モントリオール旅行記(ブログ) 一覧に戻る
観光と言うよりは食べ歩き。<br /><br />この季節のモントリオールは天候が崩れやすいと聞いていて、天気予報も当たり前のように1週間雨続き…。<br /><br />一抹の不安と折り畳み傘2本で出発したのですが、結局1度も使わずじまいでした〜、何て運のいい!

Montreal旅行 その1

0いいね!

2005/06/26 - 2005/07/04

383位(同エリア429件中)

0

51

マキ

マキさん

観光と言うよりは食べ歩き。

この季節のモントリオールは天候が崩れやすいと聞いていて、天気予報も当たり前のように1週間雨続き…。

一抹の不安と折り畳み傘2本で出発したのですが、結局1度も使わずじまいでした〜、何て運のいい!

PR

  • 旧市街(Old Montreal)をぐるっとまわってみる。<br /><br />インターネットではココ(英語・仏語)がお勧め。↓http://vieux.montreal.qc.ca/eclair/eng/f_anima.htm

    旧市街(Old Montreal)をぐるっとまわってみる。

    インターネットではココ(英語・仏語)がお勧め。↓http://vieux.montreal.qc.ca/eclair/eng/f_anima.htm

  • マーケットなのか、何かのお祭りなのか、アフリカやメキシコや中国の出店がたくさん出ていた。<br /><br />いろいろな大きさのカゴやカラフルに染められた布、幾何学模様の絵皿など多種多様。

    マーケットなのか、何かのお祭りなのか、アフリカやメキシコや中国の出店がたくさん出ていた。

    いろいろな大きさのカゴやカラフルに染められた布、幾何学模様の絵皿など多種多様。

  • 聖ローレンス川沿いに散歩。<br /><br />もう気温も上がってかなり暑いけど水の近くなら何とか耐えられる気がする。ローラーブレードをしてる人もたくさんいる。

    聖ローレンス川沿いに散歩。

    もう気温も上がってかなり暑いけど水の近くなら何とか耐えられる気がする。ローラーブレードをしてる人もたくさんいる。

  • 太極拳をやっている人たち発見。

    太極拳をやっている人たち発見。

  • 旧市街をぐるっと観光のできる馬車ツアーなるものがあるらしく、たいていノートルダム大聖堂の前に1、2台の馬車が止まっている。<br /><br />旧市街をボーっと歩いてると、後ろからゆっくりやってきた馬車に引かれそうになるので要注意。

    旧市街をぐるっと観光のできる馬車ツアーなるものがあるらしく、たいていノートルダム大聖堂の前に1、2台の馬車が止まっている。

    旧市街をボーっと歩いてると、後ろからゆっくりやってきた馬車に引かれそうになるので要注意。

  • ノートルダム大聖堂。<br /><br />カトリックの教会としては北米で最大規模の教会らしく、インターネットガイドには「内部の豪華な装飾とステンドグラス、パイプオルガンは一見の価値あり」と書いてあったんだけど、4ドル払う列に並ぶのが面倒くさくってドアからそーっと覗いただけで帰ってきてしまった。<br /><br />やっぱり入っとけばよかったかも。

    ノートルダム大聖堂。

    カトリックの教会としては北米で最大規模の教会らしく、インターネットガイドには「内部の豪華な装飾とステンドグラス、パイプオルガンは一見の価値あり」と書いてあったんだけど、4ドル払う列に並ぶのが面倒くさくってドアからそーっと覗いただけで帰ってきてしまった。

    やっぱり入っとけばよかったかも。

  • ノートルダム大聖堂の真向かいにある「Place d\&#39;Armes」。<br /><br />この横にある茶色の建物「New York Life Building」は、その昔の初スカイスクレーパー。<br /><br />銀行とは思えない外観の「Bank of Montreal」があるのもこのスクエア。

    ノートルダム大聖堂の真向かいにある「Place d\'Armes」。

    この横にある茶色の建物「New York Life Building」は、その昔の初スカイスクレーパー。

    銀行とは思えない外観の「Bank of Montreal」があるのもこのスクエア。

  • ノートルダム大聖堂から、チャイナタウンに行きたいけどどっちの方向かなーと辺りを見回していたら、こんなものが目に入った。<br /><br />Holiday Inn イン チャイナタウン。分かりやすくて良いで賞。

    ノートルダム大聖堂から、チャイナタウンに行きたいけどどっちの方向かなーと辺りを見回していたら、こんなものが目に入った。

    Holiday Inn イン チャイナタウン。分かりやすくて良いで賞。

  • チャイナタウン。この近くまで来ると、辺りのお店から中国歌謡曲が大音量で聞こえてきて、あぁ異国〜と変に感心してしまう。<br /><br />道端の出店では靴にスリッパから中国茶までいろんなものが売られていて、いちいち立ち止まってしまう。道行く人たちは結構なツワモノで肩でずいずいと意思とは逆の方向へ押されてしまうので、頑張って踏ん張るのが大変。いや、ここは流されてみるべきかも。

    チャイナタウン。この近くまで来ると、辺りのお店から中国歌謡曲が大音量で聞こえてきて、あぁ異国〜と変に感心してしまう。

    道端の出店では靴にスリッパから中国茶までいろんなものが売られていて、いちいち立ち止まってしまう。道行く人たちは結構なツワモノで肩でずいずいと意思とは逆の方向へ押されてしまうので、頑張って踏ん張るのが大変。いや、ここは流されてみるべきかも。

  • バイオスフィア(Biosphere)<br /><br />1967年の万博でアメリカのパビリオンだった大きな球形の建物。セントローレンス川や五大湖の水資源やエコシステムについての展示があるらしいが、開園時間前かなんかで入らずじまい。<br /><br />それよりも巨大バキュームのついた掃除機カー(それ自体が環境に悪い気がする)と、帰りに落としたカーディガンを探すのに苦労した思い出しかないって悲しい。

    バイオスフィア(Biosphere)

    1967年の万博でアメリカのパビリオンだった大きな球形の建物。セントローレンス川や五大湖の水資源やエコシステムについての展示があるらしいが、開園時間前かなんかで入らずじまい。

    それよりも巨大バキュームのついた掃除機カー(それ自体が環境に悪い気がする)と、帰りに落としたカーディガンを探すのに苦労した思い出しかないって悲しい。

  • どっかの駅までに見かけたどでかい椅子。2人ずつくらい余裕で座れる。

    どっかの駅までに見かけたどでかい椅子。2人ずつくらい余裕で座れる。

  • マッコード・カナダ歴史博物館(McCord Museum of Canadian History)<br /><br />外壁修理のため、こんな姿に。やっと探し当てるまでに2、3回はこの前をウロウロしてしまった…。場所はMcGill大学のまん前で分かりにくいわけじゃないのに。<br /><br />初期のヨーロッパ移民の暮らしぶりの展示とモントリアールの子供たちという展示(期間限定)がなかなかおもしろかった。<br /><br />「ネイティブ・インディアンに関する資料も展示」ってどこにあったんだろう。

    マッコード・カナダ歴史博物館(McCord Museum of Canadian History)

    外壁修理のため、こんな姿に。やっと探し当てるまでに2、3回はこの前をウロウロしてしまった…。場所はMcGill大学のまん前で分かりにくいわけじゃないのに。

    初期のヨーロッパ移民の暮らしぶりの展示とモントリアールの子供たちという展示(期間限定)がなかなかおもしろかった。

    「ネイティブ・インディアンに関する資料も展示」ってどこにあったんだろう。

  • McGill大学。建物からして格好いいなぁ。夏休み中だからか学生はあんまり見かけなかった。<br /><br />大学のブックショップに行こうと思ってたけど忘れてた事を今思い出した。

    McGill大学。建物からして格好いいなぁ。夏休み中だからか学生はあんまり見かけなかった。

    大学のブックショップに行こうと思ってたけど忘れてた事を今思い出した。

  • Second Cupってスタバの次に良く見かけました。カナダのチェーンなのかな。

    Second Cupってスタバの次に良く見かけました。カナダのチェーンなのかな。

  • モン・リアル。山というにはちょっと低いと言った作家がモントリアールっ子にえらく非難されたとかされなかったとかのいわれの丘。<br /><br />バスで頂上(?)付近まで一気に上って、ゆっくり歩いて下る楽ちんコースを迷わず選択。

    モン・リアル。山というにはちょっと低いと言った作家がモントリアールっ子にえらく非難されたとかされなかったとかのいわれの丘。

    バスで頂上(?)付近まで一気に上って、ゆっくり歩いて下る楽ちんコースを迷わず選択。

  • モン・リアルの頂上付近から市内を眺める。天気が良かったらもっとキレイに遠くまで見渡せたかも。<br /><br />空気の澄み切った晴れの日にココに上ってゆっくり、というのはかなりお勧め。

    モン・リアルの頂上付近から市内を眺める。天気が良かったらもっとキレイに遠くまで見渡せたかも。

    空気の澄み切った晴れの日にココに上ってゆっくり、というのはかなりお勧め。

  • おぉ〜馬だ。騎馬警官?それともレンジャー?<br /><br />わざわざ立ち止まってくれたので、慌ててカメラのシャッターを押す。

    おぉ〜馬だ。騎馬警官?それともレンジャー?

    わざわざ立ち止まってくれたので、慌ててカメラのシャッターを押す。

  • この道をひたすら下る。

    この道をひたすら下る。

  • やっと森を抜けたと思ったら、大きな邸宅が並ぶエリアに突然出る。<br /><br />山の手に大きな屋敷があるっちゅうのは本当なのね。

    やっと森を抜けたと思ったら、大きな邸宅が並ぶエリアに突然出る。

    山の手に大きな屋敷があるっちゅうのは本当なのね。

  • 「ここはワタシの家なの、お手伝いさんがたくさんいるの」ごっこをしてみる。<br /><br />そして虚しくなる。

    「ここはワタシの家なの、お手伝いさんがたくさんいるの」ごっこをしてみる。

    そして虚しくなる。

  • リス発見!か〜わ〜い〜!

    リス発見!か〜わ〜い〜!

  • モン・リアルからの帰り道ちょっと天候が崩れ始め、ホテルに帰って来た途端に待ち構えていたかのような豪雨。

    モン・リアルからの帰り道ちょっと天候が崩れ始め、ホテルに帰って来た途端に待ち構えていたかのような豪雨。

  • 夕暮れ時がすんばらしい。

    夕暮れ時がすんばらしい。

  • オリンピック・スタジアム (Olympic Stadium Tower)<br /><br />1976年の五輪のために建造。スタジアムの斜塔のてっぺんまでケーブルカーで登れ、パノラマ眺望が楽しめる。 <br /><br />…はずが、ケーブルカーへの行き方が分からず断念。仕方なく(とは失礼な)隣にあった「植物園 (Montreal Botanical Garden)」へ向かう。<br /><br />この植物園が世界第二の規模を誇る建物だったとはしらんかった。日本庭園や中国庭園にネイティブの庭園もあって空港に向かうまでの時間を有意義に過ごす。

    オリンピック・スタジアム (Olympic Stadium Tower)

    1976年の五輪のために建造。スタジアムの斜塔のてっぺんまでケーブルカーで登れ、パノラマ眺望が楽しめる。

    …はずが、ケーブルカーへの行き方が分からず断念。仕方なく(とは失礼な)隣にあった「植物園 (Montreal Botanical Garden)」へ向かう。

    この植物園が世界第二の規模を誇る建物だったとはしらんかった。日本庭園や中国庭園にネイティブの庭園もあって空港に向かうまでの時間を有意義に過ごす。

  • 植物園内で。日本庭園とかもあったのに、ここのしか写真がない。園内のショップでは、ネイティブのハーブや写真集など興味深いものがたくさんあった。

    植物園内で。日本庭園とかもあったのに、ここのしか写真がない。園内のショップでは、ネイティブのハーブや写真集など興味深いものがたくさんあった。

  • 帰りのフライトのチェックイン@モントリオール空港。気づいたのは、北米人は1人あたりの荷物が多い。しかもスーツケースでっかいし!

    帰りのフライトのチェックイン@モントリオール空港。気づいたのは、北米人は1人あたりの荷物が多い。しかもスーツケースでっかいし!

この旅行記のタグ

0いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

カナダで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
カナダ最安 343円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

カナダの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP