によって造られたスリランカ最初で最大の博物館で前庭には彼の銅像が傲然とした雰囲気で建っている。輝くばかりの白い建物は当時の様式をよく伝えている。<br /><br />  館内にはアヌラーダプラ期の大理石の仏像(300〜500AD)、ポロンナルワ期のブロンズの仏像、キャンディ王朝時代(1636〜1687)の黄金の玉座等貴重な蒐集品が展示されている。この博物館の目玉とされる展示物は仮面である。土俗の思想として病気は悪霊がとりついたものとしこれを追い払うために仮面がつかわれたらしい。スリランカ各地の民芸品店で売られている木彫りの仮面のルーツはこの展示物なのである。<br /><br />  ガイドのドーラさんは眼鏡をかけたシンハラ人の中年男性だが日本語は現地駐在の日本人に学んだと言い、仏教には造詣が深い才子である。言葉は五か国語を喋るというし、ジャズピアニストをやつていたこともあるらしく、とてもピアノを弾くのがうまい。この国の経済環境では、ガイドくらいしか彼の能力を発揮できる仕事がないということであろうか。これまた彼の能力開花のためには悲しいことである。彼はそんなこともあってか鬱屈した気持ちを日本礼賛でまぎらせようとしており、それは説明の言葉の端々に窺われた。<br /><br />  スリランカの人口は1800万人で仏教徒は70%を占めるという。<br />  スリランカは1948年2月4日に英国領からの独立宣言をした。コロンボ市内中央部に独立記念館があり、この屋根は途中から傾斜が変わる二段式でシンハラ建築の特徴を表している。そして記念館を取り巻いて柱ごとにライオンの像が守護神の如く置かれているし、スリランカの国旗にはライオンが描かれている。ところがスリランカ国内には現実にライオンは棲息していないという何故か。それは建国神話が今なお素朴に民衆に信じられているからである。建国神話とは次のようなものである。<br /><br />  ランカー島にはもともと龍族、夜叉族の先住民が住んでいた。この両民族ともまだ人間の範疇に入らない霊的な存在であった。このランカー島へ人間が初めて到来したのは、仏陀入滅年(前483年)にインドより渡来した仏教徒のウィジャヤ王子が最初とされている。龍族はいちはやく仏陀に帰依していたが夜叉族は未だ帰依しておらずその女王クェーニーはウィジャヤ王子の軍勢を打ち破ってしまう。その後ウィジャヤ王子は苦心の末、クェーニーを懐柔して子供を生ませるのであるが、王位につくための正当性を得るために南インドから王妃を迎え、シンハラ国を建国したのである。しかし、クェーニーを裏切る結果となり、ウィジャヤ王子、王妃、クェーニーとの間の三角関係が発生することになる。王妃の系譜がシンハラ族の起源であり、ライオンを旗印とした。クェーニーとの間に生まれた子供の系譜がプリンダー族となり、ウエッダー(ジャングルに生活する非定住的狩猟採集民)の祖先になったというのである。<br /><br />  シンハラ族のシンはライオンからきたという意味であり、ハラは人達という意味なのだそうである。<br />  昼食には名物料理カリーを食べた。野菜、鶏肉、豚肉、魚等がそれぞれに炊きこまれたカリーが別々の皿に入れられて次々に出されるのを、ココヤシの実や米を炊いたものと混ぜ合わせながらスプーンやフォークで食べた。味は意外とあっさりしており、多少水っぽいなという感じのものさえあった。香辛料のよく効いたものが多く暑熱の国の食べ物に相応しいし、これが食欲を昂進する香草の独特の香りのついたものは日本人の口には馴染みにくいがそれ以外は日本人の味覚にもよく合っているなと思いながら賞味した。<br /><br />  昼食後約190キロメートルをドライブしてシーギリヤへ向かった。窓外の景色は緑に満ちていて途絶えることがない。まさに緑輝く国である。道路には至るところで、牛が何頭も我が物顔でのんびり草を食んでおり木々にはリスや猿が戯れていた。まさに人畜共生の国という思いがする。<br />注 カリーの写真は畠山氏のHPから借用した。<br /><br /><br />  シーギリヤに到着すると周辺の緑のジャングルの色とはあまりにも対照的な茶褐色の岩山がおよそ200メートル弱の高さでそそり立っているのが目に飛び込んでくる。これが、美人のフレスコ画で有名なシギリヤロックである。岩は幅凡そ300メートル、奥行き凡そ200メートル高さ凡そ200メートルほどのこじんまりしたものである。この岩の頂上に父親のダートウセーナ王(459〜477)を殺して王位についたカーシャパが弟モッガラーナの報復を恐れて11年間も逃れ住んでいたというのである。<br /><br />  この岩山の中腹にある洞の壁面に鮮やかな色彩で描かれた美女達の絵がある当時は、五百人ほど描かれていたらしいが現在残されているのは18人だけである。美女達は上半身裸の者と全身着衣の者と二種類いる。この美女達はカーシャパ王が殺害してしまった父の霊を鎮めるために描かせたもので裸の女性が天国に住む妖精アップサラ若しくは上流社会の女性であり、着衣の女性は侍女であると考えられている。  <br /><br />  カーシャパが父ダートウセーナ王を殺害した動機が腹違いの弟に王位が譲られるのではないかと勘ぐったことからだというから、何時の世、何処の国にも遺産をめぐっての浅ましくもおぞましい人間の業欲が致す罪深さを考えさせられた。それにしても人の道を外し、報復の影に怯えながら平地へ下りることをせず、岩山の頂上で敵の来襲を見張りつつ心貧しく孤独に耐えながら11年間を過ごしたカーシャパの心はどんなものであったのだろうか。崇仏の国においてさえカーシャパのような人間が生まれたのを思うにつけ人間の持つ、おぞましい業(ごう)或いは悲しい性(さが)を感じさせられた。 <br /><br /> 次の日はバスで長時間ドライブした後、アヌラーダプラへ到着した。昨夜は熟睡できたのでガイドの下記の如き説明をメモすることができた。<br /><br />  スリランカの生産物は紅茶、椰子、ゴム、宝石の順番になるという。自動車は勿論、自転車も生産できないで輸入している。三輪車はインドからの輸入であるし、子供と大人を問わず欲しがるボールペンさえスリランカでは生産できない。<br /><br />  教育制度は6、3、2、5制であり学校は国営である。授業料は国が負担し制服は白色で白布を国から支給される。バスから眺めていると大人達は裸足の人が半分くらいは田舎で見かけるのに対し、どんな田舎へ行っても集団登校したり下校している生徒達は一様に白い制服を着衣し布靴を履いていて裸足の生徒はみかけない。国が支給しているからなのだろう。独立前は英国の統治下にあったため、英語の教育も熱心に行われたから英語を喋る国民の数も多く、外国へ出稼ぎしても英語能力を買われて良い仕事につくことができた。独立後国語はシンハリ語とパーリ語になって英語教育を学校でしなくなった。そのため英語を話せる若い人が少なくなった。農業国であるから農業に従事している限りにおいてはそれでも良かったが、国際化の波がスリランカにも押し寄せてきつつあり、英語教育に力を入れる必要性を感じだしている。 <br /><br />  出稼ぎ先は中東のサウジアラビア、バーレン、イラン等が多いが英語能力の問題があって単純労働にしかつくことができない。彼らの稼ぎだす外貨は工業製品を輸入するための貴重な外貨になっている。自動車は90パーセントが日本製で中古車が多い。ドーラさんが初めて手にした日本製品は万年筆であったという。スリランカ人には、セーラー、パイロット、ダットサン、ナショナルラジオ、ソニー、ホンダ、スズキ、クボタという固有名詞は日本のイメージに繋がるのだそうである。そして日本製は品質がよいというイメージだという。<br /><br /><br /> 三日目は ハバラナのホテルビレッジから約1時間のバスドライブでポロンナルワへ到着した。ここはバラークラマ・サムドゥーラと呼ばれる巨大な人工の貯水池の側にある遺跡の街であるが貯水池は湖のように大きくとても人工のものとは思えない。山間の窪地に流水を堰止めて造ったのであろうがかなり強大な王権が存在したことを偲ばせる貯水池である。<br /> <br /> ポロンナルワ遺跡の最大傑作といわれる三体の石像ガル・ビハーラを拝観した。これは巨大な一枚岩に刻まれた野ざらしの仏像で涅槃像、立像、座像である。なだらかな線で刻まれ瞑想している仏像を静かに眺めているとその慈愛に誘われて極楽へ旅してみたいという気持ちにさせられる。座像の高さは4.6メートル、立像7メートル、涅槃像の長さは14メートルの大きな像である。密林の中には、キリ・ビハーラ、ランコトウ・ビハーラ等の大きな釣鐘状の塔(ダーガバ)がその威容を誇っていた。<br /><br />  キャンディー市内へ入ると街道筋の両側に夥しい数のありとあらゆる車種の日本の中古車が並んでいる。行けども行けども尽きることなく日本車が並んでいるという感じである。ここは、スリランカ最大の自動車市場だということであるが、かつてこれほど多くの中古車が並んでいるのを見たことがない。<br /><br /> スリランカ人の日本製品に対する憧れのようなものを垣間見た気がする。<br /><br />  夜は燕が飛び交う、屋根はあるが窓ガラスの入っていない開放的な劇場でキャンディアンダンスショーを見学した。<br /><br />  仮面の踊り、コプラの踊り、孔雀の踊り(マユラの踊り)等、よく動物の習性や特徴を観察してうまく踊りの動作に取り入れているなと感心しながら見ていた。最後に火渡りの儀式で終わったが長さ5メートルもある箱の中で燃え盛る火の上を裸足で歩く荒技には思わず手に汗を握っていた。<br /><br />  ろうけつ染めの工場を見学後、ホテルへ昼食に立ち寄り、長駆山中の道をヌワラエリヤの街を目指した。くねくねと曲がりながらバスは次第に高度を高めていく。狭い道なので対向車と出くわせたときなどその場の状況に応じてバックしたり前進したりしながら相手をかわしていく。川にかかった狭い橋を渡るときなど脱輪するのではないかと思わず目をつぶつたりするようなスリリングなドライブが続く。運転手の技能を信頼して全てをゆだねざるを、得ず、ハンドルを何回も切り返しながらうまく橋を通りぬけたときなど期せずして一斉に車内から拍手が沸き上がった。バスが登っていくほどに窓外には茶畑が斜面に広がっているのが目に入ってくる。はるか下方には山と山の間に川が白く光っている。崖を流れ落ちる滝も何条か目に入る。<br /><br />  ヌワラエリヤは高地にあるので避暑地としてイギリス人の手により開発されたところでアジア最古のゴルフ場もあるリゾートである。気候は涼しく朝夕にはセーターを着用しなければ過ごせないほどであった。<br /><br /><br />  旅の印象を纏めればスリランカとは仏教の国、緑輝く国、紅茶の国、シンハラの国、スパイスの国、人畜共生の自然豊かな国ということであろうか。

緑輝く紅茶の国、シンハラの国

0いいね!

1999/02/06 - 1999/02/13

3439位(同エリア3486件中)

0

25

早島 潮

早島 潮さん

コロンボ、シーギリア、アヌラーダプラ、タンブラー、ポロンナルワ、キャンディー、ヌワラエリヤ
            1999年2月6日〜2月13日
現地時間午前2時30分コロンボ空港に到着、入国手続き後ホテル行きのバスへ乗り込んだ。暗くて周囲の景色はよく見えないがインド洋に面していることだけは判る。暗がりに牛が二頭と豚一頭が道端をのんびり歩いているのでびっくりした。

暫しの仮眠後、最初の見学は国立コロンボ博物館である。この博物館は1877年にイギリスのセイロン総督ウイリアム・グレゴリー卿によって造られたスリランカ最初で最大の博物館で前庭には彼の銅像が傲然とした雰囲気で建っている。輝くばかりの白い建物は当時の様式をよく伝えている。

館内にはアヌラーダプラ期の大理石の仏像(300〜500AD)、ポロンナルワ期のブロンズの仏像、キャンディ王朝時代(1636〜1687)の黄金の玉座等貴重な蒐集品が展示されている。この博物館の目玉とされる展示物は仮面である。土俗の思想として病気は悪霊がとりついたものとしこれを追い払うために仮面がつかわれたらしい。スリランカ各地の民芸品店で売られている木彫りの仮面のルーツはこの展示物なのである。

ガイドのドーラさんは眼鏡をかけたシンハラ人の中年男性だが日本語は現地駐在の日本人に学んだと言い、仏教には造詣が深い才子である。言葉は五か国語を喋るというし、ジャズピアニストをやつていたこともあるらしく、とてもピアノを弾くのがうまい。この国の経済環境では、ガイドくらいしか彼の能力を発揮できる仕事がないということであろうか。これまた彼の能力開花のためには悲しいことである。彼はそんなこともあってか鬱屈した気持ちを日本礼賛でまぎらせようとしており、それは説明の言葉の端々に窺われた。

スリランカの人口は1800万人で仏教徒は70%を占めるという。
スリランカは1948年2月4日に英国領からの独立宣言をした。コロンボ市内中央部に独立記念館があり、この屋根は途中から傾斜が変わる二段式でシンハラ建築の特徴を表している。そして記念館を取り巻いて柱ごとにライオンの像が守護神の如く置かれているし、スリランカの国旗にはライオンが描かれている。ところがスリランカ国内には現実にライオンは棲息していないという何故か。それは建国神話が今なお素朴に民衆に信じられているからである。建国神話とは次のようなものである。

ランカー島にはもともと龍族、夜叉族の先住民が住んでいた。この両民族ともまだ人間の範疇に入らない霊的な存在であった。このランカー島へ人間が初めて到来したのは、仏陀入滅年(前483年)にインドより渡来した仏教徒のウィジャヤ王子が最初とされている。龍族はいちはやく仏陀に帰依していたが夜叉族は未だ帰依しておらずその女王クェーニーはウィジャヤ王子の軍勢を打ち破ってしまう。その後ウィジャヤ王子は苦心の末、クェーニーを懐柔して子供を生ませるのであるが、王位につくための正当性を得るために南インドから王妃を迎え、シンハラ国を建国したのである。しかし、クェーニーを裏切る結果となり、ウィジャヤ王子、王妃、クェーニーとの間の三角関係が発生することになる。王妃の系譜がシンハラ族の起源であり、ライオンを旗印とした。クェーニーとの間に生まれた子供の系譜がプリンダー族となり、ウエッダー(ジャングルに生活する非定住的狩猟採集民)の祖先になったというのである。

シンハラ族のシンはライオンからきたという意味であり、ハラは人達という意味なのだそうである。
昼食には名物料理カリーを食べた。野菜、鶏肉、豚肉、魚等がそれぞれに炊きこまれたカリーが別々の皿に入れられて次々に出されるのを、ココヤシの実や米を炊いたものと混ぜ合わせながらスプーンやフォークで食べた。味は意外とあっさりしており、多少水っぽいなという感じのものさえあった。香辛料のよく効いたものが多く暑熱の国の食べ物に相応しいし、これが食欲を昂進する香草の独特の香りのついたものは日本人の口には馴染みにくいがそれ以外は日本人の味覚にもよく合っているなと思いながら賞味した。

昼食後約190キロメートルをドライブしてシーギリヤへ向かった。窓外の景色は緑に満ちていて途絶えることがない。まさに緑輝く国である。道路には至るところで、牛が何頭も我が物顔でのんびり草を食んでおり木々にはリスや猿が戯れていた。まさに人畜共生の国という思いがする。
注 カリーの写真は畠山氏のHPから借用した。


シーギリヤに到着すると周辺の緑のジャングルの色とはあまりにも対照的な茶褐色の岩山がおよそ200メートル弱の高さでそそり立っているのが目に飛び込んでくる。これが、美人のフレスコ画で有名なシギリヤロックである。岩は幅凡そ300メートル、奥行き凡そ200メートル高さ凡そ200メートルほどのこじんまりしたものである。この岩の頂上に父親のダートウセーナ王(459〜477)を殺して王位についたカーシャパが弟モッガラーナの報復を恐れて11年間も逃れ住んでいたというのである。

この岩山の中腹にある洞の壁面に鮮やかな色彩で描かれた美女達の絵がある当時は、五百人ほど描かれていたらしいが現在残されているのは18人だけである。美女達は上半身裸の者と全身着衣の者と二種類いる。この美女達はカーシャパ王が殺害してしまった父の霊を鎮めるために描かせたもので裸の女性が天国に住む妖精アップサラ若しくは上流社会の女性であり、着衣の女性は侍女であると考えられている。  

カーシャパが父ダートウセーナ王を殺害した動機が腹違いの弟に王位が譲られるのではないかと勘ぐったことからだというから、何時の世、何処の国にも遺産をめぐっての浅ましくもおぞましい人間の業欲が致す罪深さを考えさせられた。それにしても人の道を外し、報復の影に怯えながら平地へ下りることをせず、岩山の頂上で敵の来襲を見張りつつ心貧しく孤独に耐えながら11年間を過ごしたカーシャパの心はどんなものであったのだろうか。崇仏の国においてさえカーシャパのような人間が生まれたのを思うにつけ人間の持つ、おぞましい業(ごう)或いは悲しい性(さが)を感じさせられた。 

 次の日はバスで長時間ドライブした後、アヌラーダプラへ到着した。昨夜は熟睡できたのでガイドの下記の如き説明をメモすることができた。

スリランカの生産物は紅茶、椰子、ゴム、宝石の順番になるという。自動車は勿論、自転車も生産できないで輸入している。三輪車はインドからの輸入であるし、子供と大人を問わず欲しがるボールペンさえスリランカでは生産できない。

教育制度は6、3、2、5制であり学校は国営である。授業料は国が負担し制服は白色で白布を国から支給される。バスから眺めていると大人達は裸足の人が半分くらいは田舎で見かけるのに対し、どんな田舎へ行っても集団登校したり下校している生徒達は一様に白い制服を着衣し布靴を履いていて裸足の生徒はみかけない。国が支給しているからなのだろう。独立前は英国の統治下にあったため、英語の教育も熱心に行われたから英語を喋る国民の数も多く、外国へ出稼ぎしても英語能力を買われて良い仕事につくことができた。独立後国語はシンハリ語とパーリ語になって英語教育を学校でしなくなった。そのため英語を話せる若い人が少なくなった。農業国であるから農業に従事している限りにおいてはそれでも良かったが、国際化の波がスリランカにも押し寄せてきつつあり、英語教育に力を入れる必要性を感じだしている。 

出稼ぎ先は中東のサウジアラビア、バーレン、イラン等が多いが英語能力の問題があって単純労働にしかつくことができない。彼らの稼ぎだす外貨は工業製品を輸入するための貴重な外貨になっている。自動車は90パーセントが日本製で中古車が多い。ドーラさんが初めて手にした日本製品は万年筆であったという。スリランカ人には、セーラー、パイロット、ダットサン、ナショナルラジオ、ソニー、ホンダ、スズキ、クボタという固有名詞は日本のイメージに繋がるのだそうである。そして日本製は品質がよいというイメージだという。


三日目は ハバラナのホテルビレッジから約1時間のバスドライブでポロンナルワへ到着した。ここはバラークラマ・サムドゥーラと呼ばれる巨大な人工の貯水池の側にある遺跡の街であるが貯水池は湖のように大きくとても人工のものとは思えない。山間の窪地に流水を堰止めて造ったのであろうがかなり強大な王権が存在したことを偲ばせる貯水池である。

ポロンナルワ遺跡の最大傑作といわれる三体の石像ガル・ビハーラを拝観した。これは巨大な一枚岩に刻まれた野ざらしの仏像で涅槃像、立像、座像である。なだらかな線で刻まれ瞑想している仏像を静かに眺めているとその慈愛に誘われて極楽へ旅してみたいという気持ちにさせられる。座像の高さは4.6メートル、立像7メートル、涅槃像の長さは14メートルの大きな像である。密林の中には、キリ・ビハーラ、ランコトウ・ビハーラ等の大きな釣鐘状の塔(ダーガバ)がその威容を誇っていた。

キャンディー市内へ入ると街道筋の両側に夥しい数のありとあらゆる車種の日本の中古車が並んでいる。行けども行けども尽きることなく日本車が並んでいるという感じである。ここは、スリランカ最大の自動車市場だということであるが、かつてこれほど多くの中古車が並んでいるのを見たことがない。

 スリランカ人の日本製品に対する憧れのようなものを垣間見た気がする。

夜は燕が飛び交う、屋根はあるが窓ガラスの入っていない開放的な劇場でキャンディアンダンスショーを見学した。

仮面の踊り、コプラの踊り、孔雀の踊り(マユラの踊り)等、よく動物の習性や特徴を観察してうまく踊りの動作に取り入れているなと感心しながら見ていた。最後に火渡りの儀式で終わったが長さ5メートルもある箱の中で燃え盛る火の上を裸足で歩く荒技には思わず手に汗を握っていた。

ろうけつ染めの工場を見学後、ホテルへ昼食に立ち寄り、長駆山中の道をヌワラエリヤの街を目指した。くねくねと曲がりながらバスは次第に高度を高めていく。狭い道なので対向車と出くわせたときなどその場の状況に応じてバックしたり前進したりしながら相手をかわしていく。川にかかった狭い橋を渡るときなど脱輪するのではないかと思わず目をつぶつたりするようなスリリングなドライブが続く。運転手の技能を信頼して全てをゆだねざるを、得ず、ハンドルを何回も切り返しながらうまく橋を通りぬけたときなど期せずして一斉に車内から拍手が沸き上がった。バスが登っていくほどに窓外には茶畑が斜面に広がっているのが目に入ってくる。はるか下方には山と山の間に川が白く光っている。崖を流れ落ちる滝も何条か目に入る。

ヌワラエリヤは高地にあるので避暑地としてイギリス人の手により開発されたところでアジア最古のゴルフ場もあるリゾートである。気候は涼しく朝夕にはセーターを着用しなければ過ごせないほどであった。


旅の印象を纏めればスリランカとは仏教の国、緑輝く国、紅茶の国、シンハラの国、スパイスの国、人畜共生の自然豊かな国ということであろうか。

PR

  • コロンボ博物館

    コロンボ博物館

  • 国旗。シンハラ(ライオン)が描かれている。

    国旗。シンハラ(ライオン)が描かれている。

  • カリー

    カリー

  • シーギリアロックの遠景

    シーギリアロックの遠景

  • シーギリア・レディ(アプサラ)

    シーギリア・レディ(アプサラ)

  • シーギリアロック。ライオンの爪

    シーギリアロック。ライオンの爪

  • アヌラダープラ。イスルムニア寺院

    アヌラダープラ。イスルムニア寺院

  • アヌラダープラ。イスルムニア寺院の涅槃仏

    アヌラダープラ。イスルムニア寺院の涅槃仏

  • アヌラダープラ。スリーハマ菩提樹

    アヌラダープラ。スリーハマ菩提樹

  • アヌラダープラ。ルワンウエリ・サーヤ大塔

    アヌラダープラ。ルワンウエリ・サーヤ大塔

  • アヌラダープラ。クイーンズパビリオンのムーンストーン

    アヌラダープラ。クイーンズパビリオンのムーンストーン

  • アヌラダープラ。ジエータワナ・ラーマヤ

    アヌラダープラ。ジエータワナ・ラーマヤ

  • タンブラー。石窟寺院。内部は撮影禁止

    タンブラー。石窟寺院。内部は撮影禁止

  • タンブラーの一般家庭。

    タンブラーの一般家庭。

  • ボロンナルワ。宮殿跡

    ボロンナルワ。宮殿跡

  • ボロンナルワ。ワタターゲ

    ボロンナルワ。ワタターゲ

  • ボロンナルワ。ガル・ヴィハーラ

    ボロンナルワ。ガル・ヴィハーラ

  • ポロンナルワ。ランユトウヴィハーラ

    ポロンナルワ。ランユトウヴィハーラ

  • ポロンナルワ。ランティラカのダガーバマ

    ポロンナルワ。ランティラカのダガーバマ

  • キャンディー。仏歯寺

    キャンディー。仏歯寺

  • ヌワラエリヤの紅茶工場

    ヌワラエリヤの紅茶工場

  • ピナウエラ。象の孤児院

    ピナウエラ。象の孤児院

  • ピナラウエラ。象の水浴び

    ピナラウエラ。象の水浴び

  • コロンボ。ペガサス・リーフホテルのプライベートビーチ 。印度洋。

    コロンボ。ペガサス・リーフホテルのプライベートビーチ 。印度洋。

  • コロンボ。シーラーマーヤ寺院で御祓いを受ける

    コロンボ。シーラーマーヤ寺院で御祓いを受ける

この旅行記のタグ

0いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

スリランカで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
スリランカ最安 509円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

スリランカの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP