マカオ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
世界遺産登録に浮かれるマカオにも、その対極にあるべく「スラム」が存在することはあまり知られていない。<br />知らなくて良い事なのかもしれないけど、知っていても良い事だと思う。

マカオのスラム

5いいね!

2005/10 - 2005/10

3242位(同エリア4770件中)

4

4

コイワカメラ

コイワカメラさん

世界遺産登録に浮かれるマカオにも、その対極にあるべく「スラム」が存在することはあまり知られていない。
知らなくて良い事なのかもしれないけど、知っていても良い事だと思う。

PR

  • マカオ半島における貧富の地勢図は南高北低になっている。 そのマカオ半島北西部(北西は風水の鬼門。 中国大陸の北西には新疆ウイグル〜東トルキスタン〜があり、香港島の北西には西營盤がある。)、青洲大馬路の北側に広がる空き地の様な「青洲坊」と呼ばれるエリアがスラムになっている。 ここに住んでいるのは中国人ではなく、ベトナム戦争後(南ベトナム開放後)のボートピープルだ。 ベトナムのボートピープルは香港が自発的に「第一収容港」となっていたが、その「おこぼれ」的にマカオにも流れ来て、最盛時には千人単位の人たちがこの100m四方のエリアに住んでいたらしい。 今は表記される事はない地名で、マカオ政庁の土地建物の登記台帳を元に作られた地図上でのみ記されるこの場所の正式名称は「青洲木屋区」(板張りバラックの集落)と書かれています。 最盛期には全ての機能の備わった「街」として存在したのでしょうが、今現在居住戸数は十数個のみとなり、往時の施設はほとんどが廃墟となっています。<br />この写真はその当時を髣髴とさせる、キリスト教系幼稚園の廃墟です。

    マカオ半島における貧富の地勢図は南高北低になっている。 そのマカオ半島北西部(北西は風水の鬼門。 中国大陸の北西には新疆ウイグル〜東トルキスタン〜があり、香港島の北西には西營盤がある。)、青洲大馬路の北側に広がる空き地の様な「青洲坊」と呼ばれるエリアがスラムになっている。 ここに住んでいるのは中国人ではなく、ベトナム戦争後(南ベトナム開放後)のボートピープルだ。 ベトナムのボートピープルは香港が自発的に「第一収容港」となっていたが、その「おこぼれ」的にマカオにも流れ来て、最盛時には千人単位の人たちがこの100m四方のエリアに住んでいたらしい。 今は表記される事はない地名で、マカオ政庁の土地建物の登記台帳を元に作られた地図上でのみ記されるこの場所の正式名称は「青洲木屋区」(板張りバラックの集落)と書かれています。 最盛期には全ての機能の備わった「街」として存在したのでしょうが、今現在居住戸数は十数個のみとなり、往時の施設はほとんどが廃墟となっています。
    この写真はその当時を髣髴とさせる、キリスト教系幼稚園の廃墟です。

  • このエリアに残る唯一の飲食店です。<br />この飲食店のみならず、このエリアの建物は写真に見られるような「トタン張り」のバラック作りです。<br />真冬でも10℃を下回ることのないマカオですが、真夏は逆に40℃を上回る日もあります。 真夏に訪れたときには、東南アジアのように屋外で食事をしてたり、日陰で寝ている光景も目にしました。 <br />マカオの普通の家庭ではエアコンの設定温度が15℃まで設定できる機種がつけられ、真夏でも室内ではセーターが手放せないほどなのが通常なのに、この貧富の差には驚かされました。<br />もちろんこのカフェにもエアコンはありませんでした。 

    このエリアに残る唯一の飲食店です。
    この飲食店のみならず、このエリアの建物は写真に見られるような「トタン張り」のバラック作りです。
    真冬でも10℃を下回ることのないマカオですが、真夏は逆に40℃を上回る日もあります。 真夏に訪れたときには、東南アジアのように屋外で食事をしてたり、日陰で寝ている光景も目にしました。 
    マカオの普通の家庭ではエアコンの設定温度が15℃まで設定できる機種がつけられ、真夏でも室内ではセーターが手放せないほどなのが通常なのに、この貧富の差には驚かされました。
    もちろんこのカフェにもエアコンはありませんでした。 

  • 世界遺産に登録されたお廟や、歴史建築的なお寺などがたくさんの観光客からのお布施を吸い込み、ブクブクゴテゴテと飾りたてられるのに反して、このエリアのお廟は廃材の鉄骨で組まれたような造りで、訪れる人もほとんどなく、僅かなお布施によって管理されているのでしょう。<br />このコミュニティーの人々が建てたのか、公的機関が建てたのか定かではありませんが、貧しさゆえに祈るのか、貧しくても祈らなければならないのか、宗教を持たない者には分からないことですが........<br />奥のほうには、これまた低所得者向けのアパートがバベルの塔のように立っているのが見えます。

    世界遺産に登録されたお廟や、歴史建築的なお寺などがたくさんの観光客からのお布施を吸い込み、ブクブクゴテゴテと飾りたてられるのに反して、このエリアのお廟は廃材の鉄骨で組まれたような造りで、訪れる人もほとんどなく、僅かなお布施によって管理されているのでしょう。
    このコミュニティーの人々が建てたのか、公的機関が建てたのか定かではありませんが、貧しさゆえに祈るのか、貧しくても祈らなければならないのか、宗教を持たない者には分からないことですが........
    奥のほうには、これまた低所得者向けのアパートがバベルの塔のように立っているのが見えます。

  • 今現在このスラムに住んでいた人たちの多くは、青洲大馬路という通りを挟んだ南側の「&#31607;子基」というエリアに住んでいるそうです。<br />写真で見るとうりの新興住宅街で内港に面した埋立地にあります。 東京で言えば江東区のようなところです。<br />マカオの地元の人たちは彼らを「南方人」といい「南越人」とは呼びません。 ボート・ピープルに対しての雇用問題や差別問題が顕著な香港と違って、移民によって約500年もの歴史を作ってきたマカオの人たちには、たいした問題ではないのでしょう。 

    今現在このスラムに住んでいた人たちの多くは、青洲大馬路という通りを挟んだ南側の「筷子基」というエリアに住んでいるそうです。
    写真で見るとうりの新興住宅街で内港に面した埋立地にあります。 東京で言えば江東区のようなところです。
    マカオの地元の人たちは彼らを「南方人」といい「南越人」とは呼びません。 ボート・ピープルに対しての雇用問題や差別問題が顕著な香港と違って、移民によって約500年もの歴史を作ってきたマカオの人たちには、たいした問題ではないのでしょう。 

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • グルメットさん 2006/03/18 08:29:01
    はじめまして
    いろいろ考えさせられる旅行記でした。私の旅の原点は、学生時代(15年ぐらい前)に韓国に行った時の強烈な経験(独立記念館で韓国人に囲まれたり、ソウルの風俗街で多数出合った戦争負傷者等)です。やっぱり、底辺の人たちを知るのは、その国を理解するにあたって重要ですよね。

    コイワカメラ

    コイワカメラさん からの返信 2006/03/18 23:14:39
    RE: はじめまして
    こちらこそ、はじめまして。

    あまりシリアスに読まないでください。
    自分自身、真剣に「何かを考えながら旅している」わけではないし、自分の人生も真剣に生きてないですから。

    日々是好日、刹那ではなくお気楽に生きてますので。

    結局すべて他人事なんですよね。

    Let it go, let it go.
  • gamiさん 2005/11/10 17:54:20
    マカオのスラム??
    写真を観る限りでは時間の経った工場のようであり、あまりスラムの印象をうけませんが、実際は相当不衛生的な印象なのですね?
    自分はスラム的な風景や環境が好きなので(ずっと昔生活していた)、もっと写真を観て見たい気がしますが・・

    コイワカメラ

    コイワカメラさん からの返信 2005/11/12 00:44:18
    RE: マカオのスラム??
    コメント入れてないので、分かりづらいと思います。
    近じかコメント入れるので、暫しお待ちを!

コイワカメラさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

コイワカメラさんの関連旅行記

コイワカメラさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

マカオで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
マカオ最安 119円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

マカオの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP