延吉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2005年11月8日、ボーナスの支給がありました。<br /><br />ボーナスと言っていいのか、お米(写真一袋50キロ)を頂きました。<br /><br />嬉しい反面、新たな問題も・・・<br /><br />このお米をエレベーターのない自宅5階までどうやって運んだらいいのか・・・今年一度腰を痛めてしまっているので無理はできません。<br /><br />そこで考えだしたのが

延吉 ボーナスは100斤のお米 

2いいね!

2005/11/08 - 2005/11/09

91位(同エリア342件中)

6

10

enyasu

enyasuさん

2005年11月8日、ボーナスの支給がありました。

ボーナスと言っていいのか、お米(写真一袋50キロ)を頂きました。

嬉しい反面、新たな問題も・・・

このお米をエレベーターのない自宅5階までどうやって運んだらいいのか・・・今年一度腰を痛めてしまっているので無理はできません。

そこで考えだしたのが

PR

  • 11月9日(水)、荷物運び屋さんに頼む事にしました。<br /><br />

    11月9日(水)、荷物運び屋さんに頼む事にしました。

  • 写真の車に人と荷物を載せ運んでもらうのです。<br /><br />第一回交渉 ×<br />何でも会社のあるメインストリート光明街では、この車の通行が禁止されているそうで、違反すると50元の罰金だそうです。<br />そういえば走っているのを見たことがなかったです。<br />ではどうしようか・・・<br /><br />第二回交渉 ○<br />運び屋さんとお米と一緒にタクシーで自宅まで行き、到着後5階まで運ぶのはどうかと提案<br /><br />運び屋さん『OK』<br /><br />私『いくらで運んでくれますか?』<br /><br />運び屋さんはしばらく考えたあと<br />『5元。』<br /><br />私『お願いします。』<br /><br />ということで<br />

    写真の車に人と荷物を載せ運んでもらうのです。

    第一回交渉 ×
    何でも会社のあるメインストリート光明街では、この車の通行が禁止されているそうで、違反すると50元の罰金だそうです。
    そういえば走っているのを見たことがなかったです。
    ではどうしようか・・・

    第二回交渉 ○
    運び屋さんとお米と一緒にタクシーで自宅まで行き、到着後5階まで運ぶのはどうかと提案

    運び屋さん『OK』

    私『いくらで運んでくれますか?』

    運び屋さんはしばらく考えたあと
    『5元。』

    私『お願いします。』

    ということで

  • 会社に向けて出発。<br /><br />この運び屋さんが集まっている場所は、冷麺で有名な“金達莱”南側の道です。<br /><br />

    会社に向けて出発。

    この運び屋さんが集まっている場所は、冷麺で有名な“金達莱”南側の道です。

  • 延吉市のメインストリート光明街<br /><br />写真は海蘭路との交差点やや南から、北に向け撮ったものです。<br /><br />右手に建設、建築をしている所が見えますが、延吉第一百貨店が現在この個所で拡張工事をしています。<br /><br />それでは会社の方に

    延吉市のメインストリート光明街

    写真は海蘭路との交差点やや南から、北に向け撮ったものです。

    右手に建設、建築をしている所が見えますが、延吉第一百貨店が現在この個所で拡張工事をしています。

    それでは会社の方に

  • 会社のすぐ近くに、先月交通銀行のキャッシングコーナーができました。<br /><br />この場所から会社は目と鼻の先です。

    会社のすぐ近くに、先月交通銀行のキャッシングコーナーができました。

    この場所から会社は目と鼻の先です。

  • 会社が見えてきました。

    会社が見えてきました。

  • 入り口で運び屋さんが米を1袋担ぎ、外でタクシーをひろおうとしたのですが、こういう時に限ってなかなかつかまりません。<br /><br />私『ここから自宅まで遠くないから、担いでいけば運び賃UPするけどどう?』<br /><br />運び屋さん『そんなことしたら5階まで上がれなくなるからだめ。』<br /><br />数分後<br /><br />

    入り口で運び屋さんが米を1袋担ぎ、外でタクシーをひろおうとしたのですが、こういう時に限ってなかなかつかまりません。

    私『ここから自宅まで遠くないから、担いでいけば運び賃UPするけどどう?』

    運び屋さん『そんなことしたら5階まで上がれなくなるからだめ。』

    数分後

  • お客さんを乗せたタクシーがちょうど会社の前で停まり

    お客さんを乗せたタクシーがちょうど会社の前で停まり

  • タクシーにお米を載せ自宅まで出発〜<br /><br />タクシーの中では運転手さんと運び屋さんが、今出ているお米はおいしくない等など話をしていました。<br /><br />※実際食べてみたらとてもおいしいお米でした!<br />

    タクシーにお米を載せ自宅まで出発〜

    タクシーの中では運転手さんと運び屋さんが、今出ているお米はおいしくない等など話をしていました。

    ※実際食べてみたらとてもおいしいお米でした!

  • 自宅の敷地内に着き、タクシー代5元を払い、家内にももうすぐ上に上がるから5元用意しておいてねと連絡。<br /><br />その後、さあ5階へという時、運び屋さんに1本の電話が。運び屋さんがうれしそうな顔をして話をしていました。<br /><br />電話が終わり<br />私『お客さん?繁盛してますね!』<br /><br />運び屋さん『いいえ、息子です。ちょっと約束をして。』<br /><br />私『息子さん、今年いくつ?』<br /><br />運び屋さん『12です』<br /><br />うちの子供とあまり変わらない年齢でした。だったらこのおじさん、僕と同じぐらいの年かなあ、この米重いよなあ・・・などと考えながら階段の方へ。<br /><br />写真は1階から2階途中までの13段。2階まではさらに8段あります。運び屋さん、腰に手を当てながら運んでいます。<br /><br />3階から4階に上がる時に、ちょっと聞いてみました。<br />私『今年おいくつですか?』<br /><br />運び屋さん『45才』<br /><br />うあ〜、僕より年上かあ、仕事の為に頑張っているとはいえ、こんな重いものを持って、これで5元はなんかわるいなあ。そうだ運び代を・・・<br /><br />5階到着<br />家内『辛苦了!(おつかれさま〜)』<br /><br />私『お金だけど』<br /><br />家内『10元にしようよ。これは大変な仕事よ』<br /><br />ということで10元を運び屋さんに渡す事にしました。<br />すると<br />運び屋さん『5元では?』<br /><br />私、家内『10元、10元』<br /><br />運び屋さんは嬉しそうに帰っていきました。謝謝!<br /><br />この50キロで、計算では、来年の3月までお米を買わなくてすみそうです。去年はこれを持ち上げる為にどれだけ苦労した事か。結局途中で小袋に分けて家族動員、皆で運びました。<br /><br />今年第三四半期以降はこれで、国慶節にファンタオレンジ2箱、その後梨2箱、今回のお米。<br />社員の中には、現物支給もいいけどお金の方が〜という声ももちろんあるのですが、毎年の行事のようなものなのでまあいいかなあ。<br /><br />苦労して運んだお米、きっとおいしい事でしょう。<br /><br /><br /><br /><br /><br />

    自宅の敷地内に着き、タクシー代5元を払い、家内にももうすぐ上に上がるから5元用意しておいてねと連絡。

    その後、さあ5階へという時、運び屋さんに1本の電話が。運び屋さんがうれしそうな顔をして話をしていました。

    電話が終わり
    私『お客さん?繁盛してますね!』

    運び屋さん『いいえ、息子です。ちょっと約束をして。』

    私『息子さん、今年いくつ?』

    運び屋さん『12です』

    うちの子供とあまり変わらない年齢でした。だったらこのおじさん、僕と同じぐらいの年かなあ、この米重いよなあ・・・などと考えながら階段の方へ。

    写真は1階から2階途中までの13段。2階まではさらに8段あります。運び屋さん、腰に手を当てながら運んでいます。

    3階から4階に上がる時に、ちょっと聞いてみました。
    私『今年おいくつですか?』

    運び屋さん『45才』

    うあ〜、僕より年上かあ、仕事の為に頑張っているとはいえ、こんな重いものを持って、これで5元はなんかわるいなあ。そうだ運び代を・・・

    5階到着
    家内『辛苦了!(おつかれさま〜)』

    私『お金だけど』

    家内『10元にしようよ。これは大変な仕事よ』

    ということで10元を運び屋さんに渡す事にしました。
    すると
    運び屋さん『5元では?』

    私、家内『10元、10元』

    運び屋さんは嬉しそうに帰っていきました。謝謝!

    この50キロで、計算では、来年の3月までお米を買わなくてすみそうです。去年はこれを持ち上げる為にどれだけ苦労した事か。結局途中で小袋に分けて家族動員、皆で運びました。

    今年第三四半期以降はこれで、国慶節にファンタオレンジ2箱、その後梨2箱、今回のお米。
    社員の中には、現物支給もいいけどお金の方が〜という声ももちろんあるのですが、毎年の行事のようなものなのでまあいいかなあ。

    苦労して運んだお米、きっとおいしい事でしょう。





この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • がまだす@熊本さん 2005/11/13 19:40:20
     ボーナスは100斤のお米  、ごちそうさま!ほのぼのとした感じで読みました。
    enyasuさん、今晩は。
    ボーナスは100斤のお米、読みました。
    情景が手に取るように、びんびんと伝わってきます。
    すごく楽しい内容です。
    連載漫画“夕日が丘三丁目”ってご存知でしょうか?
    昭和30年代頃の日本の日常生活満載の漫画ですが、延吉の方もそんな感じみたいですね。
    10元渡したけど「5元でいい」、「いや10元だよ」とさりげなく。
    なんという、ほのぼのとした情景でしょうか。
    生活リズムにあくせく感は、ないのですね?
    不可能に近いかもしれませんけど、延吉をのぞいてみたくなりました。
    enyasuさんのプロフィールも読ませて頂きました。
    こちらも、ほのぼの感が凄く伝わりました。


    enyasu

    enyasuさん からの返信 2005/11/13 20:44:26
    延辺にはまだまだ人情が
    がまだす@熊本さん

    アジはつれましたでしょうか?(笑)

    延辺は昔ほどではないと当地の人はいいますが、まだまだ人情があり朝鮮族同士が助け合って生きている共同体です。

    延吉の市街地はそんなに広くないので、街を歩くと必ずといっていいほど知り合いに会います。初めて会う人でも、知人の誰かの知り合いだったりすることも多く、一度その関係がはっきりすると、その時から旧友のようになったりもします。

    ですので、誰かと誰かが関係している事が多いので『ぼったくりのお店』というのを聞いたことがないですね。一度だますようなことがあれば、この街では商売を続けていけません。

    友人同士で食事に行く時は、今日私が払えばあしたはあなたというように順番にお金を払っていくのですが、お金がない時はみんなそれを知っていて、ない時はしょうがない、ある時出せばいいという感じです。お金の貸し借りについてもいっしょで、お金に余裕がある時払えばいいという感覚があり、貸してもなかなか返ってこなかったりすることも・・・これは少し困りますね。

    朝鮮族の人がよく使う言葉に『心がある』『心がない』という言葉があるのですが、ここで生活しながら心のある人になりたいなあと思うようになりました。田舎暮らしもいいものです。

    ぜひ延辺へ・・・お待ちいたしております。ただ天候のことを言いますと、今夜はマイナス9度、明日、あさっては最低マイナス10度、マイナス12度(最高気温は2度)となります。少し寒いですね。
  • バカボンさん 2005/11/11 15:10:54
    お米100キロとはうらやましい
    私はいつも2キロパックのお米しか買いません。
    理由は持ち帰るのが重いからです。

    以前住んでいたマンションの目の前がスーパーでおまけに部屋は一回でしたから5キロ入りなんかを買ってたんですけどね。

    2キロ買うと1月は持ちますので100キロだと50か月、4年以上ですか。新米も古米になってしまいますね。

    お米の味はどうですか?
    私がいつも買うのは東北米(吉林、遼寧)ですが、まあまあいけます。

    以前駐在していたときは最初日本からお米送ってもらってました。
    でもジャポニカ米が増えてきたのでこちらで買うようになりました。

    しかし水?炊飯器?のせいか日本で食べるよりは美味しくないです。
    日本では玄米を買って自家用の精米機で精米してますからそのせいかな。

    enyasu

    enyasuさん からの返信 2005/11/11 15:49:32
    RE: お米100キロとはうらやましい
    バカボンさんへ

    東北米はおっしゃる通り、まあまあおいしいですよ。
    毎日納豆と一緒に食べてます。

    心配なのは今部屋の中が22度で早く食べないと悪くなってしまうということです。

    うちはスチーム式でこの温度ですが、オンドルの部屋が多い延吉では、冬場27度30度という部屋も多く、家の中で半袖で過ごす人も多いようです。移動の時だけ寒くて、あと室内は暑い状態です。

    お米をたくさん食べて寒さに負けないように今から準備です。



    バカボン

    バカボンさん からの返信 2005/11/11 15:57:59
    納豆あるんですか
    そちらでも納豆が手に入るんですか?
    北京でも燕京ビールがなぜか納豆を作ってまして、ヨーカー堂で3個1パック9.9元で売ってます。

    あと珠海産の日系メーカーの納豆も確か13元くらいで売ってます。
    こちらは高いので買ってません。

    わたしの住んでるマンションも10月27日から早々と暖気が入りました。
    部屋が暑すぎて困ってます。
    一般のマンションは15日頃と思います。

    きょうの北京の最高気温は14度、最低は3度の予想です。
    そちらはもう寒いんですか?

    enyasu

    enyasuさん からの返信 2005/11/11 17:13:03
    RE: 納豆あるんですか
    納豆は自治州内の龍井市、敦化市 製造のものがあります。

    去年ぐらいから出回りました。200グラム 4.3元のものを食べています。スーパーには日本のものがまずないので、助かっています。

    今日の気温は最高7度、最低−4度です。明日は5/−9度の予定。

    だんだん寒くなりますが、こういう季節には狗肉鍋です。基本セット40元、数人で楽しめます。

enyasuさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

中国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
中国最安 161円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

中国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP